旧(アイマスな)駄目人間の溜り場

(アイマスにはまってる)駄目人間の駄目な毎日。の跡地。

引越しの知らせ。

2012-07-19 00:00:00 | てきとう
移転します。
なんだかんだで長いことgooブログを使っていたのですが、節々でなんだかなぁ、という感じで、
しかも改善があんまりというかなというか。
最低限の使いやすさとかはいいんですが……。

ということで、こちら。に移転します。

この場所では今までお世話になりました。
移転先でも多分変わらず適当にグダグダと書いていく予定なので、よろしければ。

そんな。

NHK高校講座 書道 第2回 見た。

2011-07-14 23:13:59 | てきとう
もう、なんなんだろう?このNHKなのに、日笠。この謎すぎる化学反応。
ガンバルンバとか、どうしようもねぇ。
1回、ヤング師匠に怒られて来るべき、エリ姉さんと一緒に。

先生にひよっちと呼ばれてからんだり、長野っちと呼んでみたり、
お上手!とかからんだり、心底鬱陶しいな。
だが、そこがいい。ていうか、日笠らしいウザさが出ていてらしい。
そして、それがNHKでやっているという不可思議。
NHKは本当に何やってるんだ?

日笠ワールドが発動して、もうなんか未曾有の謎空間になっていて怖い。
見ていてゲラゲラ笑えるんですが、モモノキでネタにしてこその笑いだとも思う。
早くモモノキで中村さんに馬鹿にされてほしいもんです。

ここ1、2週間くらいのアニメたくさん話。

2011-07-11 23:59:06 | てきとう
異国迷路のクロワーゼ 1話見た。

なにこのロリコンアニメ。
どう見ても身売りされた日本人少女が異国の地で苛められる姿しか夢想できないんですが、
世間の人は違うんでしょうか?

絵は特に背景がきれいだし、ハウス食品提供で日曜1930からやれ、といった感じ。
一話から主人公が土下座しまくりでそういう意味でもおいしいといえばおいしかったけど、
やはり何度見ても不純な目でしか見れない。

自分は大人になって汚れてしまったのか……。

ともあれ、時期が19世紀末と、非常においしい時期ということもあり、
今のところ超期待、と。
それこそ、森薫のエマとかとコラボってしまえばいいじゃないか、と。そんな。


Aチャンネル 12話。

今回の歌に関しては、うけた。
昭和のアイドル歌謡的な、狙いまくりのそれが。
かかった瞬間のノスタルジーさが素敵で。劇中歌も全部神前さんなんでしたっけ?
今回の曲だけは若干欲しいかも。むしろ、765プロでのカバー希望的な。

今回で最終回らしいですが、それをほとんど感じさせない、さっぱりとした終わり方。
トオルが1歳下っていうのはずっと違和感でしたが、まぁ、今回のを見ればありかな、
と思わないでもないような。
けいおん!における梓のポジションなんだな、と。

いわゆる日常系で、普通にウダウダ見るには十分なアニメでした。
悪くない、悪くないぞ。


いろは 13話。

かぁちゃんエネルギー溢れまくってるな。
その母親のばぁさんもエネルギーに溢れまくってるし。
往復ビンタとか
おはなの孝ちゃんの話振られた時の対応が素敵すぎる。あのあわてっぷりは見物。

若いころの母親さん、何かに似ていると思ったら、覚醒美希だ。多分。
主に髪型が。

親子三代の女子会とか、すごすて。
あと、おはな本当に顔崩れまくりで、ぶっさいくだな。見ていて楽しいな。

特に大きな事件があるわけでもなく、親子間のわだかまりが少し解けかける程度。
だけど、それまでの過程がしっかりしていているので、しっかり説得力があって、
動きが分かって面白い。
丁寧にえがけているっていう、そういう感じ。
いいなぁ。地味ですが。

これで折り返し地点、半分らしいですが、あとは何するんでしょうね。


日常 15話。

なにげに先生方と、なのさん関連の人々が微笑ましくていい感じ、だと思う。
が、全体的にすごく面白くて、毎週どんどん見たくなる感じまでにはいかない。

どうなんだろうなぁ、これ。


森田さんは無口。 1話。

見てみた。漫画の時から割と気にはなっていたので見てみました。

照れた森田さんはかわいい。
しかし、3分と短いこともあり、こう、うん、すぐ気が付けば終わったという。
悪くないんですが。如何せん短いな、と。
レイプ目とかいうのは禁止で。


TB 15話。

グラビアが酷い。ひどすぎる。

巻き子ちゃんがお仕事してる所が見れてすごくうれしい。
ていうか、何気にレベルの高いお仕事してますね。巻き子さん。

ベンさんが生きていて嬉しいんですが、こてっちゃん関連にフラグが立ちすぎていて、
どうにもこうにも諸手で喜べないジレンマ。
最終的にどうなるんだろうなぁ、と。
あとは、実はレジェンドも同じ能力減退に陥っていたとか、
(ていうか、レジェンドさんってどうなったんでしたっけ?)
それがベンさんだったとかだったら面白すぎて天元突破ですが、さて来週以降どうなるか。

そして女子3人組は本当に仲いいな。

相変わらず、戦闘にガッツリ喋るとか、その辺のテンポはあれですが、
今回はスカイハイさんが切なすぎて、辛抱たまりません。
なんかもう、アメリカンな悲恋映画みたいな終わり方とか、スカイハイさんがピュアすぎて、
生きるのが辛い。

そんな、ほろりとくる切ない回でした。


いろは 14話。

おお、OPが変わっている。

結論として、ゆいなさんつえー。で終わる。
高校生にして既に人生の選び方を分かっている感。
早熟というか、悟りが早すぎるだろうに。
それにしても、どの子も青春していたり、大人のようないい女だったり、
体つきがエロかったり、一歩間違えればDQN寸前でありながら猪突猛進のイタイ子ですんでいたり、
いい子ばかりですね。

こそこそと面白いことを挟んでいるのはわかるのですが、総合すると、
朝ドラ的。で終わってしまって感想が本当に困る。


ロウきゅーぶ! 1話。

世間の一部で話題らしいので、見てみました。
ロリコンだー。というのが一番で、最大の感想で、それ以上が出てこない。

なんだろう、こう、なんだろうなぁ、これ。
うん、どうしようもないと思う。
一番どうしようもないと思ったのは、「早く大きくなりたい」と歌っていたEDですが。
お前らそれを言ったらロリコンな人たち泣いちゃうだろう。そんなこと言っちゃダメ。
そんな。

うん、まぁ、その。多分、もう見ないかなぁ、と思う。


異国迷路のクロワーゼ 2話。

フロマージュ=チーズということを初めて知る。
ためになるアニメだ。

空気系というかほのぼのいいアニメでゆるゆるゆっくりほっこりしながら安心して見ていられる。
いいアニメだ。

今回になってコミカルなデフォルメの絵も出てきましたが、すべからく湯音がかわいい。
ものっそ可愛い。
その奥ゆかしくも子供な性格もあって、非常に。
見ていると、もうロリコンでいいや、と思えてきてしまうレベルで。
こんないい子をメイドさんとか、女中さんとして雇いたいもんです。(で、手籠めにしたい)

正しい異文化コミュニケーション的な感じでお話が進み、またそれを安心して楽しめる。
本当に、いいアニメ。素敵。
次回も楽しみです。

アニメ アイドルマスター 1話、見た。

2011-07-08 23:59:18 | てきとう
「これからが彼女たちのはじまり」

もうこれ、OVAでいいんじゃね?っていう最終回レベル。

あぁ、真が愛しすぎる。
グルグル回る律子可愛い。いいねぇ、この日常感。
撮られている所を把握して、ビクッとする雪歩とかな。
やよいのガルウィングを仕込んだり。あぁ、もう楽しいなぁ。

どうでもいいけど、真の取材の記者、ものすごくガミPに似てない?
ジェラシーの手売りとかね、蒼い鳥で前座とか、もうね。

水瀬財閥って、完全に財閥に確定か。しかもなんか日立みたいになっとるし。

そしてWAOがダンス付きでしっかりかかるとか、あぁ、もう。


のっけからまともな感想が完全に放棄されていますが、まぁ、そういうこと。
彼女たちがアニメという舞台で、しっかりと動いて、しゃべって。
もうそれだけで、感涙、落涙、大絶頂もの。
みんなかわいいし、もうそれだけでいいや、と。
この瞬間をそれこそ5年以上待っていたので。
次回以降も死ぬほど楽しみです。

あとは、Pが出てきたことに関しては、まぁ、何も問題ありません。
声優さんダレー?


しっかし、キャストの平均年齢たっけーな!(褒め言葉)



ニコニコ生放送。

助手自重ww
のっけからスタジオ含めすべての空気がおかしなことになってるじゃねーか!
しかもいきなり帰るし。

とりあえずもやしも生で躊躇なく食べるとか、さすがに中村先生。
芸人が何たるかをしっかりわかってる。

ひろりんの宝くじ、まだ続いていたんだ、とか、そもそも、肩紐がエロいとか。
もっさもっさくったえりりんの頬を拭いてあげるミンゴスが。
エリンゴス!エリンゴス!
エリリンの脇相変わらずエロいですし、みんなの足もエロいし。

放送中はみんながみんなキャッキャウフフしすぎてやばい。

今週もウダウダアニメ話。

2011-07-03 17:42:18 | てきとう
TB 14話。

前回からの落差が酷いギャグというか、コミカル回。

バニーちゃんもロイズさんも、ブルーローズちゃんも、
みんながみんな虎徹っちゃんのことを好きすぎてやばい。

ブルーローズちゃんがヒロインというか、恋する乙女すぎて、たまらん。
夜空いてるか?って言われた時の表情とか、やばすぎるだろうに。
何期待してるんだよ。ほんとうにもう。

牛角さん……最下位か……案の定過ぎて泣きそう。
案の定というか、リストラ疑惑上がっていて怖い。

あと、カリーナさんの同級生の眼鏡さんかわいいなぁ。
巻き子ちゃんの次くらいに。

突っ込みどころは多いですが、こういうコミカルな回も楽しいな、と。
そして次回がまさかのスカイハイさん回。楽しみすぎる。

OPとED,絵は悪くないけれど、オリオンとかの一致感が異常に良かったせいで、
若干違和感があるなぁ、じきになれるのかもしれないですが。

しかし、ブルーローズちゃん、恋は盲目で、なおさら盲目になっただけで、
今回何も解決してないのかいいのかなぁ。



日常 14話。

なのさんが可愛らしいので、それだけで楽しめた。
一般社会に溶け込もうと(無意味な)努力をするなのさんかわいい。
つまりはそんな感じ。


Aちゃんねる 11話。

良い感じでほのぼのしていた記憶があるが、細部に関して何も覚えていない。
これが空気系アニメか……。

今号(Vol.497)の電プレと電撃4コマ。

2011-07-02 23:59:48 | てきとう
買いました。読みました。

ここの所、安定して放課後プレイが載っているのでうれしい限り。
そのうえ、Rがついて、TRPGネタになっていると、その辺にあこがれのある自分としては
なおさら嬉しい。
一度、TRPGとかやってみたいなぁ。

それはさておき、まずは4コマ。
なんだかんだでみなさんというか、男勢は攻略に、女勢もロールプレイにとそれなりにノリノリ。
これでGMが部長さんでなければ安心して楽しめるんですが。
それはともかく、4人が楽しそうにややGMを振り回して、
それでいて部長さんがいい感じに悪いGMとしてふるまっていて面白い。
これ最後どうするんだろうか?
前回、部長さんに怒られたせいか、いちゃつきっぷりはかなり抑えめでしたが、
その分リンボーな格好の彼女さんとか微妙にエロかったりでその辺も満足でした。

あとは、ヴァイオレンスやりたかっただけでいつも通りなUSA。
こちらもいつも通りのふーふ、ゲマママなんかが。
家族ゲームに関しては、その、もうキャラが把握できなくなったので、単行本まで待とうと思う。


で、本誌。
今回も、メルルとかそのあたりには興味がいまいちなので読むものがあんまりない。
個人的見どころは、徐々に情報が出そろってきた俺屍のPSP移植版。
新交神の話だけですが出てきていたり、同じ神様と何度も交神することによる虚弱体質の不安が、
なくなり、しかもセリフ変化でデレてくるとか、一部の人には堪らない仕様すぎる。
四夜子が「お兄ちゃん」と呼ぶとか……狙いすぎだろう。
地蔵堂さんは……うーんと。まぁ、見てからで。

そんなこんな電プレでした。
相変わらず攻略とか、ゲーム関係ないな。

メイド本格喫茶という案。

2011-06-30 23:59:20 | てきとう
某所でも書きましたが、ちょっと変なこと考えて思いついた妄想ネタ。
特に深い意味はない。

要するにメイド喫茶の亜種の一つ。。
ウリがちゃんとした喫茶(コーヒー、紅茶類)を出す事。
注文をするとメイドさんが目の前でコーヒーやら紅茶やらを淹れてくれる。
そういうのがうり。

メイドさんが目の前で淹れている間は自然とおしゃべりもできるだろう。
代わりに食事系はできる限り絞る。
それこそ、飲み物類と、ケーキとか最低限の甘いものだけくらいで、お食事はほとんど考えない。
食事類などを減らして、回転率を上げる方向性。
あとは時間制を短めにしたり?そのあたりよくわからんので適当ですが。
詳しい人いるのかな?
あくまで妄想だけなのでその辺はかなりすごくアバウト。


当然ながら、働くメイドさんは、
注文とって、お客さんの目の前でコーヒーなり紅茶なりを淹れれるだけの最低限のスキルは必要。
そういうのが好きな娘さんがよろしい。

で、ウリに直結するんですが、
働くメイドさん、1人1人がそれぞれが自分のメニュー=ブレンドを開発というか、作る。
メイドさんの個人のブレンドを。
それで、もちろんメイドさんたちは自分のブレンドなりをおすすめしていく。
○○ちゃんのブレンドは本人の好みに合わせて苦めな感じで……とか、
××ちゃんのブレンドは、本人の性格に合わせて甘い風味、とか、そういう。

さらに、個人的理想としては、コーヒーの豆とか茶葉の販売を並行してやっていく。
最終的には自家焙煎のお店とかいいよね。
当然そっちでもメイドさんのブレンドを売る。
メイドさんには、そっちでも自分のブレンドが売れると、
当然お給料?アップとか、プラスアルファがある的な。

お店の目標としては、コーヒーや紅茶のファンと、
メイドさんのファン、双方がお店につくのが目標。
メイドさんとしても、自分の案のブレンドが売れればうれしいだろうし。
客としては、メイドさんが目の前で真剣に自分のために淹れてくれるのを毎回見れる、という。

問題はやっぱり人件費かなぁ。
メイドさん注文が来るたびに淹れないといけない、基本1杯だてのシステムだから、
手間というか、その辺が大変、そのあたりの試算とかもさっぱりわかりませんが。


つまり何が言いたいかというと、自分のためにコーヒー入れてくれるのって萌えですよね。
そんな。

今週のTB関連。

2011-06-28 23:59:03 | てきとう
TBの特典ドラマ。

牛角さん回。

「あの頃、俺たちは若かった」
高校生からの腐れ縁とか、まじおいしすぎる。
虎徹さんが普通にかっこいい、ていうか、普通に学校行ってて、
アントニオさんも学校行っていてそれだけで大爆笑。
色々と無理がありすぎて楽しい。
なんか普通に青春群像劇風味になっていて楽しすぎた。
雨宮巴さんがどうやら奥さんらしいとか、面白いネタがあるんですが、
ひたすらに面白いだけで終わる。
それにしても、このころからネクスト能力使わない虎徹と同程度の牛角さん。
雑魚要員だったのかなぁ。カワイソス。


ブルーローズ回。

虎徹っちゃんを期待して、バニーが来たときのローズちゃんの対応の落差がひどい。
いや、むしろ、その後のギスギスラジオの動き。
それに、ワイルドタイガーが話に出た瞬間にビクビクするローズちゃんがかわいすぎる。
ぜひ、ローズちゃんラジオに虎徹が来た時のが聞きたくて仕方がない。
若いっていいなぁ、と思わせてくれますね。中の人ともども。


TB 13話。

なにこれ、いい最終回すぎる。
それにしても、女子組3人(!)が可愛らしすぎる。
無邪気純真のキッドちゃんに、思春期ツンデモ乙女のローズちゃん、
たまに素に戻るいい大人エンブレムと、みんないい。

相変わらず、ジェイクを放っておいて進む話とか、虎徹が本当に来て大丈夫かよ、とか、
戦闘に関しても色々閃光弾にかんしても、なんでバニーちゃんだけ無事なのよ?
とかあるんですけど、それはそれとして、最後の「虎徹さん」とか、
おいしいところがありまくるから面白い。

で、来週が「恋は盲目」だと?
ついにブルーローズちゃんの恋愛模様回が!色々と期待しまくれてやばい。


2クール目のPVと、ずっと考えている懸念。

いきなり?舞台が10ヶ月後と、1年近くたってしまったようですが、
次回予告通り、ローズちゃんが相変わらず虎徹と微妙な感じだったり、その意味では期待できる。
あとは、一部で言われている、虎徹の新能力もしくはデュアル能力の可能性とか。
期待したいところ。

それにしても、インタビューとかで言われていた「ヒーローの悲哀」に関して、
本当に牛角さんがヒーローをやめてしまい、もしくはやめさせられそうで怖い。
PVのもそうですけど、1クール目に関して、牛角さんって本当にまともに見せ場がないんですよね。
ヒーローとしては。
そのうえ、下位仲間だった虎徹が能力アップとかしてみようもんなら、
それこそ、首切られてもおかしくないんじゃなかろうか、と。
サラリーマンものとして考えれば考えるほどにありそうな展開だから怖い。


とりあえず、そんなこんな最近のタイバニ関連。

超グダグダアニメ話?

2011-06-27 23:26:24 | てきとう
日常 13話。

最後のなのさん可愛かった。途中のマジックネタは楽しかった気がした。
以上。


いろは 12話。

書店の眼鏡さんがおいしいキャラだなぁ。
ガッツリ振られた後、精一杯の強がりでツンデレ発言とかしてほしい。

そして、毎度のごとく孝ちゃんが不憫すぎて。
母親の幼少時がおはなとまるで一緒の声優さんっていうのがまたおいしい。



NHK高校講座。芸術、書道を見た。

某所で噂になっていた、日笠しゃんが聞き手として出演するという、話題の奴を。
のっけから日笠さんがナビゲーター役として出張りまくっていて笑える。

で、その日笠が、絶対にモモノキあたりでは見せないような、綺麗さ全開でしゃべる、
そのうえ、可愛らしい感じで動くからすごい。
なんというか、落差が。
なんだこのきれいな日笠、こんなの自分の知ってる日笠じゃない。


「日笠陽子、17歳!オイオイ!」を」NHKでやってしまうから本当に困る。
ひかしゃしゃんは、おねえちゃんに謝ってくるべき。

あとは節々でしっかり芸人的な動き、寒いギャグを入れてくるとか。
さすがのクオリティなんだけれど、それにしてもNHKでやるなと。
相変わらず大爆笑できましたけど。

今週も適当アニメ話。

2011-06-20 23:59:48 | てきとう
TB 12話。

やばい超面白い。
超面白すぎてまともな感想が出てこない。
とりあえず、牛角さんのシーンで大爆笑した後にすごく悲しくなりました。
牛角さん、いつ活躍するのん?


日常 12話。

見た、様な気がする。いや、みた。
なんかすごい顔になっているユッコをたくさん見た気がするんですが、それくらい。


Aチャンネル 9話。

作者の黒田bbって人がゲーマガで「携帯小女子」をやっていた人だと知って驚愕。

商店街のシーン、とおるがガキどもに絡まれるあたりのBGMが非常に俺妹的というか、
神前さんのテイストを感じるような気がしないでもないような?
気のせいかもですが。

劇中の漫画でも「白田㏄」さんが出てきていたりでうける。
というか、なんなんだあれは。

シャワーシーンについては、まぁ、その、あのシーンの寿さんを考えると、
素敵な気持になれたのでそれでいいかな、と。


いろは 11話。

移動時の電車がやはり「はくたか」すぎて笑える。
もう、なんというか、孝ちゃんが。
普通にヒューマンドラマで困るなぁ。
それにしても、おはなは良くも悪くもDQNというか、空気読まない娘だな。