いつか、どこかで

花、昆虫、そして鳥など身近で見られるものを撮っています

イシガケチョウ(イシガキチョウ)

2018-11-09 22:34:16 | イシガケチョウ

今日は、植えっぱなしの葉ネギがよく育っているので収穫して、

刻んだ物を密閉袋2個に入れ冷凍保存しました。

収穫の際、土が栄養不足らしくて固くなっていたので草取りをして、

バーグ(堆肥)と鶏糞を入れて土と混ぜて置きました。

本当は元肥だけで育てるらしいんですが、我が家は今回植え替えをしてないし、

ここで少し土に栄養を上げた方が良いのでは・・・と、追肥をすることにしました。

肥料が多すぎるのは良くないと書かれてたけど、

まぁ~この際よかろうか~?と。

そして、ネギの畑にびっしり生えていたホトケノザですが、

私としては、これが成長してピンクの可愛い花が咲くのを見たかったんですけどね、

ネギがホトケノザに埋もれてしまうような結果になったら困るので、

泣く泣く(オーバー?)綺麗サッパリ抜いてしまいました。

所で、皆さんの地方は根深ネギ(白ネギ)を育てて居ますか?

(根っこからの白い部分を鍋物などに利用するネギですよね)

それとも、葉ネギを育てて居ますか?

(葉ネギには細い小ネギから太いネギまでたくさんの品種があり、

葉の青い部分をうどんや蕎麦の薬味、お味噌汁の具材などに使うネギですが、

葉ネギは白い部分も全部食べるので、鍋物やすき焼きにも使います)

ザックリ言うと、東日本は根深ネギ、西日本は葉ネギを育てているのかな?


10月6日、7日に撮影

白いヒヨドリバナの上に白い何かが止まったような。。。と思って、

そ~っと確認したら、すこし大きめの白っぽいチョウでした。

それと分かれば、抜き足差し足で家に入ってカメラを持ち出す。

おお~まだ居る!いる!間に合いました~。



今まで一度も出会ったことが無いチョウなので調べてみると、

白地に黒色の細かいスジ模様が複雑に走る翅をもったタテハチョウの仲間で

イシガケチョウという名前のチョウでした。

又は、「イシガキチョウ」とも呼ばれます。

見分けるポイントの1つに、後翅の先っちょにある尾状突起(ツンと飛び出した部分)があり、

その周辺がオレンジ色になっているはずですが、肝心のその部分が

傷んで無くなっているのが惜しいところなんですけど、

この独特の黒いスジ模様が全体にあるので間違いないと思います。



大きさ(前翅長)26~36mm

近畿地方以西でみられる南方系のチョウですが、

他の南方系のチョウと同じくイシガケチョウもその例にもれず、

温暖化によって分布域を北へと広げつつあるようです。



今まで一度も見たことが無かったのに、今回は2日続けて我が家の裏へ。

2回出会っただけで決めつけられませんが、人の気配に敏感なのかな?と思いました。

それと言うのも、本当に慎重にそ~っとそ~っと動いて写真を撮っていたのに・・・

2日とも、ほんの短い時間で逃げられてしまったんです。

もっと、いろんなショットを撮りたかったのに~。



最初に何かが飛んで来た~と思った時、普通にチョウが飛ぶ様子とは違って、

ヒラヒラ~~っと、白い薄っぺらな紙の様な物が舞い落ちる感じがして、

落ちたと思えるその先にあるヒヨドリバナをよく見たら、

白いチョウが止まっていることに気が付いたんです。

あとで調べてみたら、そんな特徴的な飛び方をするチョウなんですって!







そして、もう1つの特徴は止まる時には殆ど常に翅をパッと開いて止ることだと。

写真を撮る身としては、開いたり閉じたりしてくれたら、

いろんな角度からいろんなショットが狙えるので、そうして欲しいけど、

ペタンと翅を広げて、暫くそのまま動かなくて・・・撮り辛かった!

写真を撮っていた場所が斜面で足場も悪くて、撮りたい角度の場所への移動も

中々思うように出来なくて、下手に動けば逃げられるしで



でも、まぁ~私的には初見の珍しいチョウの写真を

こうして何枚か撮れただけでも嬉しいことでした。








コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イヌタデ、クモの巣など | トップ | 外ご飯あれこれ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
珍しい蝶 (pochiko)
2018-11-10 01:07:38
はーい!! こちらでは根深ネギが主流です。
我が家も根深ネギを作っていますが葉ネギもいいですよね!
私もよく細かく切って冷凍しておきます。
いつでも簡単に使えて便利ですよね^^

イシガケチョウ、こちらでも見られない蝶です。
この時期だと枯れ葉色の蝶はよく見られるのですけど
これは見た事も聞いた事も、また食べた…事はないですよね(笑)

研究心旺盛なazamiさん。
おかげでこういう蝶もいるのだと教えていただきました…さすがです!!
新しい昆虫など目にする事が出来たら嬉しいですよね。
返信する
初めて出会う昆虫 (azami)
2018-11-10 14:47:13
pochikoさん、こんにちは~。
ああ~やっぱり!根深ネギを作られているんですね。
どちらも同じような使い方をしようと思えば出来ますよね。ネギって切って冷凍して置いたら、イチイチ取りにいかなくても、
使いたい時に、すぐに使えて超便利なんですよね~。

イシガケチョウって何か別のチョウを検索してる時に、
写真では見たことあったんですが、
まさか、この年になって初めて家の裏で見られようとは・・・
うははは、私も食べたことは…無いです!

いえいえ、私も初めて見たチョウに結構~興奮してですね~、
サイトで調べたことを列記しただけで・・・
でも、知らない事を知るってワクワクして楽しいんですよね~。
そうそう~、いい年してても、初めて出会う昆虫とかって、ただのお婆さんを
好奇心旺盛な小学生の様な世界に引き戻して喜ばせてくれるんですよ。
返信する
飛騨は (ぐり)
2018-11-12 21:19:42
根深ネギですよ
飛騨の根深は柔らかくて下仁田ネギにも負けない
おいしさだと自負しております
寒暖の差があるので果物でも野菜でもおいしいといわれています
鍋にはやっぱり根深ですよね
デモ葉ネギも育てています
夏の間は葉ネギがあると便利です
細いものですけど
ちょうちょ
ちょっとはねがかわいそうになっていますね
あっちからこっちからと撮ってみたいですね
返信する
寒暖の差が美味しい野菜を・・・ (azami)
2018-11-13 19:56:18
ぐりさん、こんばんは~。
うっかりして、コメントを書く順番が後先になってしまってごめんなさい。

やっぱり!飛騨地方も根深ネギが主流なんですね。
おお~!かの有名な下仁田ネギに匹敵する位の美味しいネギが出来るのですね。
テレビなんかで紹介されてる美味しい野菜が有名な地域は、
朝夕の寒暖の差が大きいから・・・と言われていますもんね!
飛騨地方も同じなんですね~。
その甘い根深ネギを入れたお鍋は抜群の美味しさでしょうね~。
こちらでもスーパーでは根深ネギが沢山売られています。
(生産地は何処だか知らないんですけど)
そうそう~葉ネギって夏は特に良く使いますよね~。
ぐりさんちは両方育てているのですね。
我が家も葉ネギは太い物と細い物と両方育てています。
太い物はやっぱり鍋物やすき焼き様に使いたいので。

でしょう~イシガケチョウこんなに翅が傷んでしまって・・・
見るからに可哀想な状態になってしまってました。
自然の中で生きるって本当に大変そうですよね。
写真を撮る身としては、いろんなショットが撮りたくて・・・
でも、そうそうこちらの思い通りになる時ばかりは無くてね~。
返信する

コメントを投稿

イシガケチョウ」カテゴリの最新記事