慶応義塾大学公認学生団体 模型クラブBLOG

模型クラブ“K.M.A.C”
部員は随時募集中!
ご連絡はX(@keio_mokei)またはコメント欄から!

新歓について

2006年03月30日 21時31分59秒 | Weblog
確認するの忘れていました。
今年の新歓は4月22日(土)を予定しているのですが、大丈夫でしょうか?
もし、不都合な方がいましたらコメント欄へ。
また、オリエンのときにでも相談して決めてください。
そして、新歓の日にちについては、オリエンのときに入部希望者に伝えておいてください。
ちなみに、その日に制作会もおこなう予定ですので。

本日のネタ
研修が速く終わったので、ホビットによったのですよ。
そしたら、とある本が売られていてビビリました。
その名も魔改造への招待
色々な本が出る時代になりましたね…
もう少し早ければ追いコンのプレゼントになったのに、と思ったのですが
さすがにこれを買う勇気は出ないでしょう。
というわけで、挑戦者募集中!

↓の6roくんの記事も読んでね。

あれれ~

2006年03月30日 12時57分48秒 | Weblog
 1月の終わりごろブログに投稿したストライクフリーダムがようやく今朝完成しました。春休みが2ヶ月あったのに塗装までこぎつけられたのがこいつだけとはこれ如何に。いや決してサボってたわけではないんです。表面処理が面倒だから逃げ回っていろんなのを仮組みしていじってたら終わらなかったんです。
 でもおかげで積みプラがHGメカニクスのノイエ・ジールだけになりました。でも工作待ちの子達がたくさん・・・家にあるガンプラの数は一定なので当然のことですね。ガンプラ量保存の法則とでもいったところか。
 あとHJのデステニィーのムックのvol.1を買いました。今月のHJにも載ってる伊勢谷氏のストフリはギミックいっぱいですごいですね。雑誌になかった作例では1/100の暁、∞と1/144のアッシュ、あとセイラマスオ氏がコレクションシリーズ作ってますね。なかなか面白いです。
 ところでnot doさんが「隠しだま製作記」(2005年5月)にて「Suto like GUNDAM!」とおっしゃってるのでストフリでは「Suto like freedom GUNDAM!」でしょうか。むしろ「Suto like freedom 」までですかね。新4年生の皆様、もうがんばってると思うので体に気をつけてくださいね。

もひとつできた

2006年03月27日 23時03分55秒 | Weblog
前回のカラミティに続いてフォビドゥンです。

明日から研修なので、
残りのレイダーとジンは週末に実家に戻りながら作ります。

今後も部のイベントには極力顔を出そうと思うのでよろしくね。
現役のみんなは残された時間を有意義に過ごしてください。
まずは新入生確保ですぞ☆

ご卒業おめでとうございます

2006年03月26日 01時53分38秒 | Weblog
というわけで、制作記事投稿しま~す。
ホント久しぶりですね。
ここのところ、速兎さんが用意してくださった隔離所のほうで暴れてましたので。
制作記事の毎日更新はきついっす。
それに、なんか色々と失っているような気がします。
大丈夫なのでしょうか?
個人的にはだめだと思います。

諦めて制作記でも。
前回の制作会で宣言したように、これからはピンキーストリートで頑張っていきたいと思います。
ガンプラなんて放置です。
隠し玉を作っているとか全然ありません。
ええ、ありませんとも。

具体的な制作としてはポリパテを盛って、削って、盛って、削って……です。
ピンキーはエポパテを使って造形する人が多いとか聞いたような気がします。
エポパテなら形を作りながら盛ることが出来ますしね。
でも、僕はポリパテにこだわります。
なぜって?
家に大量にあるからです。
1kgってなかなか減らないですね。
なんか固まってきましたよ、硬化剤なしで。
あと、部屋がポリパテくさいです。
でも、化学実験に比べたらたいしたことありません。
6roくん頑張ってね。

造形に関して~
難しいっすね。
今まで角ばって何ぼという感じでやってきたので、新鮮ですけど、なかなか上手くいかない。
何度も何度も盛り削りを繰り返しましたよ。
それでも、未熟なので、うぅぅ~
頑張りたいと思います。

一応、写真貼っときます。



現在こんな感じです。
ほとんど進んでないように見えますが、かなり苦労しています。
髪の表現って難しいですね。
特に、見る角度によるバランス。
ある角度から作っていると、別の角度から見たバランスが崩れてしまいます。
そして、その角度からを考えて作ると、さらに別の角度からが~
ちなみに今現在のキメ角度は、真下から見上げるところです。
制作者しか見ることが出来ません…

修正を加えつつ、全体の形状にも手を出していこうと思います。
きっと、顔(というか目)はさらに困難だろうなぁ。

作っているキャラクターに関してはヒミツです。
アサキチさんがいい言葉を残しています。

「ノーリスクでリターンを得られると思うな」

まったくそのとおりですね。
名言です。


続いて、お知らせ。
そろそろ、オリエンの季節ですね。
三原くんを中心に頑張ってください。
4年生はなかなか協力は出来ないと思うので。
ちなみに、オリエンのお仕事は何か理由がない限り必ず参加です。
説明会はもとより、オリエン中は部室にいるように。
女子部員を入れろ、などと過酷な要求をするつもりはありませんが、最低限のことはしてくださいね。
用事がある場合は、三原くんおよび6roくんに連絡するように。
僕にする必要はありませんので~

とまぁ、以上です。
長々とすいません。
リサイクルなんですけどね。

AVUSさん、待ってます。

オリエンポスター

2006年03月22日 12時58分01秒 | Weblog
これがKOTAKEN君に作ってもらったポスターです。勢いがあっていい感じ。
ブログにアップしてよいという許可は19日にもらっていたのですが父の実家に帰っていて遅れました。ちなみに愛媛県です。
パソコンがないからインターネットも出来ないというのはわからなくもないのですが未だにトイレが水洗式じゃないというのはどうしたもんでしょう。
常識というものは自分を取り巻く環境に大きく依存するものなのだと実感しました。
アサキチさんの健闘をお祈り申し上げます。

2006年度オリエンテーション

2006年03月17日 22時41分58秒 | Weblog
 今年度オリエン担当の6roです。オリエンまでの今後の日程やら決めなきゃならないことを皆様にお知らせします。

 まず日程です。
3月31日 オリエン第2回総会及び公認団体申請の説明会(J19にて)
 これは自分が参加します。このとき今年度オリエンのパンフレットがもらえます。ところでうちって確か独立団体ですよね?そうすると午後からになります。

4月1日 ポスター貼り
 ポスターはKOTAKEN様(もう君付けじゃ呼べません)が作ってくれました。感謝しましょう。今年度のポスター貼りは時差式で朝9時から4つの入り口から時間をおいて順番に校舎に入って貼っていくことになります。1団体につき3人まで参加できます。
詳細は冒頭の画像を見ていただけばわかると思います。うちはⅡ-34ですのでⅡ番の入り口から34番目に入ります。
こうして4月3日から4月6日までのオリエンテーション期間に入ります。
模型部の説明会は4月3日の11:30からJ415にて4月5日の15:15からJ431Bにての2回です。

以上が今後の予定になります。

次に決めたいことと且つ知りたいことなのですが
 ①4月1日のポスター貼りに参加できる人
 ②説明会の時間帯に来られる人     です。

とりあえず僕はどっちの時間も大丈夫ですが一人だと苦戦が予想されます。コメントの欄で回答お願いします。
先週の製作会でも言われたことですがオリエン期間中は極力部室に誰かいるようにしたいので協力お願いします。



お知らせ

2006年03月10日 20時39分28秒 | Weblog
今日は制作会お疲れ様でした。
まぁ、疲れるようなことはしてませんけど。

家に帰ると、模型クラブ宛の手紙が来てましたのでお知らせしておきます。

――――――――――――――――――――――――――――
平成18年度学生団体公認審査書類の配布について

      中略

日時 平成18年3月31日(金)
   ①10:45頃~(オリエンテーション総会終了)
   ②13:45頃~(オリエンテーション総会終了)
   ※①・②のどちらかに出席してください。
場所 日吉キャンパス J19番教室
――――――――――――――――――――――――――――

だそうです。
6roくん、よろしく~

オラにみんなの力を貸して

2006年03月05日 07時48分34秒 | Weblog
2年前に描いたラクガキがようやく完成に近づいてきました。
ところで皆さんに相談事があります。

1つ目はこのガンプラが完成したらオラザクに久々に投稿しようかと考えているのですが(入賞は無理ですが)、その前に自分のHPに載せてもいいのかどうか…?
前回の規定を調べたところ、別のコンテストに出してない限りはよさそうですが、念のためにと…。

2つ目は近代古典、戦艦大和の最期(吉田満著)を自分流に現代語訳してHPに載せるのは著作権法違反になるのかどうか…?
ぜひ迷える子羊にアドバイスをばをば。

追記:新入生用のポスターとかはどうするのですか?