こまちのお気楽ごくらく

空・海・星・月・花・そしてハワイが大好きなこまちです☆

お魚基本技術の会  @ベターホーム  

2009-12-10 23:45:17 | 料理教室・体験教室

月イチの料理教室

野菜料理の会(1年)→手づくりパンの会(1年)を終えて、11月から新たに始めたのは
「お魚基本技術の会」でございま~す。うふふ。

正直今までのようなわくわく感とかまったく無かったんですが、
今回1回受けてみて分かったのは、やっぱり先生に教えてもらうのは良いってこと。

結構自分でやってるのって適当じゃないですか?
私なんて、ここで言うのは恥ずかしいけど、結婚するまでろくに料理しなかったので
「ほほぉー」なんて感じで結構新鮮です


あと、この2年間、料理教室が来るたびに短くしていた爪を今回は切らずにいられそうです。
爪が伸びている人&ネイルしている人は手袋をしなくちゃいけないのですが、
細かい作業が多い野菜料理と、こねる作業のあるパンは手袋無しの方がベター。
魚料理は手袋してると手に臭いもつかないし細かい作業もあまり無いので手袋しててもオッケー
うほほ。ネイルアートが出来るぞー。


さて、第1回目のメニューは

①いわしのしょうが煮、②いわしのイタリアンソテー

・・・・・のはずでしたが、なんといわしが不良・・・じゃなくて不漁
ということで、今日はさんまを使って作りました。
(わーい、実はいわしよりさんまの方が好き)

細かい工程は書きません。写真も実に地味ですがご覧ください。
しかも、自分達のはお皿に移すときに皮が剥がれたので先生の見本です。

<さんまのしょうが煮>


そしてイタリアンソテーです。さんまもこんな風に食べると美味しいですね~
この数日後、魚屋さんでいわしを発見したのでこれ作りました。
下の写真は自分達で作ったものです。 
(先生のとは食器が違うんですよ~。笑)

<さんまのイタリアンソテー>


出来上がったら皆でいただきまーす。
が!これ、1人2種類(2匹分)を食べないといけないんです。
1人で普通さんま2匹も食べないでしょ?しかも急いで食べないといけないし

次はタッパー持参しようかな・・・

次回(12月)はサバらしいです。
サバと言えば、20年くらい前に一度全身じんましんが出たことがある私(笑)
ま、それ以降食べても出たこと無いんですけどね。味噌煮美味しいし。
でもサバと聞くと「お!サバか!」と構えてしまいます


お魚料理、半年間頑張りまーす。






「手づくりパンの会」終了   @ベターホーム

2009-10-21 23:48:12 | 料理教室・体験教室

1年間の「野菜料理の会」終了後、去年の11月から始めた「手づくりパンの会」
今月で1年終わり、終了証書をいただきました。
いやー、1年ってホント早いですよね。

あたふたしながらも全部の回で美味しいパンを作ることが出来て
習って良かったな~って思います。
なーんて偉そうに言ってるけど、家では復讐してないんです・・・・笑

1年間を振り返ってみました。



ベターホームで検索してきてくれる方もいらっしゃるのでちょっと一言。
私が通っているのは渋谷教室ですが、
先生も丁寧ですし、ポイントも分かりやすく教えてくれます。
某料理教室で聞くような勧誘も一切ありませんのでご安心を~
私達は3人で参加していますが、1人参加の方がほとんどだと思います。
皆さん協力し合って仲良く作業してますから1人でも大丈夫です

さて、次は何にしよっかー?と悩み、「魚料理の会」に入ることにしました。

魚を丸ごと1匹買ってきてさばくかなぁ~?と思うんですが、
やっておいて損は無いだろうと思うのでチャレンジしてみます。
野菜料理の会で一緒になった方が「楽しかった」と仰っていたので楽しみ。

またここで紹介しようと思ってます~


ベターホーム「手づくりパンの会」 第1回

2008-12-21 13:37:14 | 料理教室・体験教室
11月の話に戻ります。
1年のベターホーム「野菜料理の会」が10月で終了し、11月から
「手づくりパンの会」を始めることにしました
今度は広い教室です。



今日はドイツパンです。クリスマスに向けて「シュトーレン」と、
朝食にぴったりな小型パン「ブレッチェン」

ウチには結婚祝いで頂いたホームベーカリーがありとっても便利で大活躍してますが、
やっぱり手作りは楽しくて良いですね

シュトーレンの中にはお酒に漬けておいたドライフルーツがたっぷり。
生地と混ぜるときあまりに量が多いので混ぜるのが大変だしベタベタくっつくし大変でした。
楕円形に伸ばしたらパタンとちょっとずらして2つ折りにするのがポイント
焼きあがったらバターを塗り塗り。
その後に大量に粉糖を真っ白になるまでふりかけます。
生地にもたっぷりバター入ってるし、うひゃーカロリー高そう



ブレッチェンは丸めた生地の真ん中からさいばしを1本ギュッと押しつけ前後に動かしてしっかり
溝をつけるのがポイント。
オーブンにずらりと並んだ姿がカワイイ
180度で15分焼いたらぷっくりおケツパンの出来上がり~(ブレッチェンだってば
中はふんわり。



シュトーレンはクリスマスっぽくラッピングしてお持ち帰りしました。
クリスマスまでに少しずつスライスして食べるんですって。



イースト菌は生き物です。25度以下になれば活動が鈍くなるし、60度超えると死んでしまう
元気に活動させるためには上手に発効させないとパンはうまく膨らみません。
これが家だとなかなか・・・特に冬
でもお湯を張って二重ボール&ビニールでカバー等、習わないと分からないワンポイントの
ようなものを教えてもらえるので良かったです。

切ったり洗ったり調味料計ったりと忙しい野菜の会と比べると、作業に余裕がある感じがしました。
半年間また頑張ります~

ベターホームの料理教室(第11回)

2008-09-28 18:46:33 | 料理教室・体験教室
なんだか久し振り~な料理教室ネタ。
毎月ちゃんと行ってたんですが、ブログにUPするのをサボっていました
なんと前回は第7回。3回分もサボってる~
いつかUPしますので・・・
3回抜かして今月分をUP!

今回のテーマは「五味五色・野菜たっぷり韓国料理」

本日のメニューは
  青菜のチャプチェ(青菜とはるさめの炒めもの)
  野菜とエビの松の実あえ
  キムチの土鍋ごはん
  にらとわかめのスープ

先生の見本はこちら。



ちなみに教室の雰囲気はこんな感じ~。
おじさんも数人いるんですよ。




今回は青菜のチャプチェのレシピをご紹介します


青豆ジュレソースレシピ(材料4人分)


  青菜(タアサイ、小松菜など)・・・・150g
  たまねぎ・・・1/4個
  パプリカ(赤)・・・1/4個
  韓国はるさめ・・・50g
  きくらげ・・・2g
  塩・・・少々

  牛肩ロース・・・50g
   
   --(A)--
    ・砂糖・・・・・・・・・・・・・小さじ1
    ・しょうゆ・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
    ・ごま油・・・・・・・・・・・・・小さじ1
    ・にんにく(すりおろし)・・・・小1/2片
  
   --(B)--
    ・砂糖・・・・・・・・・・・・・カップ3/4
    ・しょうゆ・・・・・・・・大さじ1+1/2

   ごま油・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2

①はるさめは表示時間を目安にゆでる。水にとり、ぬめりを取ったあと水を切り、5cm長さに切る。
②きくらげは水でもどる。石づきをとり、大きいものは半分に切る。
③青菜は4~5cm長さ、たまねぎは1cm幅のくし形に切る。パプリカは5cmの長さ、 5mm幅の薄切りにする。
④牛肉は1cm幅に切り、(A)をもみこむ。(B)は合わせる。
⑤中華鍋にごま油小さじ1を熱し、強火でたまねぎ、パプリカ・青菜、きくらげを 順に加え、炒める。
 塩を加えてひと混ぜし、取り出す。
⑥ごま油小さじ1を足し、肉を炒める。肉の色が変わったら、はるさめ、野菜を戻し入れ、
 (B)を加えて炒める。

韓国はるさめは普通のはるさめより太くてしっかりしてるんです。

 

土鍋のキムチごはんは、火をつけて最初の沸騰10分がエアコンの風を受けて火が弱かった
らしく、蒸らしまで終わって蓋を開けてビックリ
ふっくらお米・・・どころかまだお米が白くて固い
先生がお酒を足して再度火をつけてくれて、遅ればせながらなんとか完成!
先生の見本も食べましたが味は全く変わらないくらい美味しかったです。
あ~良かった
ご飯ものって何気に難しい。
「しっかり沸騰させる」ことが大事なのね~。

野菜料理の会はいよいよ来月で最終回。
1年経ったのかぁ。早いな。

11月からは「パン教室の会」に入会決定
パンは毎回お持ち帰りがあるので楽しみ~。

あ、そうそう。
先月の料理教室のときに包丁を買ったんです。
で、名前入りを頼んでいたんですが今月出来あがってて受け取ってきました。
わーいわーい、マイ包丁♪
この包丁ほんっと良く切れるんです。
指もザックリ切れました・・・・



包丁部分までステンレスなのでキレイに洗えて衛生的。

そして名前は・・・・・・・・



ぐふっ 「こまち包丁
オーダーするときに「ではこちらに名前を書いてください」って言われて「こまち」って書いたら
本名と違うので「ギフトですか?」って聞かれちゃいました。
訂正するのも恥ずかしいので「はい、そうです」って言っちゃった~~

タキオにも「その名前で作るか?」みたいなことを言われましたが、いいんだもーん


ベターホームの料理教室(第7回)

2008-05-18 20:28:45 | 料理教室・体験教室
さて、今月から「野菜料理の会」後期が始まりました~
教室も変わりましたが・・・狭いっ!
前の方が良かったなぁ。ブツブツ・・・

今月のテーマは「みずみずしい春野菜に舌つづみ」

本日のメニューは
  春野菜の青豆ジュレソース
  ポテトとそら豆のミートグラタン
  全粒粉のサラダガレット

ん~。5月の爽やかなイメージなメニューです。




ん?今月の写真ちょっと遠くから撮りすぎたな・・・

 


ミートグラタンはとりひき肉を使ってます。
ひき肉を強火で炒めて色が変わったら1cm長さに切ったえのき茸と粗みじんにしたパセリをミックス。
そして最後にトマトソース。水気が無くなるまで炒めます。
えのきとパセリが入ったトマトソースなんて食べたことない。
そして、マッシュポテト→ミートソース→マッシュポテトの順に重ねます。
あ、このミートソースの上に茹でた後半分に割ったそら豆を並べてます。
飾りはそら豆に添わせるようにタイムを。
このタイムがGOOD ハーブってスゴイよねぇ。
ジャガイモのビタミンて水に入れても流れ出ないんですって。
とっても美味しく出来ました

今日はグリンピースのジュレソースのレシピをご紹介。
とーっても美味しかったんです。



青豆ジュレソースレシピ(材料4人分)


  グリーンピース(さやつき)・・・・・・・50g(6個くらいだったかな)

   --(A)--
    ・ゼラチン・・・・・・・・・・・・・小さじ2
    ・冷水・・・・・・・・・・・・・・・・・・カップ1/4
  
   --(B)--
    ・水・・・・・・・・・・・・・カップ3/4
    ・チキンスープストック・・大さじ1+1/2
    ・塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/4

   酢・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1/2

 
①ゼラチンは冷水にふり入れ、15分以上ふやかす。(必ず冷水で)
②グリーンピースはさやから出し熱湯で3~4分茹で茹で汁を少々とり浸しておく。
 (こうしておくとグリーンピースがしわしわになりません)
③鍋に(B)を入れ、沸騰直前に火を止める。
 ふやかしておいたゼラチンを入れて溶かす。
④酢、グリーンピースを入れて混ぜる。
⑤一度ボウルを入れ替えて(早く冷ますため)氷水にボウルを浸して冷やし固める。
⑥使うときは軽くほぐしてから。


野菜は春キャベツ・アスパラガス・新玉ねぎを茹でます。ミニトマトは湯むきを。
これを冷蔵庫で冷やしておきます
春の甘いお野菜にプルップルのジュレ。美味しかった~♪
さやつきのグリーンピースが手に入らない時期は、他のお豆でもOK。

今日さっそく作ろうと野菜を買ってきたのにゼラチンを買い忘れたこまちですが何か・・・?

ガレットは普通そば粉で作りますが、アレルギーの人もいるため全粒粉を使います。
いやー、何気に手間どりました
冷静になれば、普通に焼けば良いだけじゃん!って思ったのですが、
フライパンは油ならしをする。オリーブを1/2入れてなじませて生地を入れ、中火で2~3分焼いたら
どうのうの・・・って書かれると生地はどんどん焼けていくのに「え?次は?」って焦る焦る
火加減も自分ちのじゃないから良く分からないし。
隣のテーブルの人は真っ黒に焦がしてた・・・
味付けはにんにくのすりおろしをちょんちょんって生地の上に置いて卵を割りいれ、
粉チーズを振りかけてます。
なかなか美味しく出来ました

今日も全部の料理を「うん、美味しいね!」って言いながら食べましたよ。
でもこの3品を同時進行で作るのはかなりバタバタでしたー。
自分の作業に一生懸命で他の皆がどんな作業してたのか見てる暇なし。

来月は和食です~。「がんも」を作るんですって。
楽しみ~