幸彩学習塾 オフィシャルブログ

埼玉県久喜市にある幸彩学習塾のオフィシャルブログです。
日々の塾での出来事を綴ります。

サマスペ感想文~その2

2013年09月23日 13時44分00秒 | 日記・エッセイ・コラム

8/28-8/30に行われた通い合宿形式の特別授業「サマスペ」の感想文の続きです。

================

先生の警告   (女子)
 

 この3日間でたくさんの事を学びました。勉強はもちろんのこと、勉強に取り組む意識の大切さも学びました。私がその中で一番印象に残ったのが、3日目の根岸先生の言葉でした。
Dsc05474  サマスペの3日目の夜、私たちは先生に意識が低いと言われました。全くその通りだと思います。この3日間、私はAクラスでした。しかし、Aクラスに居る資格はないなと思いました。この3日間だけでなく、今までの私はどこかで油断をしていました。大丈夫だと心のどこかで思っていました。そして今日、先生に「詰めが甘い」「油断をしている」と言われ気づかされました。とても甘かったんだなと。
 この夏休みの自分をふり返ってみると、メリハリも自分には欠けていたと思いました。この時間はこれをやるなど、時間を守るということができていませんでした。先生がおっしゃっていた「詰めの甘さ」はもう、ここから始まっていたのだと思います。
 このように、勉強をする前にまず、意識を変えていかないといけないのだと思いました。たとえ勉強ができても、取り組む姿勢が低いと、どこかで失敗してしまう。今の私は意識が低いです。先生の警告を聞いて、油断などしてる暇はない、自分を変えたいと思いました。
 これからは、今までの自分とは一変、新たに気持ちを入れかえて、入試まで全力で頑張りたいと思います。

________________________________________

新しい自分   (女子)
 

この3日間サマスペで一番印象が残ったことは、ここに書ききれないほどの思い出がありました。長いようで、あっという間に終わってしまった3日間。何か私は、得たのか。考えてみると主に1つ、大事なパーツをうめることが出来たと思います。
 Dsc05477特に、私の胸に深く入った言葉は、3日目の夜。A組は意識が低い、油断しすぎとか、頭にくる言葉を先生は、おっしゃってくれましたね。その話は、すごい苦しかったけど確かに当たっていました。この時、私は「やっぱり、B組の方に入っとけば良かった。」と正直、思っていましたが、いつも逃げている自分が、はずかしくなりました。「全力投球」で受けとめないと何も変わりません。∞の可能性を秘めている私達A組にいれた根岸先生に、私は感謝の気持ちでいっぱいです。
 最終的に、メモの話になったとき、気づいた事が1つありました。それは、いつも始めにシャーペンをにぎっていたのが○○さんでとても悔しかったことです。○○さんとは昔から仲がよくて、自分の尊敬する友達です。まだ○○さんには勝てないけど、この塾を卒業するときには、絶対こえていきます。
 最後になりますが、今回のお話で学んだこと、他に書ききれないほどありますが、メモの大切さ、メリハリなど、自分のつめの甘さに気づかせてくれてありがとうございます。また、あいさつ・返事など親や顧問が言っている事が同じでビックリしました。自分の合格は自分の手でつかみとります。
 私は、今回のサマスペから新しい自分に変わったと思っています。先生方、長い間準備やプリントの制作、本当にありがとうございました。

――いつ変わるの?――
                        ――今でしょ。――

============

感想文を読み終えてみると、生徒さんがそれぞれの感性で様々なことを受け取っていることが分かります。こちらが伝えたかったことが十分に伝わっている人もいれば、まだ十分には届いていないかなという人もいますが、それぞれの感性で受け止めてくれたことを嬉しく思います。

ただ、だからといってこれで終わりではありません。これからがむしろ勝負どころです。ここで感じてもらったことを、さらに進化・深化させ、一人一人の生徒さんの成長につなげていきたいと思います。

またそうできるよう、生徒さんの様子を見ながら、塾としての施策もより進化・深化したものにしていきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013/09/22 今日のつぶやきのまとめ ( on twitter)

2013年09月23日 04時39分04秒 | 日記・エッセイ・コラム



明日はさいたまスーパーアリーナへマーチングの大会を見に行きます。
当塾の卒業生である高校生が3人ほど出演。今から楽しみです!(^^)! http://t.co/YiQ4Az5tC3








今日はUPテストの受験日。私立高校合格に向けて今日が勝負!と言っていた皆さんの結果はいかに?とりあえず結果を待ちたいと思います。
今日は3時から8時まで自習室を開放。3年生だけでなく2年男子も自習に来ています。期末対策に向けての早いスタート、いい心がけだと思います。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サマスペ感想文~その1

2013年09月22日 19時43分25秒 | 日記・エッセイ・コラム

サマスペから早1か月、サマスペをきっかけに3年生は徐々に受験生らしくなってきたように思います。十分できたかどうかは分かりませんが、サマスペで伝えたことが少しずつ浸透してきたのかなとも思います。

今回はサマスペのときに書いていただいた感想文を紹介したいと思います。1か月たった今、あの時の自分への約束や気づきは確実に実行できているでしょうか?塾としても時々見直しをする機会を設けて、最後まで生徒の皆さんの意識を高め、伸びていくチャンスを作っていきたいと思います。

===================

今の自分が変わるために(女子)  
 

Dsc05341 長いと思っていた3日間が、今あっという間に終わろうとしています。私がこの3日間のサマスペのなかで一番心に残ったことは最終日の根岸先生の言葉です。
 言われる前まではそんなこと気にも留めていませんでした。この夏に入る前、私は「今の自分をかえよう!」と思い、夏期講習等にのぞみました。1ヶ月ちょっと勉強し、やはり多くのことが身につき、勉強の楽しさを知りました。でも、その反面「甘え」や「油断」が出来ていたのも確かだと思います。A組に入り、少し優越感に浸っていた自分もいました。しかし、根岸先生の言葉をきいてはっとしました。「ツメが甘い」「油断のしすぎ」きいてみると自分自身にすごくあてはまっていて、なんて自分は愚かであったんだろうと思いました。今の偏差値でいえば自分たちのほうが上かもしれない。しかし、いつ抜かれるかなんてわからない!しかし、逆転の発想をしてみれば、いつ抜くかもなんてわからない。あせる反面少しワクワクしている自分もいます。
 この作文を書いているとき、少しだけ自分と対話してみました。今の自分の長所は何で、短所は何なんだろう…。きっと、今の自分の長所は勉強の楽しさ、できるようになったときの楽しさを知っていることであると思います。それに対して短所は自分に甘いこと、ツメが甘いことだと思います。すなわち、私のこれからの課題はいかにして自分を追いこむか。自分との戦いだと思います。今、成績が伸びなやんでいるのはやはりどこか変わらなくてはいけない部分があるのだと思います。今の自分の殻をぶち壊して、絶対に悔いの残らない結果にします!

________________________________________

「やるべきこと」   (男子)
 

ぼくがこのサマスペをとおして変わったなと思うことはいくつもありますが、その中でも特に印象に残っているものがいくつかあります。
 まず塾全体の勉強に対する姿勢です。サマスペが始まってすぐは、休み時間になると携帯電話をいじっている人が多かったけれど、時間がたつにつれて、休み時間に友達と前の授業で分からなかったところを話し合ったり、先生に聞く人が増えていきました。これはちょっとしたことではありますが、ぼくたちにとってはとても大きな進歩であると思いますし、根岸先生が言っていた「学び合い」が少しはできたのかなと思いました。
Dsc05863  次に、自分の心境です。ぼくはサマスペ初日に、クラス分けでA組に入れたのでちょっとうかれていたところがありました。でも、実際に授業を受けていると、周りの人はすごい真剣で正直、ここまでやるとは思っていませんでした。それにとなりには自分が解くのにかなり時間がかかった問題をあっというまに解いちゃう人や、授業が終わっても勉強をずっとやっている人もいて、自分はまだまだなんだなと思い知らされました。また、自分もそれに影響されて、3日目には、休み時間になっても無意識に勉強しちゃってました。
 以上3日間で学んだことは非常にたくさんありました。これからは今回学んだことを忘れずに、それを最大限生かして、常に一歩先を目指してがんばりたいと思います。

________________________________________

自分にたりなかった物  (女子)
 

私はこの3日間で、自分にたりなかった物が3つあることに気付きました。
 1つ目は自分の事を知らなかった事です。
 私はいつも自分がどれくらいワークなどを進められるかを知らないまま、成功しない予定表をたてていました。だけど、今回のサマスペを通して、どんなやり方をすればしっかりとした予定表がたてられるのかが分かりました。9月に入ったら、すぐに定期テストがあるので、サマスペで教えてもらった予定表のたてかたをして、成績が上がるようにしたいです。
 2つ目は自分に甘かったところです。
Dsc06009  夏休みに入る前も入った後も、自分がもう少し勉強ができる体力をもっているのにもかかわらず、何時間かで勉強を終わらせてしまう事がなんどもありました。今になって、すごく後悔しています。これからは、サマスペで10時間くらいできたので、毎日それくらいできるようにしたいです。
 3つ目は、メモをする事です。
 私は学校の授業や塾の時も、まったくといっていいほど、メモを取っていませんでした。でも、高校の先生方の説明を聞いている時や、国語の作文の対策などを聞いている時に、やっぱりメモを取る事は、大切なことなんだなとあらためて思いました。
 私はこのサマスペを通して、いろいろな事を学びました。
 最初は、「行きたくない」と、思っていました。だけど、だんだん勉強をしていくうちに、「なんて甘えた事を言っていたんだろう」と思ったし、どれだけ自分がダラダラしていた日々を送っていたかも分かりました。
 また、私達のために3日間、塾を開けてくれた根岸先生をはじめ、いろいろな先生が私達のために教えてくださった先生にきちんと感謝をしながら、教えてくださった分、しっかりとした点数をとれるようにしたいです。本当にありがとうございました。
 これからは、サマスペで習った事を生活に生かしながら、受験にむかってがんばっていきたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013/09/21 今日のつぶやきのまとめ ( on twitter)

2013年09月22日 04時38分35秒 | 日記・エッセイ・コラム



3年生の皆さんはよく頑張っているとは思いますが、それでもケアレスミスなど、やはり最後の詰めの甘さで失点してしまっている人が多いのが残念。よく考えればもうちょっと取れるという人も多かったので、明日のUPテストではそこを気をつけてテストに臨んできて欲しいと思います。






3年生の理科は昌平高校の特進の過去問を解きました。過去問といっても、もうすでに1問を除いて全て学習済みの分野。今から過去問をとき、慣れることと弱点の発見などのために実施しました。(あくまで理科だけでの結果ですが)T特選合格レベルが3名おり、なかなかの頑張りを見せてくれました。






今日の1年生の国語では「選択肢を間違えずに選ぶ」という学習をしました。選択肢を部分に分けて検討していく方法を教えたのですが、学校ではあまりこういう方法ではやらないので、少し難しく感じたかもしれません。でも受験でマークシートのとき、この方法を知っておくと間違いが減らせると思います。






当塾のスタッフに「どんな進路考えているの?」と聞いたら、心理学系と観光学系と教職系がかなり多くいました。塾なので教職系が多いのは分かりますが、心理学・観光学が多いのはびっくり。塾長の私が昔やりたかった心理学系と、もし次があるならやりたい観光系に興味がある人が多いのは偶然??






今日、とある高校の先生と話している中で「入試は最後は時間との戦い。実力があっても焦ってしまうと結果を出せない」という言葉を聞き、全くそのとおりだなぁと思いました。時間配分の研究、そのためにも模擬試験は積極的に受けたほうがいいと思います。ここに労力を惜しまない人が勝てると思います。






イメージが変わる説明会~埼玉栄高校を訪ねて http://t.co/6NQBL9kEP5






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013/09/20 今日のつぶやきのまとめ ( on twitter)

2013年09月21日 04時38分34秒 | 日記・エッセイ・コラム



今日は白鴎大足利高校の説明会に行ってきました。当塾からは残念ながら受験生は少ないのですが、大学進学から商業コースまで実に幅広い生徒募集を行なっています。総合選択系などは、自分の目的にあわせた授業も選択できるのが特徴ですね。選択肢の幅を広げていくこと、大切ですね。






「難しく考えすぎ」という話を生徒さんにしますが、これはややもすれば仕方のないことなのかも。車の運転も最初はガチガチに緊張しましたが、しばらくすると慣れてくるようなものかもしれません。やはり毎日の習慣と練習が大切、そうすることでガチガチとした緊張感から開放されていくのかも知れません






上位を狙う生徒さんを中心に、過去問を学習するという習慣がついてきました。北辰テスト・UPテストなどの過去問を解いて確認し、必要な復習をする…このサイクルの確立ができれば、試験に強い生徒さんになれると思います。あとは実力を出せるよう無為な緊張をしないようにして欲しいですね。






【本日の予定 9/20】
〇本日は平常通り授業・習熟があります。
〇本日の自習時間は16時から22時です。

今日もさっそく自習に来て頑張っている人がいます。3年生は定期テストの勉強と受験勉強との両立は大変ですが、そこを意識しながら学習を進めて行きましょう!







久々に『来る…』とわかった地震。緊急地震速報が間に合いました
@UN_NERV: 【緊急地震速報 2013年9月20日 02:25】2時25分頃、福島県浜通りを震源とする地震がありました。地震の規模はM5.7、最大震度4と推定されています







RT @educationJP: 埼玉県の教育委員長、突然の辞任 教育長「説明してほしかった」: ... におこなわれたのか」との見出しで、丹羽准教授は「歴史の常識外で語るに値しない」と切り捨てた。 会見ではこうした記述についても質問が出たが、関根教育長... http://t






RT @KAGAYA_11949: 望遠鏡で撮影した満月の仲秋の名月。
清らかな輝きに満ちています。 http://t.co/qV5Z0kYSNl







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イメージが変わる説明会~埼玉栄高校を訪ねて

2013年09月20日 23時31分00秒 | 受験・学校

先日、埼玉栄高校の説明会に行ってきました。

1378876572577 仕事柄、毎年20から30校の学校説明を訪れますが、時々その学校の今までのイメージを覆すような説明に出くわすことがあります。今回の埼玉栄の説明会も、良い意味で「え?そうだったの?!」と私の持っていたイメージを覆してくれる説明会でした。

私立高校が大学受験に力をいれ、ほとんどの学校が80%以上の現役進学率を誇る中、最近注目していることの1つに「どのような手段で大学へ進学したか?」ということでした。埼玉栄というと部活が強いので、「部活推薦などで大学へ進学している人が多いのかな?」と漠然と思っていましたが、今回の説明を聞いてそれは違うことがはっきり分かりました。

説明会の中で聞いた話によると、部活推薦で進学している人は全体の12.9%に過ぎず、一般入試(=学力)での合格者が47.1%ということでした。失礼ながら「逆では?」と思ったくらい、一般入試での合格者が多いことにびっくりしました。

部活強く、全国大会などの常連(ときにオリンピック)であるにもかかわらず、しっかりと学力で進学している、そのことが今回私が受けた大きな驚きでした。部活だけをやるのではなく学習めんでもしっかりと結果を出している、それが一般入試での進学者47.1%に現れているように思います。

部活の強豪校などでは、部活推薦などで多くの人が進学する学校もあると聞きます。しかし、埼玉栄高校は部活推薦だけでなく、部活をやりながらも学力をつけていける、そんな環境があるのかなと思いました。

よく「文武両道」という言葉を聞きます。ありふれた目標ではありますが実現するのはかなり困難であると思います。学校によっては「文武別道」といって、進学のコースと部活のコースを分けている学校もあると聞きます。そのような中で、文武両道を実現できる可能性がある学校は限られてくると思いますが、埼玉栄が日大提携校という新しい武器を使いながら、真の「文武両道」の仲間入りができるのか、注目をしていきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013/09/19 今日のつぶやきのまとめ ( on twitter)

2013年09月20日 04時38分35秒 | 日記・エッセイ・コラム



今日は大宮開成高校へ行ってきました。今日の説明は主に出題の方針などについてでした。
一番強調されていたことはやはり過去問を徹底してやり傾向をつかむことでした。
過去問をいかに早くはじめるか、大切なことですよね。 http://t.co/7L4J8QwvTo







『~すべきだ』『~しなければならない』と自分を律することは大切ですが、これで自分をがんじがらめにしてしまうと、勉強でも成果が出にくいのかもしれません。一度やったことを忘れたとしても『もう一回覚えればいいや』ぐらいのリラックス度がある方が、すっと成績も伸びる気がします。






昨日ある生徒さんが次の模試で結果が出せるか心配と話していました。頑張っているはずなのに確かにバツが多い…。そこで、もっとリラックスしてとアドバイス。その後に問題をやってみたら、なんと満点。実力を発揮するために必要なこととは努力と、そのあとは実はこんな心構えなのかもしれません。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013/09/18 今日のつぶやきのまとめ ( on twitter)

2013年09月19日 04時38分34秒 | 日記・エッセイ・コラム



講師から生徒さんへ、これからの受験に向けての応援メッセージの掲示が出来上がりました(^_^) http://t.co/XkploDfLU8






今日から来月にある進学相談会『入試ファースト9』に向けた事前学習を始めました。この相談会への参加目的は、現在の成績で合格できる高校を知ることにあります。目指す志望校にまだ届かない場合は、後どれくらい伸ばせばいいかを知ることで、具体的な目標が見えてきます。






【本日の予定 9/18】
〇本日は平常通り授業・習熟があります。
〇本日の自習時間は16時から22時です。

早いところでは、もう中間テストの2週間前の時期になりました。自分と対話をしっかりとして、無理のない計画を立てていきましょう!







当塾の授業の様子や取り組みについては、オフィシャルブログで紹介させていただいております。ご興味のある方はぜひ御覧下さい(*^_^*)
◇オフィシャルブログ⇒ http://t.co/ISHb3MEEaA







今を知るからこそ見えてくる可能性~浦和学院高校を訪ねて http://t.co/CJpCiQuRXH






先日「テストのやり直し」について話をしましたが、何人かの生徒さんが早速やっているのを見かけました。こういうのはスピード感が大切です。あとでやろうと思っていると、また新しくやらなければならないことがやってきます。ゆえに、思いついたら、言われたらすぐにやっていく必要がありますね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013/09/17 今日のつぶやきのまとめ ( on twitter)

2013年09月18日 04時39分05秒 | 日記・エッセイ・コラム



2学期に入り、3年生は週末も忙しい日が増えてきました。こうなってくると大切なのは平日の生かし方です。平日にどれくらい学習時間が取れるかが肝心になってきます。塾へ来るまえの数時間の生かし方、これを真剣に考えることが大切な時期になりました。家に帰ってきたら、まず何をするかを考えよう!






【本日の予定 9/17】
〇本日は平常通り授業・習熟があります。
〇本日の自習時間は16時から22時です。

台風一過の良い天気の一日でした。太陽の日はまだまぶしいものの、昨日までのジメジメがなく、すっかり秋の空気に入れ替わった感じです。過ごしやすい日和ですね。







RT @GertieTime: 台風が去ったディズニーリゾート。 http://t.co/73e59V3phy






RT @minako8273: 幸せになろうと思わないで下さい 幸せをつかみに行って幸せをつかんだ人は1人もいません 幸せは感じるものです。3年B組金八先生⇒:今聞いても共感ならRT!






.@3103net さんの「イーハトーヴ交響曲東京公演のサプライズ演出についてのちょっとしたお話」をお気に入りにしました。 http://t.co/HiJlNCf4Ek






RT @Fukushima_Math: 考える訓練で研ぎ澄まされる思考力。
感じる訓練で研ぎ澄まされる感性。
こどもたちには、その両方を鍛えてもらいたい。
生き抜くためには「直観」と「直感」の両方が必要だ。








今日は教室運営についてスタッフから意見を頂きました。私が見落としていたことを教えてくれました。ありがたいことです。教室運営をしていると、つい目の前のことだけに目が行ってしまい先のことを見落としてしまうことがあります。そんな私にしっかりと気づきを与えてくれたスタッフに感謝です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今を知るからこそ見えてくる可能性~浦和学院を訪ねて

2013年09月18日 01時12分59秒 | 受験・学校

1378791661741 先日、浦和学院高校の説明会に行ってきました。その中で一番印象に残ったことば、それは「現状を直視させ危機感を持たせる。そしてそのあとに可能性を示し、具体的にどのような行動を取っていけばよいかを示す」という言葉でした。

 この進路指導の方向性は、自分が生徒さんに行なう進路指導の形式に似ているなぁと思いました。私がよく言う言葉の1つに「自分の立ち位置をしっかりと把握すること」というのがあります。言葉は違いますが、「現状を直視させ、危機感を持たせる」という浦和学院の先生の言葉に通ずるものがあるように思います。

 勉強も仕事も生活も、改善をしようと思ったら一番先にやらなくてはならないことは「現状認識」だと思います。それをせずに「可能性がある」という話だけをしても、それは夢物語になってしまうような気がします。「今がこうだ。でも、これをこうしたい」という一連の流れを持つことが、人を動かすのことになるのだと思います。

 塾でもそうですが、これら一連の取り組みはすぐに全員から反響が返ってくるわけではありません。生徒さんによって成長の速度が違います。いま話してすぐにピンと来る生徒さんもいれば、まだすぐにはピンと来ない生徒さんもいます。そんなときにどのように対処するのかが、実は大切だと思います。まだピンと来ない生徒さんに合わせて、どこまで根気よく付き合っていけるか、それは当塾でも浦和学院でも大切なのではないかと改めて感じます。

 Dsc_0181_3 その意味で、この浦和学院の取り組みがどのように成果が出てくるのかは、同じような方向性を志向するものとして、その取り組みを注目をしていきたいと思ってます。

 浦和学院は大規模な学校ですが、進路行事などでは大学の先生を招いての相談会や模擬授業など、そのスケールメリットを生かした取り組みをしているという報告も受けました。小規模校のよさもありますが、多くの生徒さんがいるからこそのスケールメリットもたくさんあると思います。そのようなスケールメリットから生じる様々な行事をどのようにいかしていくのか、そのために事前にどんな取り組みをしていくのかにも、注目していきたいと思います。

 浦和学院ではこのような取り組みを、主に特進類型において実施しているとのことです。部活では野球や吹奏楽などでも有名な浦和学院が、進学の分野においてこれからどのように進学での道を切り開いていくのか、注目をしていきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする