旧(アイマスな)駄目人間の溜り場

(アイマスにはまってる)駄目人間の駄目な毎日。の跡地。

漫画とか。

2007-09-30 04:34:36 | 漫画
最近買った奴をいくつか。
エマ9巻。

今回もはやエマまったくといっていいほどでてないけど、良いできでした。
ホント作者の森さんはヴィクトリアの時代がすきなんだなぁ。
と思った。
独逸貴族の二人はエロすぎる。
そんな9巻。
後1巻で終わってしまうのが、とても惜しい。


THE IDOLM@STER

漫画版の公式の奴。作者は稍日向って人。
コンプティークだったか、コンプエースだったかで結構昔に連載してた奴がようやく単行本化だとか。
連載時は読んでる雑誌が違いすぎて全然読めなかったです。確か1回くらいしかみてないはず。

で、読んでみたけど、なかなか良かった。
アイマスの公式らしい感じで、全員プロデュースという難題に挑みつつも、各キャラにそれぞれにスポットライトが当たっていて、上々。
単行本にして1巻分という少なさがある分、どうしてもほとんどスポットライトに当たらなかったキャラもいましたけど。しかたなし。
というより、逆にこれだけ無難にまとめられたことがすごい。
アイマスの公式の書籍って、ベタベタの無難なのが多いけど、逆にそれがいい。
小説しかり、攻略本然り、この漫画版も。


え?ゼノグラシアの漫画版?なにそれ?おいしいの?

生ける屍の死

2007-09-29 13:51:30 | 
作者は山口雅也。
友人から貸してもらったミステリ。

なんでも、死者が生き返る事がある社会のアメリカの田舎。
理由をもわからず何故か死んでしまった主人公。
生き返ったものの、誰が自分を殺したか調べるうちにさらに殺人事件が起こり……。
という感じ。

何が面白いって、先ずその設定。
死者が生き返るという特殊な状況下自体もそうですが、その状況下でも「殺人」が起こるということ。
いや、これ貸してもらった友人がいっててなるほどと思ったんですが。
「死者が生き返る」という状況下だと、普通に考えると殺人と言う行為に意味が無い様に思えます。
それでも、事件は起こる。
死者は死者でそこらを歩き回る。
いや、おもしろかった。

少々長い上に、キャラクターが主人公一族をメインに非常に多いとか、
毒殺だの、密室だの、カーチェイスだの、アトラクション満載な感じで忙しないような感じとかも受けましたけど。


最後はややネタバレな感じになりますが、
死者が生き返るという前提と、死者には生者と違う思考が働く。
というのを理解すると最後まで非常に楽しめました。
よかったー。
貸してくれた友人には感謝。

ゲーム事情

2007-09-28 03:31:45 | てきとう
アンサー×アンサーをしにゲーセンに行ったら撤去されてた。
ちょ、おま。
まだ入荷して3ヶ月くらいだろ?
いくらなんでも撤去するの早すぎじゃね?
今度バージョンアップもあるって言うし、それまでは置いておこうよ、ね?

そんなわけで当分プレイできなさそう。
ほかに一番近いところだと1プレイ2クレかかるし。
スパイラルってたからちょうどいいのかなぁ。



最近はガチでやってるアイマスがメインな感じ。
アイマス昇格を狙った真もまぁ、順調といえば順調。
無理に6万を狙って1敗してからは戦い方を変えて、愚直なまでに5万ばかり突っ込んでます。
増加数自体はやはり少なめだけど、それでも記者持ちも来るし、節ボムに勤めて、安全性を高めていくように。

現在39週。23戦22勝。ファン数143万。
ちなみにランクはまだB。枡をひとつ残してます。

このままいけばぎりぎり300万に届かない感じかなぁ……と予想。
がんばろう。



現在ほかにやってるアーケードのゲームはQMAくらい。
とはいえ、QMAもここ数十回近く優勝の経験は無く、ひたすら魔法石を稼ぐ毎日。
なんていうか、マンネリだ。

ゼノグラシア 25話 春の雪

2007-09-27 15:37:10 | ゼノグラ
それでも、見るだけは見る。意地で。

ラピュタだなぁ、島が浮くって。前回突っ込まなかったけど。
そして結局アウリンってなんなのか。明確に、どういうものかって言われてない気がするんだが。
現象なの?力なの?物なの??
まぁ、いいか。もう、これと1話で終わるんだし。


うん、なんか、もう、失笑。大失笑。
ほんとに何をやっているのか意味がわからん。
いきなり敵に寝返った真が帰ってきて、一発殴ったら普通に戦線復帰というか、仲直りしてるし。
つーか、アイドル同士殴りあうって馬鹿じゃないのか?

千早は千早で馬鹿みたいに消滅したっぽいし。
雪歩ももはや意味不明の領域に。
あぁ、でもあの病んだ顔はウケタ。

そして、超絶自我を持ちまくり、勝手に動きまくりなロボ。
もうパイロット要らないだろ、お前ら。

話題の斧幼女とかに苦笑しつつ、あっけなく死んでいったくさい黒幕に呆然となりながら終了。

なんていうか、あれだ。
見ているうちにいらつきとかそういうのが無くなっていきました。
だって、ほら。
どうしようもないし、達観って言うのかしら。こういう感情。
わーい、後1話で終わるってさ。やったー。

エディプスの恋人

2007-09-26 03:56:20 | 
イベントとかに出かけると、移動時間、待ち時間が増える。
よって読書の時間が増えて、色々と読み進む。
いい傾向だ。


筒井康隆の七瀬三部作の最終巻。
なんでも、1作目の家族八景が家族。2作目の七瀬再びが国家。んで、3作目のエディプスの恋人が神がテーマらしい。

前作で死んだっぽい七瀬さんが普通に就職していたり。
テーマのとおり、神がテーマになってていきなり七瀬さんの前に神が現れたり、なんかアレな感じでした。
神が現れた事により、人間である七瀬さんが現実についてとか考えるのは確かに面白かったんですが……うーん。
あんまり七瀬さんの読心能力もメインになってなかったし。

個人的にはやっぱり家族八景が好みだったなぁ……と。
別に七瀬さんが生娘じゃなくなったからとか、そんなんじゃないです。ホントです。

月曜日の話。

2007-09-25 06:35:42 | てきとう
ねんがんの 真オンリーに さんかしたぞ!

去年参加できなかったイベントにようやく参加できました。
天国でした。


それにしても、アイマスの同人界隈というか、アイマスというジャンル自体がものすごい蛸壺型じゃないかと参加して思った。

なんか、サークル参加のサークルさんと、「今回は」一般参加なサークルさんがいっぱいでした。
あと、前のイベントでも見たことあるような一般参加のPさんとか。
いや、自分もおそらくその一部なんでしょうが。

もともとアイマスってジャンル的に入ってくるまでかなり敷居高いですし。
そのうえ、一度はまるとものすごい中毒性を発揮するようなものだからなぁ……と。
思ったり思わなかったり。

今週末とかの話。

2007-09-21 22:50:08 | てきとう
今週末は何気に色々と予定があって死ねそうな感じ。
どうしたものか。

とりあえず、24日月曜は川崎に行きます。
理由はもちろんアレです。あのアレ。
去年いけなかったから全力で行ってくるよ。
で、23日の日曜は某同人イベントに参加するために1日使います。

これだけで十分体力的、金銭的に大打撃なんですが、問題は22日の土曜日をどうするかということ。
個人的には第三期の始まったアイマススタンプラリー設置店舗を巡ろうかなぁ。とか思っていたり。
しかし、最近持ち上がってきた案として、TGSというのも捨てがたい。
なにしろ、スタンプラリーはいつでもできますがTGSは年に一回。
ううむ、どちらも捨てがたい……。
悩むなぁ。
家でおとなしくしてるのが一番経済的にはいいんですけど。

MA10かったよー。

2007-09-20 07:27:46 | アイマス
そんなわけで買ってきました。MAの律子。

毎度のことだけど、MAのジャケットの可愛らしさは反則級ですね。
今回の律子然り、次の雪歩然り、言わずもがな真も。

まず新曲の「いっぱいいっぱい」。
曲名を聞いたときは微妙だなぁ……とか思ったんですが、存外よかったです。
曲は佐々木らしいってか、王道な分かりやすいかんじでやや古めかな、と思いました。
(いや、なんていうか、アイマスと似た系統のような)
しかし、歌詞が、うん。律子乙女過ぎだろ、って感じでよかったです。
歌詞に眼鏡とか、こういうの使えるのもキャラソングの強みだなぁと実感。

カバー曲は元ネタを知らないので、うん、なんか普通に良いね。程度でした。
流行とか知らんのよ。

あと「i」
この曲は聴くたびにスルメソングだと思ってしまう。
歌詞が良い。

最後のボーナストラックは最高でした。
無敵艦隊の罵りを律子から聞けるなんて至福でした。

今回のトークは、個人的には微妙。
横穴を掘る雪歩とか、節々に面白いネタがあるんだけど……。
律子のCD3Sはなぁ……。あんまりあわなかった。

いや、でも律子先生のよくわかるフーリエ解析は冗談抜きで聞きたい。
まぁ、そんな。

ゼノグラシア 24話 復興暦百八年

2007-09-19 00:06:19 | ゼノグラ
駄目だ。もう、駄目だ。
感想を書こうと自分の中で話を噛み砕こうとする事が耐えられない。
ぶっちゃけ、視聴することも限界だ。

結局、皆ただの気違いにしやがった。
その上、殺しやがった。
皆嫉妬狂いだ。
どうしようもない。
無理だ。ありえない。駄目。




超どうでもいいよ。24話にでてきた国連戦略同盟艦隊の戦闘機考察。
アレ、なんていう戦闘機だろう?
見た目的には双発、カナードとかから考えて一番それっぽいのはタイフーン。
しかし、艦載機として映ってたからラファール?
でも、ラファールよりは形的にもっとスマートだし、エアインテークが機体の真下にあることから考えてやっぱりタイフーンっぽい。
それにしても、エアインテークの位置が現行のタイフーンよりもっと後ろにあるんだよなぁ……。

まぁ、ぶっちゃけ、100年後に現行の戦闘機使ってるなんてありえないんだろうけど。

スタンプラリーについてというか。

2007-09-18 08:06:01 | アイマス
15日から関東版アイドルマスタースタンプラリーの3期が開始されたそうですね。
一部ではまだ未設置みたいですけど。

んで、スタンプラリーについて少々。
スタンプラリーの企画が出て、実際にファンが実現させてしまうのが、アイマスファン層のすごいところなんですが、今日はそこはひとまず置いておいて。
この企画、主にアーケードのアイマスを盛り上げるための企画なんですが、前から気になっていることが。

はたしてこの企画、実際にどのくらいアイマスの売り上げに貢献しているのか?

いや、お金のことあんまり出すとアレなんですが。
企画自体がACの盛り上がりを応援している以上これが非常に気になる。
具体的に言うとスタンプを置き始めてアイマスのインカムがどのくらい増えたのか、が。

自分が設置店舗を巡ると、どの店舗も大抵1週に1回は置いてあるコミュノートにスタンプラリーの書き込みがあるような感じなんですが、
どの程度客が増えてインカムが増えているのかなぁ、と。


残念ながらスタンプラリーで増えるのは外からの客がメインでそのお店の常連さんになることはあんまり無いだろうけど、
それでもどのくらいお店の売り上げに貢献しているのかが気になるところ。
中の人とか、情報公開したりしないだろうか?
具体的に言うと某伝説の超店員さんとか。あ、でもあそこ途中で増台してるから純粋な増加量は測りにくいか?


ACのアイマスは公式にもうほぼ捨てられたような状態が続いていますが、
こういう有志のファンの活動でゲームのインカムが増す、とかそういう前例にならないかなぁ。
もともとアイマスってファンが良くも悪くも異常とも思える愛情を注ぐゲームだから気になる次第。


さて、来週あたりに自分も3期の店舗巡ってこよう。
そういえば、友人にアイマススタンプラリーの話したら、
「一番儲かってるのは鉄道会社と石油会社だろ」
って冷徹なツッコミをいれられた。
いや、まぁ、それはそのとおりなんだろうけどさ…………。