九品人の落書帖

写真をまじえ、身の回りで見聞きしたことを、つれづれなるままに!

KDDI 大障害に寄せて

2022年07月04日 | 日記

 携帯大手のKDDIが、ケータイauやデータ通信で障害を起こし大騒動した。

 総務省は「重大な事故」としたが、原因はネットワークに付きものの『輻湊』である。

 ネットワークへ負荷としてかかるものは、いわゆる「トラフイック」とも呼ばれる。

 これが、一時的にネットワークへ大量に加われば、当然、『輻湊』を起こすのである。

                    

 高速道路の例が、分かり易い。

 ある個所で、車の渋滞が起これば、これを知らない後続車は、次々と入って来る。

 上空から見れば一目瞭然でも、残念ながら渋滞中の車は、その状況が分からない。

 これと同様の現象が、ネットワーク上で起きているのである。

                    

 解決策は、ネットワークのキャパとトラフィックとのマッチングを図る事。

 だが、これが難問である。

 過大な設備投資なら『輻湊』は生じないが、コストとの整合もある。

 KDDIの社長は「社会インフラを支え、安定したサービスを」と謝罪したが、

 一企業に負わせる責任としては、荷が重すぎるようにも思える。

                    

 さて、KDDIから、どんな報告書が総務省へ提出されるのか?

 これに対し、総務省は、どんな行政指導をするのか?

 興味津々である。 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2022参院選あれこれ | トップ | プーチンのロシアに正義は有... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
異常障害 (YOSHO)
2022-07-05 21:19:29
KDDIの故障は長引きましたね。
設備のメンテや機器の取替え工事をすると、細心の注意を払っていても思わぬ箇所で故障が起きて全体に波及する危険があります。宿命かも。
設備を二重にして即座に切り替えるようにするには莫大な費用が必要になり企業として採算が取れないし。
返信する
YOSHOさんいらっしゃい。 (hiko)
2022-07-05 23:12:11
私も電電公社時代、トラフィックによる輻湊を経験しています。
当時は全国即時化が成ったばかりでした。
夜8時になると市外通話の夜間割引となるので、一斉にダイヤルするから、市外交換機は大変でした。
⑦回線はオール、ビジィ状態に成りっぱなし。
当時の市外交換機はクロスバー式で電子式でなかったから、話中で追い返すだけで、機器への負荷には耐えられた。
そんな事を思い出しながら、書いた次第です。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事