半ぐれ行政書士の徒然日記-Ⅱ

信州は小諸の半ぐれ行政書士
仕事のこと、地域のこと、様々な出来事を徒然なるままに書き記します

我が家族の風景(1)

2006年05月31日 | 感じたこと、云いたいこと

 保健師である妻が今月の初めから正規で勤め始めて1ヶ月がたった。自治体から委託を受けた病院で、介護を予防するため地域の高齢者宅を訪問するのが仕事のようだ。毎朝7時40分に家を出て、午後6時30分頃に帰宅する生活だ。これまで子育てをメインに据え、パートとして健康診断の事後指導として企業を訪問する仕事を週2~3日程度していたのだ。従って、1週間をフルタイムで働くのは久しぶりなので、高齢者相手に精神的にも肉体的にも結構大変だと思う。妻をあまり褒めてもいけないが、本当によく頑張っていると思う。感謝したい。

 このことがきっかけで、我が家族それぞれに僅かな変化が生じてきている。

 まずは下の娘。この4月から小学校に入学した1年生であるが、私が彼女の下校時間に必ずしも家にいるとは限らないこと、6年生の上の娘と下校時間が異なることから学童保育へ預けることにした。
 特に5月当初は、寂しかったのだろう、母親に甘えたり、よく泣いたりと精神的に不安定であった。しかしその生活にも慣れてきたのか、最近は徐々に落ち着いてきているようだ。近所の子どもとも外でよく遊ぶようになった。

 次に上の娘。昨年度までのクラスでのゴタゴタが落ち着いたこともあってか、精神的にも落ち着きを取り戻してきている。従って、自ら家事の一部を分担する気持ちの余裕が出てきたようだ。これまでしつこく家事を手伝うよう云ってきたが、なかなか抵抗してやらなかった。しかし妻の仕事の関係で少しずつでもお手伝いができるようになることは好ましい。

 そして息子。基本的に彼は、妻と同じ時間帯に家を空けているので、大きな変化はないが、たまに部活がなく早く帰ってくると妹たちを“それなりに”まとめようとしている。そして今月一度だけ夕飯を作ってくれた。遠くない将来一人暮らしもしなければならないのだから、料理を覚えるのも良いことだ。
 
 最後に私。(次回へつづく)



大勢の皆さんに読んで欲しいので、下記の2つのブログランキングにエントリーしています。
“半ぐれを応援しようじゃないか”という方は下をそれぞれクリックしてください。
にほんブログ村 士業ブログへ 人気blogランキングへ