このろぐ@通翻訳

日英/英日通訳・翻訳を勉強中。旧このろぐ@フランス(今は日本)

7/22 TCFと横浜美術館!ブログも楽しく描かないとなあ。

2012-07-22 23:33:21 | 日本→モントレー
このろ君!
Hiはーい!

とまあ、こういう言葉で遊ぶのは面白い。
いま、奈良美智さんの展覧会をやっている。
えっと、横浜美術館です。


美術館の前で軽食を売ってる車。僕は何も食べてないけど。ぽっぷだったので。

行った理由はTCFを日仏学院で受けたから。
このろぐ@フランスということだから、もうすこし説明すべき!
Test de Connaissance du Francaisという仏語版TOEFLみたいなもの。
まあ、TOEFLと違って永久保存版のDELF/DALFの方が人気あるみたいだけど。
とりあえず、点数方式だから受かるとか落ちるという心配がないのが良い点だ。
悪い点は二年で失効することかな。

受けてみたけど、4択というのは答えないと損だが、
その分ひねりのある問題にひっかかってそうで怖い。
まあ、とりあえず国際的に認められているテストだし、
自分の実力を計っておくのに良いかと思ってうけた。
思いのほか難しかった。。。
そりゃ、C2まで難易度あるんだもんな。。。

実は紙に記入するということをハガキ見て知った。
てっきりパソコンかと思ってた。
オートマチック化ではなく、人による仕事を増やすフランスの手口かしら。
その場で点数見れると思ってたのに(笑)

接続法とか、もう少しやっときゃよかったなー。
日本で勉強している人はむしろ文法簡単なんだろうなーという気がする。
それ以外はきつい、かなあ。
TOEFLで時間が足りない!と言っている人の気持ちがちょっと分かった。
まあ、問題用紙くれなかったし、多分あまり書いちゃいけないんだろう。
ということで、ぼかした感想になっています。

しょせん90分のテスト。全ての能力が計れるわけではない。
それに、四択だし。
マーキングシート術を駆使する必要があったなあ。
リスニングは答えを見て事前に問題を想像する練習しとけばよかったなあ。
Ilってあったら男だし!Elleだったら女。
何を聞いたらいいか分からなくなって混乱したときがあったから。
慣れだなあ。

このサイトは割と良かった。実際のテストより簡単だった気がするけど。
http://www.tv5.org/cms/chaine-francophone/enseigner-apprendre-francais/TCF-FLE/p-6817-Accueil-TCF.htm

よし、まあ、そんな感じ。

そんで、美術館だね!


始めは、この異様な造形にラクガキ的な適当さを感じたのだけど、それがじっと見てると楽しく感じられてくる。

展覧会では、すごい感じの銅像がたくさんあって、異様な雰囲気が面白かった。
怖い感じもあるんだけど、どちらかというと、かわいい。

ところどころNo NUKEのメッセージが見て取れるのも面白い。
知り合いが持っていたポスターは奈良さんのデザインだったんだなー。
アートで訴えられると、考えたくなる。
核の平和利用というのも、矛盾してるし。
まあ、その先にある進歩を否定しづらい気持ちもあるんだけど。
ちょっと危なすぎるよね。
自然エネルギーや環境理解に力を注いだ方が健全だろうなあ。
原発じゃあ、自然災害は止められないし。

北野武展のアートを身近にするというテーマを、
武展に行く前に感じられました。

ラクガキみたいな感じで、それをアートにするのだから、身近でたまらない。
自分もアートしたくなるようなワクワク感がありました。

それと、横浜美術館の他の展示も素晴らしかった。
ダリやピカソもあったし。

個人的にはヴィフレドラムのこの作品好きだなあ。

あと、王様の美術館は面白い絵だ。

これは、新しい複製技術で200点ほど似たようなものが制作されたらしい。


とりあえず、奈良さんの展示会の作品は撮影できないので、それ以外のを載せてみました。
あとは、見に行って楽しんでほしいですねー。

アートってなんだろうなー。
美ってなんだろーなー。

って、考えるものの、その時々で好きな絵は変わると思う。
まあ、時ってなんなんだろうって思うけど。

写真はとれなかったけど、Hey! Ho! Let's Go!っていう絵が音として頭に残ってる。
まあ、言葉で書いてあったからというのもあるけど。
感覚というのは、色んな方法で刺激してみるものですね。

アメリカ行ったら絵でもかくかなー笑。

カメラ欲し―。

Lytroだっけなー、興味あるけど、普通のデジカメでいーなー。

No Nukes, Yes...?
Peace, love and nature.

まあ、芸術は印象と具象のあわいでせめぎあっているらしいですが、
エネルギー問題は様々な可能性のあわいに答えはあるのかなあ。

空気からエネルギーを無限大に得るみたいな、テスラ的なサムシングができればいいのに。
原発はなくてもやっていけるよなあ。
電気代が高いのも、東電とかが業界を牛耳っているのが理由の大半だろうし。モノポリーだな。

節電か。。。寝ないとなあ。
おやすみなさい。




Il pleuvait un peu.










最新の画像もっと見る

コメントを投稿