慶応義塾大学公認学生団体 模型クラブBLOG

模型クラブ“K.M.A.C”
部員は随時募集中!
ご連絡はX(@keio_mokei)またはコメント欄から!

1年間お疲れ様でした

2008年12月31日 22時38分28秒 | ナッシュ
ナッシュです。
模型クラブの皆様、今年はお世話になりました。来年もよろしくお願いします。
また当ブログを見て頂いている方々にも感謝いたします。来年も何卒御贔屓のほどよろしくお願いします。
新部長のAAAさんの御活躍にも期待しています。

ナッシュの今年最後の作品を2点ほど紹介します。
まずはザクⅡ改です。前回の制作会の日の夜中に完成させました。
製作費用約1000円、製作日数1日という壮大かつ遠大(?)なプロジェクトです。

超お手軽仕上げです。ゲート処理とスミイレ(筋彫り強化あり)とデカールの追加、武器の塗装、つや消しコーティングのみです。

次にセラヴィーガンダムです。
帰省中でほとんど製作用ツールがないので簡単仕上げです。
製作費用約1800円、製作日数1日という壮大かつ遠大(?)なプロジェクトです。

制作過程を紹介
①ゲート処理
②スミイレ(一部筋彫り強化)
③ガンダムマーカー、エナメル塗料による一部塗り分け
④デカールの追加(ストライクガンダムの水転写式デカール使用)
⑤つや消しコーティング

それでは皆さんよいお年を。

しゃくがんのシャナたん

2008年12月24日 07時41分42秒 | AAA
おはようございます、AAAです。今日はイブですが、AAAの予定は昼から学校のちバイトです。

遅くなりましたが、ホビコンことホビーコンプレックスの参加報告でも。
ちなみに6rcさんにはお会いできませんでした。つーか来てたんですか?


前日。
忘年会に参加された皆さんはご存知の通り、AAAはアサキチさん、SHOWさん、notDoさんと共に前日抽選に参加しました。幹事のくせに二次会不参加です。放置です。
でもしょうがないよね?
ちなみに抽選の結果、AAAはちょうど半分くらいの順番を引き当て、なんともコメントに困りました。

で、notDoさんも一緒に一時帰宅。二人してディーラーチェックを始めます。
そうです、前日抽選に参加しておきながら、二人共どのサークルが参加するかさえ曖昧だったのです。なんか矛盾してます。
そうしてチェックしていくうちに物欲と煩悩の塊であるAAAはいくつか購入候補を発見、が、優柔不断ゆえに結論が出ず。さらに高潔で無欲な魂の持ち主であるnotDoさんは一向に目標が定まらないまま。でも眠くなったので二人とも寝ました。所詮物欲は睡眠欲に勝てません。

翌朝。
現地でアサキチさんと合流。SHOWさんはお仕事なので欠席。
目標は未だ不明確。「ボクはなんでここにいるんだろう?」と自分自身に哲学的な問いかけをしながら開場を待ちました。
配布されたカタログの中身の薄さに驚きながらも、開場までにとりあえず目標を数点に絞ります。

開場。
周囲の人々が目標へと突き進む中、オロオロするAAA。
誤解のないように言っておきますが、会場には素晴らしいガレージキットが沢山あったんですよ。
しかしながら「欲しいものは高くて手が出せないが、たとえ値段が安くても製作の手間を考えると安易に買うのは良くない」という思考の無限ループにハマってしまい・・・。

まあさんざん悩んだ挙句、「はちみつ工房」というディーラーさんの「ヴィルヘルミナ・カルメル」を購入しました。「灼眼のシャナ」に登場するキャラクターで、結構好きなキャラだったのと、造型が素晴らしかったので、つい。
ちなみに原作最新刊では、主人公とヒロインがタイヘンな状態なため実質的な主人公になっています。
まだバラバラのパーツ状態なので写真はありません。写真が見たい方は各自で検索しみてください。ディーラー名は「はちみつ工房」ですが、HPは「倒福亭」なので注意。

買い物はひとまずそれで切り上げ、色々見て回ることに。
ワンフェスが中止になった影響か、人の数が同規模のイベントより多く、活気に溢れてました。まあディーラー側は運営のミスで色々とあったみたいですけどね。
それでも主観的には満足していて、ゆっくりと中古トイディーラーを冷やかして回っている最中、
ヤツが現れました。



特価2500円でしたが、スルーしました。
そのときは。

その後もディーラー巡りは続きます。どこも力作ぞろいです。
お金と時間さえあればアレもコレも欲しい、そんなことを考えていると・・・



値下がりしてました。
ちょっと動揺しながらも、その場を離れます。
隣にあったトランスフォーマー・アニメイテッドに心惹かれながらしばし徘徊。


十数分後。



ラスト一個になってました。
敗北しました。


以上です。

ぐんそー 怒りの焼肉

2008年12月21日 00時05分50秒 | 6rc
またまた間が空いてしまいました、6rcです。忙しさを理由に更新できない日々が続いてしまい、すみませんでした。


本日は私のために忘年会に集まっていただいて感謝に尽きます。
皆さん私に遠慮して肉ばかりたべてくれたおかげで、私は野菜だけを独占できて嬉しかったです。最高の焼肉食べ放題でした!

二次会でも、私に気を使って一人にしてくれたみんなの心遣いが温かかったです。
フルーツパラダイスに独りで行くのも慣れてきました。
これから三次会でカラオケに突撃します。オールナイトで歌いまくります!
独りで。
皆さんに「キラッ☆」をお見せできないのが残念でなりません。


また機会がありましたら報告させてもらいます。
みなさんおやすみなさい。


ユニコーンガンダム

2008年12月19日 19時25分33秒 | ナッシュ
ナッシュです。
本日は前から一度は製作してみたかったユニコーンガンダムが完成したので紹介します。
製作日数4日、製作費用約4500円という壮大かつ遠大(?)なプロジェクトです。
塗装するとデストロイモードとユニコーンモードの再現が限りなく困難になるため部分塗装で仕上げてあります。

では製作工程を紹介
①表面処理
最近タミヤの薄刃ニッパー(約2500円)を購入しました。
800円くらいの安物と違って切れ味が全然違います。後のサンドペーパーでの慣らしが随分と楽になりました。
②部分塗装
バックパックや武装は塗装しなおしました。今回も全てスプレー缶です。
バックパックなどの本体ネイビーブルー→Gブルー3
ライフルグレイ→ガンシップグレイ
マガジン、バーシニア→シルバーリーフ
③スミイレ
あまりに細い筋が多く、塗料がうまく流れなかったため、部分的に筋彫りを強化してからエナメル塗料でスミイレ
④デカール
シールは水転写式デカールに全て変更
⑤コーティング
一部パーツを除いてMr.SUPERCLEARつや消しでコーティング
以上です。

昨日はガンダム無双2をヨドバシカメラで購入してまいりました。
平日というのに随分な人だかりでしたね。
久々にやるゲームなので楽しみです。

サイコロジカル

2008年12月16日 02時04分10秒 | AAA
三田祭以降、後輩が頑張ってくれているのですっか楽させてもらっているAAAです。細々としたネタがいくつかあるのでご紹介。

まず一つ目。新作が完成しました。しかもこれまでにないビッグスケールの大作です。

それがコチラ↓



・・・
「いや、これって完成品フィギュアでしょ?以前紹介してたじゃん。」とか思ってる人、作ったのはそこじゃありません。
よ~く写真を見てください、白くて細長い棒が見えるかと思います。
分かり辛い(というか、わざとそうしている)のですが、これ、ディスプレイケースなんです。自作の。
この前の土日にプラ棒と透明プラ板でせっせと組み上げました。
模型というより日曜大工の世界です。「模」してないし。

ここ最近、室内に溢れる模型や本をなんとか上手く収納しようと苦心してます。特にお気に入りはケースに入れてホコリから保護したいものですが、市販品ではなかなかピンとくるものが見つからず、結局は自分で作ることに。
自作の利点として、好みのサイズにでき、費用も千円程度で済みました。
ただし市販品に比べて強度で劣るので、積み重ねができないのが欠点。逆に言えば、不要になればすぐに解体処分できるんですが。
現状では角の部分が成形されておらず、危険&見映えが悪いので後々テープでカバーする予定です。


で、ちゃんとした模型ネタはないのかと問われればそんなこともありません。
以前ちょっと触れたセラヴィーを絶賛製作中です。

現状こんな感じ。


まだ全身の仮組みすら終わってませんけど。
ケルディム同様に全身のシャープさがイマイチなので、チマチマ修正が必要みたいです。
ちなみにモデルグラフィックスの作例では「胴体を延長するとスタイルが良くなる」そうで、未改造との比較写真が掲載されてます。
・・・が、写真は対象を二つ並べて斜め上のアングルから見たもの(汗)
スタイルの違いを見たいのに、そんな写真ではよく分かりません。
まあ全身の仮組みが終了したら自然と分かるとは思いますけどね。

あれこれのんびりやってたら、今週は個人的に本命の1/144アリオスガンダムが発売だとか。これは急がなければ。



話は変わって、今週末は忘年会なわけですが、更にその翌日はホビコン(ガレージキットのイベント)です。
冬のワンフェスが中止になったとはいえ、特に目的のディーラーもなく、これから忙しくなって作るヒマもそうそうとれなくなること等を考えると、そこまで乗り気じゃない・・・のが先日までの自分。

電撃フィギュアナビで夏のWFガレージキット特集を読んだ今ではテンション急上昇中です。

たとえ見るだけでもこのような写真見るとやっぱり刺激されます。
つか、そんなこと書いてたら作りたくなってきました。でもセラヴィーもなんとかしないと・・・。


そんなこんなで、相変わらず煩悩にまみれた日々を送っているAAAです。


<その他の近況>
「文学少女」が面白いです。
すみませんでした。>notDoさん

なんという僥倖…生き恥を晒した甲斐があったというもの!

2008年12月13日 22時37分30秒 | ナッシュ
ナッシュです。さっそくMr.ブシドーのセリフで始めてしまいました。
本日は2点ほど
①オリエン参加手続き完了
②Mr.ブシドー専用アヘッド完成

①オリエン参加手続き完了
大福君から預かっていた参加申請書および参加費の納入を本日済ませてまいりましたので一応ご報告させていただきます。
大福君には申し訳ないけどコピーすると字が薄かったので書類はこちらで書き直させていただきました。本来ブログで言うことではないのですが、一年生の方々にはこれから色々と書類を書いていただくことがあるかと思いますので2点だけお願いがあります。
 1.正式書類は指定がない場合極力ボールペンなどで記載すること
 2.取説はしっかり読むこと(振り仮名などの記載漏れがありました)
とにかく総会の参加など大福君お疲れ様でした。

②Mr.ブシドー専用アヘッド完成
こちらが本題
ついついヨドバシカメラで衝動買いしたMr.ブシドー専用アヘッド(通称サキガケ)が完成しました。
制作日数3日、製作費約2000円という壮大かつ遠大なスケール(?)のプロジェクトです。

制作過程を紹介します。
①パーツの処理
今回は1000番のサンドペーパーをかけた後にサーフェイサーを吹くことで表面処理は完了としています。また最終的にメタルパーツを埋め込むため、穴を開けています。
②塗装
塗装はすべてスプレー缶を使っています。
また今回は頭部以外はシールを使用せず、マスキングによる塗り分けとしています。
赤…Gレッド2
黒…セミグロスブラック
銀…シルバー→シャインシルバー
オレンジ…シルバー→シャインシルバー→クリアーオレンジ
サーベル→クリアーオレンジ
③スミイレ
薄くMr.SUPERCLEAR光沢でコーティングした後、エナメル塗料でスミイレ
④デカール
逆襲のシャアとストライクフリーダムの水転写式でカールを適当に張り付け
⑤コーティング
全パーツにMr.SUPERCLEAR光沢でコーティング
黒パーツなどはコンパウンド(細目、仕上目)で磨きだし
⑥メタルパーツの埋め込み
最後にディテールアップのためメタルビーズやリベットを埋め込んでいます

最初は適当に作る予定だったのですが、途中で愛着を持ってしまい結構本気で作ってしまいました。

問題はこれからのHi-νガンダムの制作です。メタリック塗装にはしないのですが、光沢で仕上げるか、艶消しで仕上げるか本当に迷っています。順当にいけば艶消しなのですが…

あと今月と来月にはシナンジュとガデッサの発売、自宅に積まれているユニコーンガンダム、6割OFFで買ったストライクフリーダムガンダム(エキストラフィニッシュver.)など課題が多すぎます。

お騒がせしました

2008年12月12日 20時10分37秒 | 大福
こんばんは

早速ですがパンフレットの原稿についてです。
特に変更したほうがいいという意見は無いようですので
(こんな締切ギリギリじゃしょうがないですけど^^;)
紹介文は去年と同じ、留学生はとりあえず受け入れ不可、
ということで提出いたしました。

いやぁ、ホントご迷惑おかけいたしました。
今後このようなことが無いよう皆様のサポートよろしくお願いします(←他力本願)


さて、パンフレットの件が一応片付いたということでここからは模型の話

先日ブログに挙げたように来年の関模連のテーマは「マイナー」で本決定しました。
というわけで非っ常に手の遅い大福は今のうちからこのテーマ作品にとりかかることにしました。
そこで1番重要な機体選択(もちろんロボットじゃなくても構いません)なんですがこれはいろいろと悩みました

「そもそもマイナーってどこからがマイナー?」とか(これがこのテーマの一番の問題点ですね)

「俺程度が知ってるキャラなんてどうせ全部メジャーだよorz」とか

「ていうかほんとにマイナーなキャラなら商品化もされてねえんじゃね?」とか

「そうゆうことはあれですか、スクラッチしろと、商品化されてないようなマイナーなキャラをスクラッチしてこそ真の「マイナーコンペ」だと。そういうことですよね?こんなテーマ決めやがった関模連の渉外さんたちよぉ(注:僕も渉外です)」とか

…とまぁ勝手にハードルをあげながら、もうこれはスクラッチするしかないなということで
自分の好きなある機体(まだ言わないよ)を作ることに決めました。
(一応言っておきますがこれは一人の1年生の戯言にすぎません。てか冗談です。
ですのでもちろんスクラッチする必要なんて全くありませんし、
例えガンダム作ってきても本人がマイナーといえばマイナーです。
そしてそんな曖昧さがこのテーマのいいところでもあると思います)


作る機体も決まったことですので早速作っていきます。


まず材料はプルミエという石紛粘土で作っていきます

最初は胴体から

まず粘土で大まかな形を作り、そのまま乾燥…
させると時間かかって面倒なのでオーブンレンジでTNしてみました
するとこんな感じになります



…見事に一部こげましたが大幅な時間短縮になったのでよしとしませう
(よい子のみんながオーブンで粘土を焼くときはお母さんがいない時を見計らって焼かないとだめだゾ)

ここからは地道に彫刻刀や各種ナイフで盛り削りを繰り返して
形を出していきました



とりあえずこんな感じです
なんとなく胴体には見えるでしょうか?

いま出来ているのはここまでなんですが
一応足が粘土の盛りつけまではできているので
最後にそれを含めた写真です



う~ん、なんかやっぱりイメージ通りにはならないなぁ
まぁなんとか完成はさせたいと思います

そんでは


追記

誰か大きな画像を載せるやり方を教えてくださいorz

追記2

画像大きくできました(大きすぎかな?^^;)。どうやら画像のURLを間違っていたみたい
いず君ありがと~!



明日があるさ

2008年12月11日 01時17分58秒 | Weblog
こんばんわ
えーと突然ですが部員の皆さんに相談があります

毎年のことだと思うので先輩方はよくおわかりだと思いますが、
来年度のオリエンのパンフレットに関してです。

今年もこのオリエンパンフレットの原稿提出期限が近づいておりますので、
その内容について相談が2点ほどありますのでよろしくお願いします


まず我等がKMACの紹介文についてです。
今年のオリエンのパンフレットにも各部の紹介文が乗っていましたが、
それを来年はどうするかということです、はい

去年のこの時期のブログでのこの話題に関して見る限り
「例年と同じで…」という流れになっていて
実際わざわざ新しい紹介文を書くのも大変だと思うんで、
僕も今年のと同じでいいと思います


そんなわけで以下が今年の紹介文です

「新入生の皆様、ご入学おめでとうございます。私達模型クラブはその名のとおり模型を作るクラブです。
ジャンルは某ロボットプラモからガレージキット、ミリタリーモデルまで様々で、部員が好きなものを自分のペースで作ります。
ですから製作ペースの遅い方でも安心ですし、製作を強制されるようなことはありません。また模型の知識のない方でも大歓迎です。部員でフォロー出来るようならいくらでもお教えしますし、新しいジャンルであるのならば一緒に開拓していきましょう。
 活動内容は月に1度、部室(塾生会館304)に集って行う製作会と三田祭における展示の他に、他大学と提携しての合同展示会も毎年開催しています。展示会には大勢の人の力作が集まるのでとてもよい刺激になります。
 興味をもたれた方は下記の連絡先にご連絡いただくか、塾生会館304号室に足をお運びください。
お待ちしております。」

とまぁこんな感じになっておりましてこのままで特に問題はないかと思います
もしご意見があれば部分的な変更の提案でもいいのでお待ちしております

あ、もちろん
「全文新たに書き直してもっと強烈な紹介文書くぜぇ~超書くぜぇ~」
というのもOKです
どうせ書き直すなら今年のパンフレットにあった某SOS団のような
1年生がドン引きするような紹介文が望ましいですね(オイ)


2つ目は短期留学生の受け入れをするかどうかということです
今年は短期留学生向けにもオリエンパンフレットを作成するらしく
もし留学生の受け入れをするつもりならば英語でも紹介文を書いて
提出しなければなりません。
自慢じゃありませんが、わたくし大福は三段階のレベルがある
理工学部の英語の授業で全体の約10パーセントしか入れない
「レベル1(最低レベル)」を受講しているほどの語学センスを持っているので
とても「英語で紹介文を書く」なんてできるわけがないので
留学生を受け入れるというならほかの方に紹介文を書いてもらう
ことになると思ういますがその時はよろしくお願いします(ほんと自慢じゃねぇ…)

そんなわけでこの件に関してもご意見などあればよろしくお願いします


とまぁ相談したいことというのはこの二点なんですが、ここでさらに重要な
お知らせがあります。
それはこのパンフレットの提出締め切りが明日(12日金曜日)の23時59分なんですよねぇ…
つまりパンフレットの原稿書くにしても留学生への紹介文書くにしても
明日中にやらなければいけないというわけです…ちょ、コメントに「氏ね」とか書かないでぇぇ

なんでこんなことになったかというと、ひとえにオリエンについて
何も調べてすらいなかったからですね。
第一俺オリエン担当になった覚えないしー(・ε・)…ちょ、コメントに「死ね」と書かないでぇぇ

AAA先輩から「オリエンの準備大丈夫?」という電話がなければ
まじで危なかったっす(-_-;)


まぁ長々と書きましたがなにかご意見あれば明日中によろしくお願いします

もしなにもご意見がなければ、紹介文はそのまま、留学生は受け入れない
という方向で処理するのでご理解ください

ほいでは

カイギ・オブ・カンモレン

2008年12月07日 23時16分07秒 | 大福
どーもこんばんは大福です
今日は関模連の会議に行ってきたので、その業務連絡をば

とりあえず以下に今回の会議で決定したことを箇条書きしていていくんで何かご意見などあればコメントまで。


>2009年関模連展示会の日付は6月28日で決定


>場所は「新宿文化センター」

ここは今年展示会をやった三茶に比べると広さ的に奥行きは同じですが幅が1.5Mほど短いとのこと。しかし会場の真ん中に柱がないので結果的に同じくらいの面積になるらしいです。
したがって各大学の展示場所は基本的に去年と同様で、会場の真ん中に慶応の作品とテーマ作品を展示して、壁沿いに多大学の作品や持ち込みの作品を展示という感じですね。


>テーマは「マイナー」で決定

「マイナー」の定義は各々の良識に任せます


>裏テーマはなしで

まぁ妥当なとこでしょう(笑)


>今回、会場が新宿ということもあり会場の使用料が例年より少々お高いらしく部の予算で足りない場合、参加者に少し負担してもらうかもしれません。ですので、その辺のご理解よろしくお願いします。(具体的な金額なんかはとりあえず会計のぐんそうさんと話してからですね)


まぁ今回の会議での決定事項としてはこんなもんでしょうか。
特に6月28日は忘れずに全力で予定を開けといてくださいね

ところで上智大学さんが前回、今回と二回連続で会議を欠席してるんですが大丈夫ですかね。…ここで心配してもしょうがないんですが

ほいでは

>P.S
ぐんそうさん、今回も交通費よろしくお願いします(1460円)
それとFSSおもしろかったです。続きもできればよろしくお願いします

↑みんなのブログでこういうきわめて個人的な連絡するのは良くないですね^^;
次回の制作会でぐんそうさんのメアドを聞かねば…

エモーショナル・ハウル

2008年12月04日 23時59分57秒 | AAA
AAAです。身体がキツイです。
先週からずっと、一日の目標が「今日こそHGセラヴィーガンダムを開封する。」なのですが、未だに果たせていません。
せいぜい説明書を読んでニヤニヤするくらいです。

そうこうしている間にコタケンさんがまたも新作を仕上げているのはどういうことでしょう?

忘年会、予約とりました。
自由が丘でやる予定だったのに、諸事情で渋谷になりました。
焼肉食べ放題&飲み放題です。個人的に何度か利用したことのある店なのでたぶん問題ないかと。
あと、OBの方々から返信がありません。

それでは。