慶応義塾大学公認学生団体 模型クラブBLOG

模型クラブ“K.M.A.C”
部員は随時募集中!
ご連絡はX(@keio_mokei)またはコメント欄から!

世界の中心でアイを叫んだけもの

2008年11月29日 01時54分59秒 | 大福
いやぁ今日は大学で数学の積分の中間テストがあったんですよ(なんか大学生っぽいね( ´ー`)

まぁその出来具合はどっか遠くに置いといて、なにはともあれやっとテストが終わったと。
その開放感に浸ろうと思っていたら次の火曜にまた別の数学の中間があることを優しい友人に思い出さされて憂鬱な週末を過ごすことになった大福です。(憂鬱になるだけで結局勉強はしないんだろうなぁ…)

とまぁそんなわけで一応申し訳程度には勉強していたので三田祭以降ほとんどプラモを弄っていないんですが個人的にかなりうれしいことがあったので投稿


まず僕は「ららぽーと横浜」というショッピングセンターのお店の一つでバイトしているんですがそこに新しく文教堂ホビーという模型屋がオープンしました。
最初はその話を聞いて

「文教堂?それって本屋じゃないの?どうせ子供向けのおもちゃに混じってちょっぴりSEEDかなんかのガンプラがあるくらいじゃねぇの?」

と偏見バリバリだったのですがバイト先ということもあり一応見に行ったんですよ。

するとどうでしょう入口にはF1のグッズやなにやら凄そうな飛行機の模型が飾られていていい感じにオタ臭が漂ってました(*´∇`*)

そのららぽーと横浜というショッピングセンターには基本的にオシャレな服屋やオシャレなレストランが集まっていてその中でこの文教堂ホビーという店は正にKYのキワミでした(褒め言葉)これで入口に萌フィギュアとか飾ってあったら完ぺきなんだけどなぁ~オイ


そして中に入ると、そこにいるお客さんたちもまたいい感じなんですよね

ららぽーと横浜にいるお客さんというのはやはりセレブな感じの奥さまやカップル、子連れの人なんかが多いんですが文教堂ホビーのなかに限ってはまったく違う客層でした。

このららぽーとの中にも僕と同じような人種がこんなにもいるんだと。僕は一人じゃないんだ。僕はここにいていいのかもしれない。僕は僕でしかないんだ。僕はここにいてもいいんだ!そしたら周りの人が「おめでとう」と。(なんのこっちゃ)
…まぁとにかくそれくらい居心地が良かったわけです。「あ、やっと居場所見つけた」みたいな


そしてここからが本題なんですが、中に入ってみてこのお店のあまりの品ぞろえの良さに感動したわけです。

ガンプラはすべて2割引でMGからSDまで幅広く揃っていてスケールモデルやキャラクターフィギュア、ラジコンまで置いてありました。
中でも工具・材料の品ぞろえが素晴らしく、いろいろなメーカーの工具や材料が揃えられていて特に気になったものでフィニッシャーズの塗料や各種材料、エバーグリーンのプラ板、アドラーズネストの金属パーツなど今まで通販か秋葉くらいでしか買えなかった消耗品がこんな近場で買えるようになったのは道具マニアを自称する僕にはたまらないものがあります
そしていつの間にか思わず店の中でにやにやしている自分がいました←実話です(^^;)周りから見ればさぞ気味悪かったでしょうNe
 

そんなわけで、もしららぽーと横浜(JR横浜線鴨居駅)の近くに来ることがあったらぜひこのお店に寄ってみてください(一応言っておきますが文教堂ホビーのまわし者ではないですよ)

それでは写真もなく長文失礼しました



P・S

これから部長に就任なさるAAA先輩のご活躍には部員一同期待しております

学園祭カゲキ!

2008年11月27日 23時37分29秒 | AAA
下の記事から繰り返しになりますが、三田祭にご来場下さったみなさん、ありがとうございました。

というわけで、再びいつもの日常が戻ってきました・・・が、今日まで疲れを引きずっているAAAです。
三田祭期間中に溜まってしまった雑事を片付けていたせいなんですけどね。


さてさて、三田祭は概ね成功と言って良い結果となりましたが、「楽しかった」だけで終わらせてしまうのも良くありません。次回の製作会では少し反省会の時間を設けようと思うので、部員は各自で考えておいて下さい。ネット上だと、どうしても「言いたいことだけ言って終了」になるので個人的にはやりたくないです。


反省を抜きにした個人的な感想ですが、やはり展示会で直接お客さんに作品を見てもらうのはいいですね。素人からみた素直な印象から、マニアックな指摘まで一度に受けられるのは文化祭ならでは。こういったマニアックなジャンルではどうしても普段は身内でワイワイやるしかないので、今回はいい刺激になったと思います。

そして(OB含め)部員同士で作品を見せ合えるのも展示会ならではというか、普段は分からない各人の個性を発見できて面白かったかなと。他の作品に触発されて、次の作品への意欲も湧くってもんです。早速セラヴィーガンダムを買ってしまった・・・。


なにはともあれ、これにて今年の模型クラブの活動は一区切りつきました。
AAAは次期部長として先代(三原さん)の意思を継ぎ、後輩の自主性に任せるので2年生以下の部員は各自で頑張って下さい。


それでは。


<オマケ>
11月最後の難関が襲来しました。

三田祭で疲れたので、しばらくは完成品で生きていこうと思います。
新作ゾイドとか興味深い模型ネタは多々あるものの、時間と資金の都合上・・・。


全身像。
非常に美しい造型なのですが、現在の撮影状況ではこれが限界。
ちょうど年末商戦の時期ですし、カメラを新調したいです。特に模型用というわけでなく、日常メインだけど模型撮影にも使えるようなやつ。


これで満足ですか、コタケン様?

三田祭 展示会のお知らせ

2008年11月24日 16時52分54秒 | Weblog
※三田祭終了までこの記事がトップにきます。通常更新は1つ下です。

慶應模型クラブのブログを御覧になっている皆様、いつもありがとうございます。
今年度の三田祭の情報をお知らせします。

模型クラブ展示会
場所:慶応義塾大学 三田キャンパス
   第一校舎 2階ロビーにて


時間:11月21~24日(三田祭期間中)
   10時~18時まで

※三田祭の一般開放は上記の時間内のみです。片付け等の都合もありますので、終了間際に来場された際には観覧に制限を設ける場合がございます。予めご了承下さい。
ゆっくりと御覧になりたい方は、時間に余裕を持ってお越し下さいますようお願いします。



会場その他の詳しい情報は三田祭公式サイト
http://www.mitasai.com/
を御覧下さい。

シグナスF製作、順調の滞っています

2008年11月19日 11時51分27秒 | 三原王二郎
何が滞ってるってタイトルロゴの製作ですよ。

今年は『シグナスF』という名称から想像つくように、マクロスFのタイトルロゴをパクリ…もといオマージュしようと考えているのですが、去年と違って簡単そうなデザインだから何とかなると思ったら意外と複雑で面倒くさいったらありゃしません。

まぁ、他のデザインは出来ているので三田祭には間に合うでしょう。



こちらはシグナス用に作成したガレージキットの『小悪魔』です。

ザキブランドというディーラーさんが作成した東方紅魔郷4面中ボスであり、その設定の少なさから同人で数多の解釈で描かれているキャラだったりします。

久方ぶりにガレージキットを作ったのですが、やっぱりすべてが面倒くさいですねぇ。

特に瞳の塗装が細かくって神経使いましたよ。

製作過程はシグナスに載せる予定なのでガレキに興味がある方は参考程度にご覧くださいまし。

…参考になるか分かりませんが(汗。

ミキシング・ノート

2008年11月19日 07時54分55秒 | AAA
おはようございます、いよいよ追い詰められているAAAです。
今日から三田祭準備日ですね。


とりあえず製作状況の報告を。

<日曜日>


<現在>

大きな変化としては、首パーツの新造(&延長)によりスタイルが良くなってます。あとは各部にプラ板を貼ったりして「見えてはいけない部分」を隠し、一部にエッチングパーツや市販パーツを使って情報量アップ。

そして一番時間がかかった作業が全身のヤスリがけ。これだけで5時間以上はかかってます。
ケルディムガンダムは非常にエッジのたったデザインなのですが、プラモデルは小さな子供が手に取ることも配慮されているため、尖った部位も緩く修正されています。所謂バンダイエッジですね。
まあ商品としてはそれでいいものの、模型として作り込む際には気になるもの。ケルディムのデザインはしっかり再現してやれば美しく映えるのですが、失敗すると箱っぽくなってしまうので、とりわけ重要な作業です。
ということで説明書の設定がと現物を睨めっこしながらひたすらに磨き続けてようやくここまできました。

これから三田祭関連の書類をまとめないといけないので、作業の続きは今夜に。
あとは少しデティールをいじって塗装するのみ。これまでの道のりを思えばだいぶ楽・・・であって欲しい。

コンプレックス・デイズ

2008年11月17日 01時41分07秒 | AAA
こんばんは。三田祭までどんどん追い詰められているAAAです。

三田祭が近いせいか、はたまた最近の更新頻度の高さ故か、ここ数日のこのブログのアクセス数が普段より格段に上がってます。
更新頻度が高いといっても、ほとんどが部員への連絡なので外部から見ても楽しくはないでしょうが。

ということで少しは一般ネタを。
先日の報告で四苦八苦していたリ・ガズィ。製作会には「とりあえず」の状態で持参しましたが、ようやく完成形になったのでさらっとご紹介。



土曜の夜のうちにリタッチ、スミ入れ&ウェザリング、デカール貼りまで駆け抜けてようやく終了。製作期間は長いようで短いです。

全身像。


肩や腰にある白い模様はただのお飾り。カッコ良ければ全て良しとばかりに意味は全く考えてません。
本体でいじった箇所はほぼ皆無。もともと出来が良いので下手にいじる必要もないし。そもそもそんな時間なかったし。「装甲の隙間をフレーム色で塗る」といった具合に、塗装で地味に工夫した程度です。

余談ですが、このリ・ガズィと以前製作したジェガン、ギラ・ドーガはすべて左足のヒザ関節だけを破損しています。
なんか呪われているようで嫌ですね。

オマケ・・・というよりかむしろ本題のBWS。


前回の写真から成形、塗装を経てちゃんとした姿に。
各部がジャンクパーツの塊です。設定上のBWSは使い捨ての無人装備ですが、これはコクピットを追加しているので使い捨てではないハズ。

それはさておき、三田祭までもうほとんど時間がありません。
部員の皆さんは協力して頑張りましょう。ちょっとくらい仕事を割り振られたからといって
「はあ?(怒)」
とか言ってはいけません。

そういえば三田祭初日は1/100ダブルオーガンダムの発売日なんですよね。
昨年の1/100エクシアのように、会場で成型色フィニッシュで仕上げて飾れば目立って良いかもしれませんが、責任者が初日から仕事放り出して買いに行くわけにもいかず・・・。う~ん、どうしましょう?


<次回予告>


夏のWFの先行販売で購入した痛車のミニカー(プラモデルではない)。
写真は撮ってあるので、時間があれば早めにアップしておきたいところです。

というか、買ったのは先行販売品なのに市場には既に一般販売品が並んでるし・・・。

三田祭・作品パンフ例

2008年11月15日 23時30分17秒 | Weblog
ということで、AAAです。

本日の製作会(例会)で、
「今年の三田祭で配る簡単なパンフレットのサンプル作ってみました。どうですか?」
とサンプルを見せながら構想を説明したところ、

KOTAKEN様が
「じゃあそれブログにアップして、さっきの説明も挙げておいて。」
と、「なんかもうそれでいいんじゃねえの?」的な感じで仰い給うたのでつらつらと説明を載せていきます。

このサークルは寛容と適当で成り立っています。


再度確認しておくと、今年は作品解説を作品カードとパンフレットに分けて行います。作品カードは全ての作品に、パンフレットはイチオシの作品にのみ使用します。
作品カードの解説は簡潔に、パンフの解説は詳しく、といった感じで差別化しようかと。


で、↓がパンフのサンプルの写真ですね。
実行委員会のチェックを受けるためだけに作っているのでテキトーです。


製作手順
①今年の三田祭に展示する予定の自分の作品の中から、特にアピールしたいものを選ぶ。(数は問いません。)
②作品の写真を撮る。
③解説をつける。ただし、素人の方にも分かり易いように。
④1ページあたりA4サイズにまとめる。モノクロは見難いので避けること。(何ページでも可。)
⑤18日(火)までにAAAのPCに送りつける。遅れた場合は自己責任で印刷してもらうのでそのつもりで。

AAAはあくまで印刷するだけなので、ページ内の配置云々は各自で好きに調整して下さい。あくまで簡易パンフなので凝る必要もないと思います。

それでは。

部員への連絡;三田祭期間中のスケジュール

2008年11月14日 16時35分49秒 | Weblog
簡潔ながら三田祭期間中(準備日含む)のスケジュールを載せておきます。
赤字は絶対参加です。(不参加・遅刻の場合は要連絡)
青字は、人手が特に必要な時間です。

日程表

19日(準備日初日)
13:00~ 机・椅子搬入
15:00~ パネル搬入

※空いた時間は各種作業。特に「逆襲のシャア」展示に使うベースはこの日のうちに製作して不都合があれば翌日に改修する、という流れが理想的。

20日(準備日二日目)
8:00~10:00 ポスター貼り(時間は前日の抽選結果による)
前日までに終わらなかった作業があればその後に。
午後には装飾チェック(三田祭担当者のみ参加)があるので早めに終わらせましょう。

21日(三田祭初日)
8:00~10:00 作品展示準備
10:00~18:00 一般開放
18:00~ 閉幕作業

22日(三田祭二日目)
~10:00 展示準備
10:00~18:00 一般開放
18:00~ 閉幕作業
18:30~ OB会

23日(三田祭三日目)
~10:00 展示準備
10:00~18:00 一般開放
18:00~ 閉幕作業

24日(三田祭最終日)
~10:00 展示準備
10:00~18:00 一般開放
18:00~ 撤収作業

一般開放時間は交代で休憩しながらお客様への対応&警備。
緊張する必要はないですが、最低限「見られている」ことは意識しましょう。


何か不明な点があれば三田祭担当者(AAA)まで。
詳細・注意点は随時連絡します。

コンフィデンシャル・コール

2008年11月14日 16時35分35秒 | AAA
忙しくなったのでバイトを減らしたら、バイトする夢を見るようになったAAAです。こーゆーのをワーカーホリックというのでしょうか?


え~、今日はシグナスの原稿締切日ですね。
もちろん聡明な皆さんは提出済みで、今頃は三田祭に向けてもう一作品増やすべく奮闘しておられることでしょう。

そうそう、自己紹介の質問コーナーに何を書けば良いのか分からないという方、コチラとかコチラを参照されると良いと思います。

さて、話を戻してAAAの原稿ですが、今年はテーマ部門がリ・ガズィ、自由部門がケルデイムガンダムです。何気に二部門とも「ガンダム」というのは初めてだったりします。

それではこれらの最新情報をお届けしましょう。
まずはリ・ガズィから。



うん、だいぶ完成形が見えてきましたね。
唯一気になる点としては、パテが乾燥していないので現時点ではこれ以上の作業ができないというところでしょうか?
いえ、あと数時間あれば乾くので大丈夫ですよ。そういえば今日はシグナスの原稿締切日ですね。


では続いてケルディムガンダムの現状を御覧下さい。



「流石にネタだろ」と思われるかもしれませんが、これが現実です。
くどいようですが今日は原稿締切日ですね。
なんだか現実感がなさ過ぎて、自分のことなのに危機感が全く感じられません。

ということで、これから修羅場に突入しそうなので今日はこの辺で。
皆さんは楽しい金曜日の夜を過ごしてください。


<オマケ>



先週の話ですが、たまごひこーきの「P-40 ウォーホーク」が完成しています。
ちなみに仮組みから表面処理まで(接着剤の乾燥時間を除いて)1時間程度。
塗装も1時間とかかっていません。なんてお手軽な・・・。
たぶんデカールを貼るのが一番の山場だったと思います。

この機体、よく見ればわかると思いますが、機体の上半分が茶色なのに対し下半分が水色(=空の色)になってるんですね。おそらく迷彩効果を狙ったものなのでしょう。