goo blog サービス終了のお知らせ 

させぼ moonlight serenade

自身の取扱説明書です
きっと

Re.born

2013-03-11 13:53:13 | 日々のこと
澄みわたる

三月の空


今日で

東日本大震災から

二年が経ちましたね


この後

黙祷のサイレンが

なるそうですね


静かに

祈ろうと

思います


今朝

ニュースで

追悼式典の模様が

紹介されていて

遺族代表の

当時七歳の

お嬢様を

亡くされた

男性のコトバに

胸が詰まりました


「これから

大切なヒトと出逢い

シアワセを築いて

いったであろう

娘の未来を思うと

悔しくてたまりません

でも生き残された

ワタシたちが

その分まで

生き抜くしか

ないのです」


哀しみは

一生拭えないでしょう


でも

歩みを止めないと

誓った

ご遺族の

前を見据えた

姿勢からは

学ぶモノばかりです


今日

時を同じくして

長崎市内に

ヒトツの

喫茶店が

オープンします


ソコは

旧くからの

金物屋さんが

建ち並ぶ場所

だそうで

その眼銀珈琲店も
(メガネコーヒー)

例に漏れず

金物屋さんだったそう


受け継がれ

新しい情熱を

吹き込み

また

店も街も

鮮やかに

フィルムが

回りだすのでしょう


気がつかないトコロで

はたまた

思わぬカタチで

誰かの願いと

誰かの意志が

結び付いたり


微力だと思うコトが

実は

偉大なる

初めの一歩として

原動力に

なっているのかもしれない


ヒトはきっと

何度でも

やり直せるのかも

しれない

諦めきれない

モノがあるなら


ヒトはきっと

生まれ変われるのかも

しれない

また生きたい

また出逢いたい

そう

強く願うのなら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その日のまえに

2013-03-10 21:26:42 | 日々のこと
この街に

美しい歌声が

響き渡っていた


きっと

春風にのって

届くだろう

あの街へ


この世の

抗えないものを

嘆くよりも


その先の

光を信じて


どうしようもない

モノは

どうしようもない

のだ


でも

どうにかしたい

そう思うコトで

どうにかなるんだ


時間は

かかるのだろう

けれども


その日を前に


もっと正直に

生きたいと思った


その日の前に


きっと後悔など

ないように

大切なモノを

大切にしたいと

思った


その日が来るまでの

緑を

笑顔を

取り戻せるよう


これからも

祈り続けよう


まずは

自身を

丁寧に

生きよう


負の連鎖は

もう

イヤだから
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとう

2013-03-09 21:31:29 | 日々のこと
3月9日

サンキューの日

語呂合わせ


「ありがとう」

イイコトバだね


「ありがとう」

云われて

つい笑顔に

なるね


「ありがとう」

今なら

「あいしてる」

よりも

嬉しいかも


「ありがとう」

すべては

このコトバから

生まれる気がする


「ありがとう」

いつも

キミに

伝えられたら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コトシノサクラ

2013-03-08 08:34:09 | 日々のこと
年々

開花時期が

早くなって

いくような

玄関先の

河津桜


ムスメの

卒園記念樹として

いただいてから

かれこれ

十年経つ


あっという間

だったなぁ・・


毎年の

コトながら

日に日に

膨らみ

弾けるように

羞じらうように

粛々と

咲き魅せて

くれる

淡いピンクの

妖精に

軽い嫉妬すら

おぼえる


自身を

花に喩えると

なんだろう


自身が

この十年を

通して

培ってきたモノって

あるのかなぁ・・


食い入るように

見詰める

ワタシに

桜は囁く


答えは風の中


ココに在る

それがすべて


己を取り巻く

素晴らしき世界

それが

歩みのすべて


散りゆくコトで

咲き誇るコトの

難しさや

儚さを

知るのだろう


すべては

次の季節が

教えてくれる


ただ今は


この桜を

見上げていたい


キミにも

見せてあげたい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べたい時が美味しい時

2013-03-07 08:59:14 | 日々のこと
体調が

すぐれないとき

それを

肯定すると

少しラクに

なれる気がする


気分が

少し上向きな時

すぅっと

ささやかな

課題を

与えてあげる


できるときに

できるコトを

すればいいんだろね


甘くない?

甘過ぎやしない?


自分の優柔不断さに

問うてみたり


でも

それでいいんだよね


キモチが

ソコにないと

まさに

カタチだけに

なってしまうもの


ヒトに

押しつけたり

開きなおってる

場合じゃ

なくて


ひそやかに

日々

自身の

ご機嫌を

伺ってあげよう


眠りたい時に眠り

食べたい時に食し


逢いたい時に

逢えたらいいね


そんなふうに

巡っていったら

いいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年後ボクらはどうしているんだろう

2013-03-06 08:42:52 | 日々のこと
ムスコが

いそいそ

出掛けていく


免許取りたての

親友から

ドライブの

お誘いが

ちょくちょく

かかるのだ


卒業して

社会に

飛び込むまでの

つかの間の休息


浮いた話は

聞かないけれど

充実しているようだ


十代とは

瑞々しさの

代名詞

流動的な

変幻自在な

肉体と精神は

かけがえのない

宝物だ


今しかできないコトを

目一杯

やり遂げてほしい


でも

今しようとしているコトは

全て

未来へ繋がって

いるコトを

肝に銘じてほしい


ワタシ自身

そう実感する

コトばかりだから


礎となる

幼く蒼き時代

戻るコトなき

不完全ながらも

シアワセだった

ひととき
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

啓蟄

2013-03-05 07:00:07 | 日々のこと
暦のうえの

二十四節気の

あれこれ


地球温暖化

とか

情報化社会

とか

いうなれど


太陽暦の

面白さよ


立春 夏至

秋分 大寒・・

どことなく

美しく

そして然りと

云いあてている

昔のヒトは

すごいなぁと

思います


そんな中で

今日は

啓蟄


冬眠から

目覚めた

生物が

光に

導かれ

地上へ

這い上がってくる

そんな時節


実際に

原っぱとかで

ゴロリ寝転がって

いるときに

ふいに

土の中から

でてきた

蛙や蛇と

目があった日には

きっと

ひっくり返る

でしょうが

そんな

牧歌的な

情景を

思い浮かべると

なんとも

ワクワクしてきます


生物のみならず

ワタシたちの中に

未だ眠っている

可能性やら

向上心も


やーい

出ておいでよ~


おーい

目覚めの春

ですよ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日溜まりみたいな一日

2013-03-04 20:20:10 | 日々のこと
ようやく

粘着質な

咳からは

少しずつ

解放されて

いるようで


まだ

花粉症と

慣れない眼鏡で

ぼんやり感は

否めませんが

せっかくの休日

母のおつかいをしたり

ワンコをトリミングに

連れて行ったり

たくさんの

春の花を眺め

愛でたり

ドラマチックでは

ないけれど

有意義に

過ごせたような

気もします


スニーカーの

靴ひもを

丁寧に

結んだり


少し汚れた

眼鏡のレンズを

磨いたり


強くなった

春色の陽射しに

目を細めたり


ばったり遭った

同級生と

世間話を

交わしたり


当たり前すぎて

笑っちゃうくらいの

こんな日が

なんとも

心地よくて


そうそう

旧くなった

部品の

メンテナンス

してるみたい

だったからかな


知らず知らず

弱ったり

知らず知らず

溢れそうに

なっているものです


そんな時には

こんな

日溜まりみたいな

一日を


ムダなモノなど

ナイのです


無意味に

生きるなんて

日は決して

ナイのです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の退院

2013-03-03 15:00:48 | 日々のこと
一週間の

入院生活の後

母が

無事に

退院するコトが

できました


まだ

しばらくは

慎重に

安静に

療養した方が

いいのでしょう

けれど

気を遣いがちな

母の性格上

仕事のコト

周囲のコトを

配慮するあまり

ムリをしないかと

正直心配も少し

しています


あたたかい季節の

訪れを

実感しています


以前は

高望みや

野望に

無謀にと

抱いていた

ものですが


今はただ

大切なヒトたちに

健康であってほしい


できるだけ

笑っていてほしい


あなたを

大切に想っているヒトが

必ずいるコトを

忘れずにいてほしい


それが

すべてのような

気がします


ココロとカラダは

見事に

繋がっているモノ


どちらかを

酷使すると

どちらかも

一卵性の双子

みたいに

悲鳴をあげるでしょう


瞬時の判断は

自身に

委ねられる

コトが多い

かもしれないけれど


ワタシタチの

この手はきっと

差し出すべきモノ

握りあうべきモノ

そう あってほしい

そう 気づいてほしい


この想いが

どうか

届きますように


母へ


そして

あなたへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業

2013-03-02 08:11:16 | 日々のこと
ムスコが

無事に

高校を

卒業しました


たくさんの

愛情と教えを

受けた

学生生活

だったと

感謝しています


今春からは

社会人


なんだか

遠くなるような

はたまた

近くに感じるような

不思議な

感覚です


「今は やる気だけが

溢れているんだ」


そんなコトバが

これまでの

日々の充実ぶりを

表しているようで

頼もしく思えます


親と子の

年齢は等しく


今から

今までの数倍もの

経験を積み重ね

視野を広げて

いくであろう

ムスコに

負けないように

ワタシも

日々を

丁寧に

過ごしていこう


最後に


ムスコよ


感謝の手紙

とても嬉しかった

けれど

誤字・脱字だらけ

だったぞよ

「辛い思いをさせて・・」



書きたかったんだろうけれど

「幸い思いをさせて・・」



なっていたよ(笑)


実際には

そう

「苦労」は

「経験」に

変えさせて

もらったし

「相違」も

「教訓」と

なった気がする


だから

「辛い」



「幸い」



ホントは

あってるのかも

しれないね


アナタが

いつか

大切なヒトに

出逢う時

それまでは

なんとなく

周りを

ウロウロするけれど(笑)

ワタシも

少しずつ

ムスコ命!を

卒業していくから


これまで

ありがとう


これからも

よろしく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする