わたしのいえ・プロジェクト

マイホーム新築の記録と、それにまつわる、アレやコレ。

14/12/30(火) こどもべやプロジェクトー7 壁パネル工事

2014-12-30 22:03:41 | こどもべやプロジェクト

建具の下地が!!!

ない・・・。

 

本日は、建具の固定から始めましょう。

垂直に建具枠を付けるために、薄いスペーサーになる材料を朝一番で近所のホームセンターへ買い出しに行きます。

1㎜厚のポリエチレン板、2㎜厚の桧、3㎜厚のラワン合板を買います。

さっそく、建具のスペーサのために、2㎜厚の桧をカットして、スペーサーに利用します。

スペーサーを建具側にボンドで張り付けて、所定の位置に枠を立てて、ビスで固定します。

ズビィ~ンっと電動ドリルを使ってビスで固定します・・・。

 

あれれ・・・?

 

手ごたえがなく、ビスが埋まって、空回りします。

 

あ・・・こりゃ、石膏ボードしか下地にないな。

 

いったん建具枠を移動させて、下地を調べると、やっぱり石膏ボードの下には何もなしでした。

しっかりした下地を作らないと建具がぐらぐらになってしまします。

手間ですが、下地を作ります。

 

石膏ボードをカットする位置を決めます。

ドリルで石膏ボードにカット線に沿ってたくさん穴をあけて、カッターで穴をつなげて、大きな穴にします。

ぴったりの厚さになるよう加工した下地をボードの奥にある柱に固定します。

ビスで固定の際に、ビス頭が出ないように、しゃくっておきます。

枠固定用の3か所の下地がやっとこ完成しました。

地味な作業ですが、時間がかかります。

予定外の手間がかかってしまいました。

再び、建具枠を所定位置に据えて、ビスで壁下地に固定していきます。

できたぁ~。

建具って大変。

 

建具がついたので、次は壁ボードの設置です。

さっそく壁ボードを切り出していきます。

余っていたフローリング材をひっぱり出してきて、電動ノコの定規にします。

ズビィ~ンと一気にカットします。

うまくいったぁ!

何枚か、ボードをカットすると暗くなってきたので、屋外作業は終了。

 

夕飯後に、室内作業を再開。

ボードを壁下地にビス固定していきます。

細身のステンレスビスを使って、どんどん壁パネルを固定していきます。

目に見えて作業が進むので、楽しいです。

本日はここまで。

なんとなく、部屋の形になってきました。

年内に竣工できればと思っていましたが、やはり無理でした。

あと2日はかかりそうです。

 

年内の作業はこれにて、終了。

年明けから作業再開して、冬休み中に竣工させます。

 

では、皆様、よいお年をお迎えください。

 


14/12/29(月) こどもべやプロジェクトー6 壁下地工事続行中

2014-12-29 21:11:57 | こどもべやプロジェクト

停滞の一日

なんか今日は作業がイマイチはかどりませんでした。

こまごました作業が多かったからかな。

本日はこの状態からスタート。

昨日切り出した壁下地材を仮止めして、ぴったりと上下枠にはまるように、長さを微調整していきます。

電ノコをつかって、0.5㎜単位で長さを調整します。

ぴったりサイズになったら、固定していきます。

下穴ドリルと、ビス用ドライバーの二丁拳銃で作業効率アップ。

ここまでは早かったです。

 

本日のガレージ工房。

雨が降ってきて寒いのなんの・・・。

明日から作業するボードカットの練習です。

だめにしていいべニア板をカットします。

下地材などをカットするときに使う定規は使えないので、どうカットするか???

そのための道具は買ってきたのですが、電ノコに装着したものの、うまくいかない感じがありあり。

これじゃダメだぁ~。

作業開始当日から頭を悩ませていた課題です。

いくつかのホームセンターに電話で問い合わせしましたが、持ち込み材のカットはしてくれないとのこと。

考えた末に思いついたのか、この方法。

壁下地材の長い部材を定規代わりにしてカットします。

クランプで、杉材を定規代わりにカットしたボードに固定します。

ボードの残したい幅+10.1㎜の位置に定規を固定すれば、ちょうどいいことが試行錯誤の末に判明。

ボードに跨りながら、電ノコを走らせて一気にカットします。

慌てずに、一定ペースで電ノコでカット。

鉛筆でけがいた線通りにうまくカットできました。

この方法なら、うまくいきそうです。

これにて屋外作業は終了。

その後、近所のホームセンターに電動ドライバーのビットを買いに行き、夕飯食って帰ってきてからちょっと室内作業。

建具を組み立てて、仮止めして作業終了。

吊元側の垂直出すために、1㎜暑さのスペーサーが必要です。

明日、またホームセンターに薄板を買いに行かなくては。

本日はこれにて作業終了。

明日は、緊張のボードカット。

 


14/12/28(日) こどもべやプロジェクト-5 壁下地工事

2014-12-28 20:21:55 | こどもべやプロジェクト

電動丸ノコウィンウィン

本日は壁下地工事です。

スタート時点のこどもべや。

さて、今日はどこまで進むかな。

今日もガレージから車と自転車を移動させて、工房化します。

ブルーシートを敷いて、材料を運びだして準備完了。

杉の間柱材のうち、比較的そりが小さなもの、大きなものを選別して、どの材料をどの部分に使うか決めていきます。

ノコ刃を新品に交換しておきます。

これで、綺麗な切り口で仕上がるはず。

杉下地材をズビーン、ズビーンとカットしていきます。

この切れ味は、気持ちいい~。

ある程度切り出したところで、部屋うち側に移動して、壁位置を決めていきます。

凧糸巻きにまいた水糸を張って、直線を出して・・・。

壁の反対側から水糸をピンとはって、天井面に壁の位置を鉛筆でマーキングしておきます。

これで、天井と同じように、床面に、壁の位置をマーキングしてから、下地材をビスで固定します。

天井と床に固定した下地材の位置が正確か確かめておきます。

さげ振りを使って確認。

ぴったりです。

この位置は、建具の吊元を固定するための柱を立てる位置なので正確性が要求されます。

建具を固定する杉105㎜角の柱。

見事な心材です。

太いので、裏表ひっくり返して二回に分けてのこを走らせて切断できました。

柱を立てる際にも、さげ振りを使って柱が正確に垂直に立つように慎重にビスで固定します。

慎重に柱を固定した後は、ほかの下地材をどんどん切り出していきます。

一本一本、実際に現場でメジャーで測量して長さを決めてから切り出します。

 

 

夕方5時に、本日の作業終了。

ふぅ~、だいぶできました。

105㎜角の柱をきちんと固定しました。

他の間柱は切り出しまでで、まだ固定できてません。

明日は壁下地工事を完成させて、できれば建具を付けるところまで進めたいです。

 


14/12/27(土)こどもべやプロジェクト-4 着工・ボード塗装

2014-12-27 22:31:08 | こどもべやプロジェクト

準備完了、いよいよ着工

さて、いよいよ冬休みです。

こどもべやプロジェクトも着工します。

朝にネット注文しておいた木製建具が、宅急便で届きました。

寝ぐせ、パジャマ姿で荷受け。

かなり重量があります。

二人のこどもべやのために、二つの建具です。

 

 

朝飯くってから、注文しておいた壁材を受け取りに、下町の材木屋さんまでドライブ。

宅配ができないとのことで、自分で取りに行かないといけません。

後部座席に積み込んで、無事自宅に到着です。

迷った末に、壁材はOSBボードにしました。

厚さ8㎜の内装用OSBボードで、片面だけサンダーでツルツルに仕上げてあります。

1枚で、3,300円、10枚購入で3,300円と、石膏ボードよりかなり高価ですが、質感がいいし仕上げが楽なのでこれにしました。

石膏ボードだと、塗装するためにボードの継ぎ目の下地処理が結構難しいし大変です。

かといって、ビニルクロスは嫌だし。

このボードならボードの継ぎ目は突きつけののまんま処理なしでも見苦しくないので楽ちんです。

塗装もムラが目立たないので石膏ボードみたいに気を遣わなくてよくて楽だし、質感もグーです。

車と自転車を一時移動させて、ガレージを工房化。

OSBボードを塗装します。

最初は、ローラーを使おうとしましたが、厚く塗装が乗りすぎるので、薄く伸ばせるスポンジにします。

水性ペイントを、6倍に希釈して使います。

うっすら、白い色を伸ばして塗装します。

寒い中、娘2号に手伝ってもらいながら塗装工事です。

スポンジで適当に伸ばしていきます。

多少ムラになっても、それも良し。

 

サンダー仕上げしてあるだけの、素地はこんな色合い。

内装用のOSBボードなので、チップが細かいです。

これに、薄く白色で塗装すると、こんな感じになります。

うっすら白というのが、肝。

ソフトな風合いがいいですねぇ~。

この仕上げ、わたしのいえのロフトや、玄関の壁にも採用しているお気に入りの仕上げ方法です。

全部塗装完了しました。

薄めて使ったので、塗料は100mlだけで足りました。

だいぶ余ってしまった・・・。

新しいのを買う必要さえなかったなぁ・・・。

ボードは置く場所がないので、とりあえずガレージに保管。

 

 

夕方からは、部屋の中で作業です。

ベットを分解してロフトへ移動し部屋を片付け、ビニルタイルの床を、げきおちくんで磨いて清掃。

ごしごしこすると、汚れていた床が白くなって綺麗。

自分たちの部屋になることもあって、よろこんで掃除してくれました。

これで、部屋側も工事準備完了です。

この部屋を真ん中で2分割します。

窓も、コンセントやLAN配線も、分割を前提に配置してあります。

分割する壁のために、天井の中にも下地材が入っているはずです。

予定では、左側が娘1号の四畳の部屋、右側が娘2号の四畳半の部屋になる予定です。

もめなければいいのですが。

 

 

夕飯の後に、ちょっとだけ工事を進めます。

さげ振りを使って、分割する壁を施工する位置を天井や床にマーキングしていきます。

振り子を使って、垂直な位置をだします。

原始的ですが、正確です。

現地測量の数値と、設計図上の数値を見比べて・・・。

さて、どう作っていくかなぁ・・・。

作り方を考え悩むのも楽しいです。

さぁ、明日からは本格的に工事開始です。

今年中に竣工させたい!

 


14/12/23(火) 一足早く

2014-12-23 19:19:57 | ちょっと寄道

Merry Christmas.

明日は残業なので、一足早くクリスマスディナー。

近所のスーパーで売ってたみつせ鶏一羽。

娘1号は、この姿をみてかわいそうというが、数時間後は、どうせ一番喜んで食うのは分かってる。

塩コショウをたっぷりふって、おなかにジャガイモとニンニクを詰め込んで竹串で止めて、オリーブオイルをたっぷり塗って、オーブンで焼きます。

2時間弱で出来上がり。

見た目は豪華ですが、料理自体はシンプルで簡単。

腿二つを切り分けて子供たちに分け与えると、うまいうまいとがっついてました。

パリッパリの皮とジューシーな肉!

旨い!

 

一休みしたら、娘1号の作ったミルフィーユで締めます。

別腹万歳!

ついでに、メリークリスマス。

 


14/12/21(日) こどもべやプロジェクト-3

2014-12-23 17:13:36 | こどもべやプロジェクト

工事準備

こどもべやを作るために2分割する、もとおとな部屋です。

だいぶ片付きました。

あとは、ベットを分解して3階のロフトへもっていけば、工事準備は完了です。

 

もう一つ、工事着手前にしておかなくてはいけないことがあります。

部屋に設置さえているエアコンの撤去です。

分割のための間仕切り壁を設置する部屋の中心位置に、エアコンが少しだけ張り出していて、新しい壁に干渉することが判明しました。

この際だから、10年選手の古いエアコンを新しいのに買換えようということで、まずは撤去です。

撤去方法をネットで調べると、いろんなページで丁寧な説明がされています。

撤去前に、冷媒をポンプダウンという方法で室外機側に全部ためてしまうことが肝要のようです。

北側の敷地の隙間に並べられた室外機たち。

こいつを撤去します。

室外機のカバーを開けると、冷媒の行き戻りの管が接続されているバルブがあらわになります。

行き側の細い管のバルブをまず閉めて、室内機を強制冷房運転すると、冷媒が全部室外機側に溜め込まれるとのこと。

その後に、戻り側の太い管のバルブも閉めれば、エアコン撤去の下準備完了です。

まずは、バルブを閉めずに10分ほど、強制冷房運転します。

 

結構、冷房効きます。

 

まだまだ、使えるなぁ・・・。

 

う~ん、もったいない・・・。

 

撤去中止。

 

結局、室内機の位置を、台座を設置しなおして若干左側にずらすだけにしました。

いろいろドタバタした割には、ほとんど何も変わっていないように見えます。

準備完了、これで、新設する壁と干渉しない位置に室内機がちょっと動きました。

 

 

午後は、郊外のホームセンターで大人買いです。

工務店に依頼すればもっとお金がかかるであろうから、気持ちよく、大胆に、欲しい道具、必要な材料をカートにどんどん突っ込んでいきます。

いつもながら、広大な売り場と、さまざまな種類の材料や工具には心がウキウキします。

杉KD材105x21x3000の間柱を15本、105x105x3000の柱を一本購入です。

これだけの材料を買っても、7,000円ほど、安いものです。

そのほか、工事に必要な道具も気前よくどんどん買っちゃいます。

こっちの方が高かった・・・。

なんとか、助手席まで倒して、なんとかぎりぎり車に積み込めました。

材料を自宅に運び込み、道具も広げて、何も作ってないけど、ひと満足。

道具箱も整理しました。

道具は揃いました。

あと必要な材料は、壁材と、建具です。

両方とも、ネットで注文済みです。

年末の休みから工事着工できる予定です。

さぁ、やるぞぉ~。

 


14/12/07(日) こどもべやプロジェクト-2

2014-12-07 19:52:30 | こどもべやプロジェクト

順調に続行中

というか、不退転の決意です。

年末からお正月休みでDIY工事を完成すべく、準備に取り掛かっています。

子供部屋に改修する1階の大部屋(といっても9畳間)をカラッポにしないといけません。

今は大部屋は、わたしと妻の趣味の部屋になってます。

荷物が満タン。

自転車関連やら、トライアスロン関連やら、キャンプ道具やら、DIYの道具やら、裁縫道具やら、革細工の道具やら・・・

ものがあふれてたいへんです。

これをいい機会に、一度せいりしましょう。

廊下から大部屋への入り口、扉が付いてます。

動線上邪魔になるので、子供部屋に分割した時には必要なくなる大部屋の扉をとっちゃいましょう。

電動工具でズビーンっと丁番のねじを取れば簡単に扉は外せます。

これで、入り口の幅が大きくなって、荷物の出し入れが多少楽になりました。

 

あとは、ひたすら、いらないものを捨てて、荷物の整理をしてから、移動です。

移動途中の大部屋の様子。

理想的な自転車部屋が、一瞬だけ現れました。

これだけ広い自転車部屋だったらなぁ・・・。

 

 

 

 

納戸に引っ越しが完了した、わたしの趣味の部屋。

もう、部屋というよりは、単純に倉庫です。

中で何か作業ができる状態ではないですが、とりあえず荷物は全部おさまりました。

 

大部屋の方は、いまだ、カオス。

お見せできるような状態ではないので、今日はこの辺で・・・。