49回出品作『風 と 共 に』M80 油彩&ボールペンです。
女性の洋服をスカーレット色にしたのには訳がありますが

それは又いつの時か?
11月11日 スカットした秋空❤️御園中同期の桜 ❤️東京都美術館 ロビーにお集まりくださいました。
一年に一回の同窓会でもあります。
福井 田鶴子のつたない作品を観に来てくださる為に ほんとうに光栄で幸せです。
いけおじ様
いけおば様
達 皆さんとてもお元気でした!


そのご後
都立谷中霊園を散策しました。
霊園に眠る著名人 · 徳川慶喜 · 渋沢栄一 · 森繁久彌 · 横山大観 · 鳩山一郎 森繁久弥· 槙野富太郎 ナドナド
多く ... 歴史的な活躍した人や著名人が眠っていらっしゃいます。
ほんとうにすごいんです
https://guide.e-ohaka.com/info/toritsu_yanaka/ (谷中霊園ホームページ)

11月11日は 渋沢栄一様の97回目のご命日でした。 華やかなお花達はそのためかな?とも思いました。
友人が「田鶴子さんの名前がア〜〜〜〜る」と 教えて下さいました。
感動したのはこのかた 田鶴子と言う名前の方に生まれて初めてお会いしたからです。
その方 田鶴子さんは来客の方々を甲斐甲斐しく接待していらっしゃいました。
とても上品で綺麗な方でした。
渋沢田鶴子の名も刻み込まれていました。
『渋沢 田鶴子は、
日本の福祉学者、著述家、渋沢家次期当主、渋沢栄一記念財団業務執行理事、
一般財団法人MRAハウス評議員。』など
など
お顔は個人情報なので失礼します。
感動したのは

田鶴子と言う名前の方には初めてお会いしたからです。
あまりにも感動したので 49回現代童画会の画集を開き『風と共に』を観ていただきました。
そうなんですか!画家さんなんですか!とダンデイーなご主人にも観せていました。
握手をしてその場を立ち去りました。同じ世代で凛とされかつお高くはなっていませんでした。
こうゆう女子が国会議員立候補されて下されば良いかな???と思う次第です。
余談ですが


2024 年 令和 6年一万円札で登場します。
渋沢栄一は一万円札のシンボルになる方ともなるそうで
名だたる複数の献花そのためかな?とも思いました。
来年は現代童画会創立 50周年です。現代童画会の会長はじめ皆さんいまから張り切っています。
来年も是非上野迄見に来てくださいませ。
そして紅葉が進む
谷中霊園を散策してみてはいかがですか!


上野のお山を降りて『ブラックスリー⚫︎レカン』2回目のデイナー>>>レトロな感じの素敵なレストランです。


でランチをしながら近況報告をして
来年又元気で再会しましょうと誓いあいました。
マネのフルコースとてもおいしゅうございました。
女性の洋服をスカーレット色にしたのには訳がありますが



11月11日 スカットした秋空❤️御園中同期の桜 ❤️東京都美術館 ロビーにお集まりくださいました。
一年に一回の同窓会でもあります。
福井 田鶴子のつたない作品を観に来てくださる為に ほんとうに光栄で幸せです。
いけおじ様




そのご後


霊園に眠る著名人 · 徳川慶喜 · 渋沢栄一 · 森繁久彌 · 横山大観 · 鳩山一郎 森繁久弥· 槙野富太郎 ナドナド
多く ... 歴史的な活躍した人や著名人が眠っていらっしゃいます。
ほんとうにすごいんです

https://guide.e-ohaka.com/info/toritsu_yanaka/ (谷中霊園ホームページ)

11月11日は 渋沢栄一様の97回目のご命日でした。 華やかなお花達はそのためかな?とも思いました。
友人が「田鶴子さんの名前がア〜〜〜〜る」と 教えて下さいました。
感動したのはこのかた 田鶴子と言う名前の方に生まれて初めてお会いしたからです。
その方 田鶴子さんは来客の方々を甲斐甲斐しく接待していらっしゃいました。
とても上品で綺麗な方でした。
渋沢田鶴子の名も刻み込まれていました。
『渋沢 田鶴子は、
日本の福祉学者、著述家、渋沢家次期当主、渋沢栄一記念財団業務執行理事、
一般財団法人MRAハウス評議員。』など

お顔は個人情報なので失礼します。
感動したのは



あまりにも感動したので 49回現代童画会の画集を開き『風と共に』を観ていただきました。
そうなんですか!画家さんなんですか!とダンデイーなご主人にも観せていました。
握手をしてその場を立ち去りました。同じ世代で凛とされかつお高くはなっていませんでした。
こうゆう女子が国会議員立候補されて下されば良いかな???と思う次第です。
余談ですが



2024 年 令和 6年一万円札で登場します。
渋沢栄一は一万円札のシンボルになる方ともなるそうで
名だたる複数の献花そのためかな?とも思いました。
来年は現代童画会創立 50周年です。現代童画会の会長はじめ皆さんいまから張り切っています。
来年も是非上野迄見に来てくださいませ。
そして紅葉が進む




上野のお山を降りて『ブラックスリー⚫︎レカン』2回目のデイナー>>>レトロな感じの素敵なレストランです。




マネのフルコースとてもおいしゅうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます