慶応義塾大学公認学生団体 模型クラブBLOG

模型クラブ“K.M.A.C”
部員は随時募集中!
ご連絡はX(@keio_mokei)またはコメント欄から!

就活による模型製作促進効果

2013年04月29日 12時49分23秒 | たいち

就活中は模型製作ペースがあがるとかいう伝承がありましたが実際あがりました。

今年に入って完成したものがすでに結構あったり

ソ連の軍用スノーモービル

牧野フライスの1/20マシニングセンタ

1/87 メーサー殺獣光線車

作りかけのものや途中で投げたのも結構あったり

 

あと一年間の人生の夏休みを大切にしたい(切実)


模型クラブのブログにようこそ!

2013年04月19日 11時34分58秒 | Weblog

慶應模型クラブのブログへようこそ!!
※通常投稿は下にあります。併せてご覧ください!

お知らせ:4月6日の製作会は暴風雨のため中止となりました。ご了承ください。





まずは当クラブの紹介から。
当クラブは模型クラブという名の通り、模型を作るクラブです。
私たちが考える模型は、「かっこよく、美しく作られた造形作品」です!
かっこよく、かわいく、そして人に驚いてもらえる作品を作るために多彩な部員が集まってにぎやかに活動しています。
現在は、主にプラモデルやフィギュアを製作していますが、もちろんそれ以外のものでも問題ありません、大歓迎です!

当クラブの主な活動は、製作会と展示会です。
製作会とは、月に数回日吉キャンパスで開催される(主に土曜日)、作業をしながら情報や技術を交換しあう会です。交換される情報や技術は模型に関するものに限らず、一般生活に関することやアニメに関することだったりします。また製作会という名前ですが必ずしも製作をしなければいけないということではなく、ただひたすら雑談しにくるだけの人もけっこういたりします。
展示会には6月下旬ごろに開催される関東学生模型連合展示会や、11月の三田祭展示会があります。関東学生模型連合展示会では、他大学の人の作品を鑑賞したり、他大学の人とグランプリの座を争ったりして楽しみます。三田祭展示会は来場するたくさんの人たちに自分の模型を鑑賞してもらうチャンスです。また、三田祭特別企画として毎年部員の共同作品を製作し展示しています。昨年度は「決戦!三田キャンパス」をテーマとして各部員で作成した三田キャンパスの建物から怪物を、スタイルフォームを切り出し表現した陸と海に、展示しました。

当クラブの楽しみ方にはいろいろな方法があります。現在の部員を例に挙げます。ある人は兼サーをしながら華やかな大学生活を送りながらも、もう一方では模型クラブで日頃は心に秘めているオタク魂を爆発させています。またある人はバイトに生きながらもその息抜きに模型を作っています。模型クラブにだけ入って自由気ままに生活している人もいます。当クラブの楽しみ方は人それぞれです。自分に合う楽しみ方がきっと見つかるはず!ちなみに部費は0円なのでとりあえず入部してみるのもアリです!

当クラブは比較的小規模なサークルですが、小規模ならではの高い機動性も魅力となっています。
例えば昨年度は夏は陸上自衛隊の「総合火力演習」を全員で見学しに行ったり、春は製作合宿を行ったりしました。
ところで当クラブは大学の公認団体で36年の歴史があります。創部した当時は現在の模型の主なジャンルの一つであるガンダムも存在していませんでした。11月の三田祭期間に開かれるOB会には幅広い年代の方が集まり、様々な話を聞くことができます。
OBの方々との交流があるのも歴史あるサークルならではの特徴です。

説明が長くなってしまいました。
最後になりますが、いっしょに模型を作る仲間がいることはとてもすばらしいことです。模型が好きな人・模型に興味がある人はぜひ入部をご検討ください!(オリエン担当・さしみ)



以下はオリエンについての情報です。
☆部室
塾生会館3階 304号室

☆説明会(サークル説明・作品展示)
     
4月2日 312(第三校舎) 11:00~12:00

4月3日 J415 15:00~16:00

4月4日 D401 14:00~15:00

4月5日 D305 12:00~13:00


☆製作会(15時~)
作りたいキットや自慢したい作品があったら持ってきてください。写真でも話のタネになると思います。
4月6日(土)←暴風雨のため中止になりました

4月13日(土)

4月20日(土)J413

4月27日(土)J413


☆部員へのアクセス方法
説明会や製作会、または部室に直接来てください。アポなしでもOKです。部室にはオリエン期間中(4月2~5日)10時~17時には人がいるようにしています。
或いは、オリエンパンフレット記載の連絡先にご連絡ください。
新入生以外の方でご質問や参加希望等御座いましたら、この記事のコメント欄やメールで対応いたします。
ブログという性質上、対応が遅くなる可能性がありますが予めご了承下さい。
メールアドレス:kmac1975@mail.goo.ne.jp

☆新勧コンパ
日程変更しました。4月13日製作会後
新勧コンパについては予約の関係上、参加を希望する場合は早めにご連絡ください。もちろん新入生は会費無料です。


ここまで読んで下さった方はきっと入部を検討してくださっている方ですよね!
ぜひ一度私たちに会いに来てください!!
部員一同お待ちしています!


明日は大荒れ

2013年04月05日 16時32分45秒 | チゼータ

オリエンには多くの新入生が来てくれたようでなにより。

 

さて、ハセガワのボイジャーが完成しました。



科学係のジャンルは初めてですが、パーツ数も抑えられていて比較的組み易い印象。
ただ、やたらと長い「磁力計ブーム」や「惑星電波/プラズマ波検出アンテナ」が保管、移動の際に困ります。



パラボラ部は白を吹いた後、クリアを吹きっぱなし。



トラス的な部分は、キットの状態だとプラパーツにモールドが入っているだけです。
何も手を加えないとすぐに完成しそうだったので真鍮線工作に手を出してみました。



こちらのトラス部分も真鍮線に置き換え。



真鍮線の接着にはエポキシを使ってみましたがダマになった割に意外と強度がなくて残念。(削ろうとしたら崩壊しかけたのでそのまま)
近くで見ない限りは良い感じなので良しとしましょう。

 



磁力計ブームの支持部分は意外にがっちりと組み上がるので真鍮線の重みに負けず安定しています。



キットには宇宙人も付属。


最近は、地球深部探査船「ちきゅう」や「しんかい6500」、「はやぶさ」など、科学系のプラモデルも盛んにリリースされていますが、展示会などでのウケも良さそうなので興味があれば作ってみるといいでしょう。