まいにち が SUNDAY     

(こまっち)の 出雲弁日記。

かんべん。

2008年10月08日 | 仁多弁日記

かんべん
許してください。 ではありません。

我が国、出雲の言葉で言えば、節約・倹約と言う意味の言葉です。
今日NHKの、(ふるさと一番)は愛媛県伊方町からでした。

その地方の方言でも「かんべん」は倹約と言う意味で使われているそうです。
その精神で、裂き織りと言う織物が出来たそうですが、今は廃れて後継者が居なくなる、
というので、技術を保存し、次代に引き継ごうという、そんなグループの紹介をしていました。

「おちねも、そげなしが、おらえたよ」
「だーが、そげなこと、しとらえたかね」
「あーら、おまえはん、しらっしゃらだったかね・・そげね、おちのおばばのことだわね」
「そげね、おまえとこにゃ、おばばわ、おらえしぇだったがね」
「まーじ、おまえはんも、にびーのー、おらの、おふくろのことだわね」
「ああ、そげかそげか、おまえやち夫婦ね、子がおーだけん、その子からみーちーと、おまえやちの親わ、じじ、ばば、だわのー??・・」
「まんだ、なんじ言いたげなのー。・・わの親でも、おじじねおばば。 わかった!」
「おらの、くされかぼちゃじゃー、はやわかーがしぇん。 かんべんして、ごしなはえ」
「おらが、はなさかともっとーことわ、その、かんべんだないわね。 まーそーのこたー、また、おちらとした、じぶんね、はなしわね」

共通語で

「家にもそんな人がいました」
「誰がそんな事をしておられましたか」
「あら、あんた知らなかったんですか・・そんなー、家のおばあさんですよ」
「えー、あんたの所に、おばあさんは居られなかったでしょ」
「まあ、あんたもわからん人だねえ、私の母の事ですよ」
「ああ、そうかそうか、あんた達夫婦に子供が居るが、その子から見れば、あんた達の親は、おじいさん、おばあさんですねえ??・・」
「まだ何か言いたそうだねえ。・・自分の親でも、おじいさんとおばあさん。 わかりましたか!」
「頭の悪い私には、なかなか呑み込めない。 ごめん!許してください」
「私が話しをしようと思っているのは、その、勘弁ではありませんよ。 まあその事は、又ゆっくりとした時話しましょう」

晴れ 24℃
        


かほり。

2008年10月06日 | 仁多弁日記

正午の天気 曇り 21.0℃

9月がしぎて、下阿井のまちーが、しんだともーたら、こんだーじきね、おーもりさんのまちーだがね。

たんびね、ふとちことー、いいやーなだども、(よーねくちぐしぇねなってしまってね)
ほんね、ふねちがたちことが、はえーわねー。
浦島太郎が玉手箱ーあけたときとおなしやーねしねー。(おらしまはんが、はこーあけたえち、みたこた、ねだどもねー)
ま、こげなしこだなかったかなーともえますわ。

ああ、はなしゃーかわーましが、こなえだごーかー、金木犀のええにおえがしましてねー、まあこの木ねも、えろんな思いでがあーます。

この花のかおりは、しきでござえし。
とーくんはから、ながれてくーぶんわ、なんともいえん、えーこころねなーます。
だども、ちかえとこで、におーてみーと、なんぼええにおいでも、あんまーきちーて、やんなーことがあーましねえ。

ええにょーばしーが、こいい、けしょーして、香水プンプン。
しぇっかくの、ええにょーばぶーも、わやですがね。

     庭の金木犀
  
       朝の光    

               画像をクリックして下さい、大きくなります。      

共通語で。

9月が終わり、下阿井の祭りが終わったとおもったら、今度はすぐに、上阿井の祭りです。

度々同じ事を言うようですけど、(口癖のようになりました)
ほんとに、日が経つのが速いですねえ。

浦島太郎が、玉手箱を開けた時と同じ気持ちですね。(浦島さんが、箱を開けるのを、見た事は有りませんが)
まあ、こんな状況だったかなあ、と思います。

話しは変わりますが、このあいだ頃から、金木犀の良い香りがしています。
この木にも、いろいろな思い出があります。

この花の香りは好きで御座います。
遠くの方から漂って来るのは、何とも言えない、いい気持ちにしてくれます。
然し近くで嗅いでみると、いくら良いにおいでも、あまりにも強烈で、気持ちが悪くなる事も有ります。

美人が厚化粧で、香水をプンプンさせている。
せっかくの美しい姿も、台無しですねえ。


これでは、風情がない。
やはり、「そこはかとなく」が良いですねえ。