AWA@TELL まいにち

南山大学で、日本語教育に携わる人材の養成を行っています。ホームページも是非ご覧ください。

驚いたこと

2013年06月04日 | どーでもいいこと
地下鉄の出口を出て、うちへ帰ろうと自転車にまたがり走り始めたら、前から両手をハンドルから話して運転してくる自転車が。 よく見ると、若いOLさんのよう。 コンパクトを開いて、頬をはたいてました 危ないと思うのと同時に、ちゃんと化粧できてるのだろうか、と心配に。 化粧をしたことがないのでわからないのですが、やはり、眉を書いたりするよりは難易度は低いんでしょうか? . . . 本文を読む
コメント

個人情報の壁

2013年06月04日 | 研究
個人情報の壁、調査をするとなると必ずぶち当たります。 先の記事に書いた「日本語指導が必要な児童生徒の指導の在り方について」では、子供たちの情報を学校側が把握しておく必要性、またその重要性が記されています。 これまでも、学校の先生方や市教委のほうへ、何度かそういった情報把握の必要性を申し上げてきたのですが、やはり、個人情報、ということで、情報収集に二の足を踏まれるところが多かったのです。 今回 . . . 本文を読む
コメント

第一回稲沢市日本語教育推進委員会

2013年06月04日 | 日本語教育
もうすぐ日付が変わりますが、明日、6月5日、稲沢市の日本語教育推進委員会に行ってきます。 稲沢市も外国人児童生徒の多い地域です。 以前、授業を見せていただいたこともありましたが、今回は、今年度の事業概要をお聞きし、研修会でお話をさせていただき、そのあと情報交換になっています。 先の記事に書いたような、取りまとめの話や、CEFRの話などをしようかと考えています。 午前の授業が終わったら大急ぎ . . . 本文を読む
コメント

日本語指導が必要な児童生徒に対する指導の在り方について(審議のまとめ)  を読んでみた

2013年06月04日 | 日本語教育
日本語指導が必要な児童生徒を対象とした指導の在り方に関する検討会議、というものが文部科学省で昨年度から続けられており、5月末に、取りまとめが公開されました。 で、読んでみました。 検討会議のメンバーの方々、存じ上げている方も多く、取りまとめられていることはどれも当然というものばかりでした。一方、四回の検討会議の中で、このとりまとめをはじめ、文言として示すことに抵抗を示されているもの、例えば、日 . . . 本文を読む
コメント