わたしのいえ・プロジェクト

マイホーム新築の記録と、それにまつわる、アレやコレ。

09/06/27(土)夏野菜

2009-06-27 17:42:33 | ちょっと寄道

収穫の夏なのだ

何だか外から楽しげな声が風に乗って伝わってきます。
2階の窓から外を眺めると、隣の畑に人がたくさん。

ジャガイモ堀です。

下の娘はお昼寝中です。
気持ち良さそうに寝ています。
彼女は同じ畑で、幼稚園の芋ほり会が来週あるので、放っておきます。

早速、上の娘と2人で現場に向かいます。

なぜだか一輪車で現場に向かう、芋ほり娘1号。

450円で3株掘らせてもらえます。
お金を払って早速芋ほり開始です。

楽しかったので、追加で450円払って、結局6株のジャガイモを掘りました。

大漁です。

お次は、枝豆です。

100円で2株引っこ抜かせてもらえます。

200円払って、4株引っこ抜かせてもらいました。

ついでに、キャベツも一玉100円で切ってもらいました。

いえに持ち帰って、玄関前で泥を落とします。

取れたての野菜です。

枝豆は早速茹でて食べました。
マメの香りがシッカリしていて、甘みが強いです。
スーパーの枝豆よりも断然美味しいです。
キャベツは、何枚かむいて、そのまま味噌をつけてバリバリ食べてみました。
歯ごたえシャキシャキで、味が濃くて
おいしいです。
青虫になった気分。
ジャガイモは今晩のおかずにする予定。

近所の畑では、来週からは、トウモロコシが収穫を迎える予定です。

都内とはいえ、なんとも牧歌的な環境に感謝。

 

にほんブログ村 住まいブログへ

 


09/06/13(日)鋳物のフライパン

2009-06-13 16:32:02 | ちょっと寄道

この素材感が魅力です

料理ねたがつづいております。

ずーっと欲しかった一品ですが、ついに買いました。

LODGE社スキレット、10・1/4インチサイズです。

鋳物のザラザラした素材感と、重量感がたまりません。

新しいいえに引っ越す前は、置く場所が無いので自粛してました。

ダイソーで、100スキ買ったのが引き金になりました。

家族のための調理器具ですが、カテゴリーは「趣味」、大蔵大臣未承認品につき、わたしのお小遣いからの出費です。

 

これで焼いた肉は最高に美味です。

早速、ハンバーグやチキンソテーを作ってみました。

大好評でした。

今日はステーキライスを作ってみます。

 

 

 

・・・だから、日常品費から出してよ・・・。

 

にほんブログ村 住まいブログへ

 


09/06/09(火)男子ごはん

2009-06-09 21:03:00 | ちょっと寄道

最近食い気に走って、困ってます・・・

買う本が変わってきました。

以前は自転車雑誌をずっと買ってましたが、結局記事の内容が毎年同じのの繰り返しなので、最近はあまり買ってません。

次は、DIY関係の本を買いましたが、何冊か買って浅知恵だけはひと通り付いたので、もう新しい本の必要もありません。

最近は、もっぱら、料理本です。

手始めにダッチオーブンやバーベキューのレシピ本などを読んでいました。

先日買ったのは、アウトドアの料理ではない料理本です。

 

「男子ごはんの本」

「男子ごはん」は、東京では日曜のお昼にテレビ東京系で放送している、食べっぷり見事な国分太一と、いじられキャラと化したケンタロウのトーク+料理バラエティー番組です。
国分太一は、美味しそうに食べることにかけては、世界一の表現力がありますね。
金剛さんに紹介してもらってからのファンで、最近は録画保存してます。
この前の日曜日の放送では、オレンジ風味のスペアリブ料理でした。
これはぜひ、次回BBQに取り入れようと思います。

そんな番組が本になりました。

基本レシピ本ですが、番組内トークも掲載されていたり、紙面のデザインも番組のフリーな感じを表現していて、なかなか面白い本です。

メニューも、「男子」が好むものばかり。

自分の食べたいものだけを作る。

そして、食べる。

これはなかなか楽しい行為です。

さって、何作ろうかなぁ・・・。

 

にほんブログ村 住まいブログへ