


長期文化講座 「韓国の暮らしと文化を楽しみながら学ぶ」
講座の第5回目が終了しました
この講座で私がどんなことを学んだか、会場にお越しになれなかった方にも
私の言葉でお伝えしたいと思い、簡単ですが こちらに記録を残しておきますね
昨日は開始時間より早めにお邪魔したので、
コーヒーをいただきながらガイドブックを見させていただきました
10日から訪韓するものですから…

この日の講座のテーマは、「韓国の年中行事と祝日」
日本は祝日が多いことで有名ですが、
韓国は以前祝日だった日も平日になっていたり
祝日と日曜日が重なったときの振替休日はないというほど祝日が少ないそうです
そして、祝日とされる名節は、そのほとんどが陰暦で行われているということでした
今年のソルラル (旧正月) は、2月19日
そして先日の3月5日が デボルム と言って、年始めの満月の日で
一連の正月行事が終わる日でもあるそうです
最後に 犬山リトルワールド ・ 韓国の家で撮影された
ソルラルの過ごし方のDVDを見せていただきました
お隣の国だけあって、日本と同じような風習があったり、
また儒教の国らしく、年上の人を敬ってお辞儀をしながらの挨拶があったりと
外国の習慣を知るのにとてもいいDVDでしたよ

そうそう、私が今受けている長期講座の案内が置いてありましたよ
次は、4月~6月だそうです
詳しくは → こちら

毎回興味深いお話が聞けて楽しみにしていた講座も残すところあと1回となりました
なんだか寂しい…
また4月からの文化講座に申し込んじゃう?
ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります

