わたしのいえ・プロジェクト

マイホーム新築の記録と、それにまつわる、アレやコレ。

14/03/15(土) 伝えてピカッチ

2014-03-15 14:44:20 | ちょっと寄道

家族で、ピカッチ

最近、わたしと娘たちのあいだで人気のNHKゲーム・バラエティ番組、伝えてピカッチ。

男性チーム、女性チームに分かれて、いろんな種類のクイズで得点を競う、なんともNHKらしいほのぼの雰囲気の番組です。

その中で一番のお気に入りのコーナー、というか、このコーナーが面白くてピカッチファンになったといっていいコーナーが、粘土細工のコーナー。

どちらかのチーム、例えば男性チームの一人が回答者になります。

回答者にだけ見えないように、お題が出ます。

残りの男性チームメンバーが、回答者に見えないように、短い制限時間の中で粘土でお題を表現します。

その出来栄えは、メンバーそれぞれでなんだか分からないものから、一目見てお題がわかるものまでさまざま。

ここで、女性チームが、回答者に見せる粘土細工を一つづつ男性チームのメンバーから選んで、順番に指定していきます。

女性チームは、できばえの悪い作品から見せるように指定して、回答者の妨害をします。

この、できばえの悪い作品、ってのがなかなか笑えるのです。

こうやって、いかに早い段階で、少ないヒントで答えを出すかを競います。

 

さぁ、家族でやってみよう!

粘土細工の制限時間は1分間。

けっこう、焦るよぉ~。

 

 

お題その1

出題:ママ

粘土作成:りりすけ

回答者:娘1号、2号

むすめ2号は、「ゴリラ!」と回答、残念。

 

 

 

お題その2

出題:娘1号

粘土作成:ママ

回答者:娘2号、りりすけ

娘2号はみごと正解、りりすけは右の不気味な正体不明の物体ばかりが気になって、答え頭に浮かばず。

 

 

 

お題その3

出題:娘2号

粘土作成:娘1号

回答者:ママ、りりすけ

一番ひだりの、怖い・・・。でも、分かるよ!二人とも正解。

 

 

 

お題その4

出題:りりすけ

粘土作成:むすめ2号

回答者:娘1号、ママ

難しいお題だったけど、なんとなく、雰囲気は分かる!ニアピンの答えはでたけど正解者なし。

 

 

 

さて、答えは・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お題その1 : バカボンのパパ

お題その2 : 不思議の国のアリス

お題その3 : マトリョーシカ

お題その4 : フィギュアスケート

 

分かりました?

 


14/03/09(日) カドヤの革ジャン

2014-03-09 21:30:44 | バイク

どうせ買うなら、増税前

そう言い聞かせて、清水の舞台から飛び降りました。

午前中に、クロネコヤマトがやって来ました。

 

ずーっと欲しかった、本格的な革のライダースジャケットです。

カドヤのシングルライダースジャケット、FPS-1/SFT。

スタンドカラーのシンプルな形。

柄なし、無印の、黒。

日常使いはしにくいけれど、ここは思い切って、いかにも、わたしバイク乗りでっす、てな感じの革ジャンです。

ずーっとカドヤの定番商品でしたが、従来はハードステア(固い革)タイプだけでした。

今年から新しくラインナップに加わったソフトステア(柔らかめの革)タイプの方を買いました。

ハードステアタイプは、腕曲げるのもつらいくらい、固かったので。

サイズは、上野のカドヤ本店で試着に試着を重ね、LLサイズと決めてました。

何度も部屋の中で着ては脱いで、またまた着て、ご満悦です。

 

娘2号も着てみたいと言うので・・・

ラピュタの巨人兵か・・・

 

タガが外れた人差し指がクリックしたのは、革ジャンだけではありませんでした。

 

娘曰く、カメの甲羅?

MRAのウィンドスクリーン、レーシングタイプのスモーク色です。

さっそく装着してみましょう。

 

Ninjaを引っ張り出して、装着前に、パシャリ。

ついでに、拭くピカで掃除して、グラスコートワックスをかけました。

ねじ止めなので、簡単に脱着完了。

ジャーン。

中央部がちょっと膨れたバブルバック形状です。

レーシーな雰囲気だし、風防効果も高そうだし、バイクの黒色と一体感がでて、いい感じ。 

初のパーツ交換、楽しいなぁ。

でも、こんなことはいい加減にしないと、えらいことになりそうです。

清水の舞台から、奈落の底に落ちていかないように、気を付けないと・・・。

 

さて、これで準備できました。

革ジャン着て、スクリーン交換したバイクに乗って、久しぶりに近所を流しました。

初乗り、完了。