慶応義塾大学公認学生団体 模型クラブBLOG

模型クラブ“K.M.A.C”
部員は随時募集中!
ご連絡はX(@keio_mokei)またはコメント欄から!

2011年模型クラブ忘年会のお知らせ

2011年11月29日 01時29分42秒 | Weblog
2011年も残すところひと月ばかりになりました。皆さまいかがお過ごしでしょうか。

2011年忘年会についてお知らせいたします。

日時:12月17日 18:00~

場所:渋谷(決まり次第連絡します)

予算:3500円以内には収めます


納会開始時刻を18時から始めたいので、渋谷のモヤイ像前に17時50分に集合ということにします。

モヤイ像は、JR渋谷駅南口改札を出てすぐのところにあります。

それでは皆様の参加、お待ちしております。

連絡とかいろいろ

2011年11月29日 00時00分15秒 | つー
こんばんは、つーです。三田祭は楽しかったです、特に1日目とか。

まずは連絡から
・次回製作会は今週末の12月3日です。三田祭の反省会です。今回は集合時刻を14時に設定したいと思います。
・12月17日には納会があります。幹事はひちょりです。みんな来てください。その日は製作会もあります。
・12月のはじめにオリエン総会があります。オリエンは超大事です。今回はじぇい君に出席してもらいたいと思います。詳しい日時は後に伝えます。


三田祭展示でモチベーションが上がっているうちに製作に励んで作品数を稼いでおきましょう。僕はそろそろ大作を作ってみようかななんて思っています。

おまけ

壁にかけてみた。
本当はもっといい位置にかけたかったけど、他の場所は壁がどうやら石膏ボードじゃないらしくピンが刺さりませんでした。

三田祭展示会順位発表

2011年11月25日 22時32分11秒 | Weblog
三田祭展示会では500票を超えるアンケート回答を頂きました。
沢山のご協力ありがとうございました。

OBのナッシュさんから頂いた写真から上位作品をピックアップして載せておきます(9位のみチゼータ君の写真)。
部員の人は自分の作品の写真の下にコメント付けておいて下さい。
……しかしあれですね、僕の作品が入ってませんね。


個人作品

1位 三笠(大福) 170票

コメント:ありがとう、そしてありがとう。長門を作るモチベーションが少し出たような出ないような…


2位 ロボット兵(大福) 136票

コメント:キャラ人気万歳!あとロボット兵はナウシカじゃなくてラピュタです。


3位 木製戦闘機(たいち) 101票

コメント:幅広い層から投票してもらえたのがよかった.


4位 F-14(たいち)

コメント:最終日に激しい争いの末,木目に抜かされました.


5位 キュゥべえ(大福)

コメント:その内もっとちゃんとフィギュア作ってみたいですな。


6位 ジェノブレイカー(つー)

コメント:ZOIDSだからさ


7位 ニミッツ(きのこご飯)

コメント:


8位 RPG-7(つー)

コメント:次回作にご期待ください


9位 BT-7(大福)

コメント:欲を言えばもう少し上に行ってほしかったな。ビネットにするならもうひとひねり目を引くような工夫が必要だったかな。


10位 ダイゼンガー(大福)

コメント:うん




三田祭企画展示

1位 最終決戦用単機撃滅型汎用戦闘機X666“天照”(大福) 179票

コメント:学部最後の三田祭で個人作品、企画作品ともにいい結果を残せてうれしい限りです。ありがとうございました。


2位 全翼機(チゼータ) 58票

コメント:シンプルが良かったり


3位 Su-47A ベルクート実戦試験型(コスオルモス) 52票

コメント:これ・・・ほとんど無改造なのに物凄い高得点を頂いて、嬉しいやら申し訳ないやら…wありがとうございました。


DOOMSDAY

2011年11月23日 23時47分42秒 | きのこご飯

本日4日目をもって2011年度三田祭は終了です。

参加された方々お疲れ様でした!!

とても素晴らしい展示であったと確信しています。

個人的にも本当に楽しかったです。



ブースまで足を運んでいただいた皆々様、本当にありがとうございました!!

皆様からいただいたお褒めの言葉やアドバイス等を今後の肥やしとさせていただきます。


ちなみに人気投票アンケートは4日間で500枚近くも集まりました。

総来場者集はおそらく600人超といったところでしょうか。


得票数のランキングについては後ほど詳細なものが上がると思います。

この調子で来年は2階ロビー全面を取りたいですね。



最後にもう一度、

皆様本当にお疲れ様でした!!

三田祭 '11 のお知らせ

2011年11月23日 18時00分00秒 | Weblog
※三田祭終了までこの記事が一番上に来ます。通常投稿は一つ下となります。

今年度の三田祭の情報をお知らせします。


模型クラブ展示会

日時:2011年11月20日(日)~11月23日(水)

場所:慶應義塾大学 三田キャンパス
   第一校舎 2階ロビー 階段上がって左手

三田祭企画テーマ『僕の考えた最強の戦闘機(仮)』
1/72の戦闘機を個々人が設定を考えた上で大胆に改造。
独創的な戦闘機が数多く展示されています。

時間:10時~18時まで
※初日20日(日)は都合により17時30分終了とさせていただきます。ご了承ください。
※三田祭の一般開放時間は上記の時間のみです。また終了間際にご来場いただいた場合には観覧に制限を設けさせていただく場合がございます。ゆっくりご覧になりたい方は時間に余裕をもってお越しいただくようお願いします。


会場までの案内、その他三田祭に関する情報は

三田祭公式サイト http://www.mitasai.com/

をご覧ください。

さーどでい

2011年11月22日 22時02分00秒 | フリッパー
どうも、にどめましてのフリッパーです。

無事に三田祭の3日目を終えましたのでそのご報告を…


初日、二日目と続き本日もたくさんの方にご来場頂きました。
中には、模型や実機に大変詳しくとても勉強になるお話をしてくださった方もいました。


また、今日は来場してくださった方の対応を完全に他の部員任せにして
アンケートの結果を集計していました。

三田祭企画の方は昨日、ある程度は集計したんですが
本日は三田祭企画に加え、一般展示の方も3日分一気に集計しました。
さすがに目がチカチカしましたね…

投票結果はなかなか面白い事になってます。
明日でどう転ぶかが楽しみです。


さて、明日で最終日を迎える三田祭ですが
閉園時間の午後6時まで模型部は展示を行なっています。

今回の投稿では写真を掲載していませんが
ぜひ、明日ご来場いただき
実物を見ていただければと思います。

The second day of Mita Fes.

2011年11月21日 20時20分48秒 | じぇい
一年生のじぇいです。グヌヌスト先輩からの命により記事を書かせていただきます。

まず初めに昨日のことを少し。
昨日はOBの先輩方との食事会がありました。席上ではとても興味深い話をたくさん聞くことができ、感激いたしました。
この場を借りてお礼を申し上げます。さらに模型作りに力を注いでいきたいと思います。

さて、本日三田祭二日目の様子をリポートしたいと思います。

本日は平日ということもあり、午前のシフトにはいったメンバーの予想は「人出はあまりないだろう」ということで一致していましたが、
しかし、いざ始まってみると日曜日のように大大盛況とは言わないまでも、断続的に見学者の方がいらっしゃる状態でした。



午後もこの傾向は続き、ある時には何人もの方々が同時に展示スペースに来られて、少し混雑する時間もありました。





最終的にアンケート用紙を集計した結果、答えていただいた方だけでも実に100人を超える方に来ていただいたことがわかり、驚きました。
この盛況が最終日まで続くと嬉しいですね。
見学に来ていただいた方とのコミュニケーションもあり、とても楽しい一日となりました。

明日も展示頑張りましょう!






The First Day

2011年11月21日 00時03分08秒 | グヌヌスト
今日は三田祭初日を無事迎えました。昨日は昨年に比べ早い段階で準備を終えて皆でご飯を食べて帰りました。いいことです。
さて、場所を一号館2階に移したことでおそらく人入りは多くなるなーと思っていたのですが、日曜もいうこともあり大大大盛況でしたね。
来場された方にはアンケートをお願いしているのですが、その枚数がすでに昨年を超えていたので、いかに人入りがすさまじいか分かります。
会場が昨年の横長でなく奥に広いので、ゆっくりみやすくなったのではないかと思いました。

さて、そんなこともありますが実際今年の共同製作「僕の考えた最強の戦闘機」がかなり目を引いたのではないのかと思います。
先日山を塗装しきって乾いたらどうなるのだろうという疑問はありましたが、今朝は雄大な山がそびえていてよかったです。




OBの方にも作品を持ち込んでいただいたので、ブースが様々な模型にあふれていて活気ある展示場となっていてよかったです。
来場していただいた方も老若男女の方々に喜んでいただけと思っています。多分。

さて、模型部の三田祭といえば、シグナスです。毎年部長が精魂込めて創り上げるのか恒例ですが、今年は特に激闘されていました。
現部長いずさんは朝会場入りした後すぐにシグナスを編集開始、さらに三田祭企画の写真をその場で撮り完成に向けキーボードを叩き続けていました。
無事に終わり、印刷の段階でしたが近くのFe◯EXは全部印刷すると2万になるので断念。いずさんの家へ奔走する結果に。
OBの方との毎年恒例の食事会に間に合うのか!と心配でしたが全員集合となった時間に集合。よかったです。

夜はOBの方と打ち上げの食事会でした。
色々大変でした。いや、一部が。

内輪ネタが入りましたがスタートは好調だと思います。多分。

明日もよろしくお願いします。

その機体を選んだお前のミスだ。

2011年11月13日 02時29分35秒 | ひちょり
はい、私のミスです。



ひちょりです。先日行われた撮影会に参加できず、申し訳ありませんでした。

理由はひとえに三田祭企画用戦闘機が完成していなかったからです。うへへへへ。

で、さすがにそのままではまずいので、昨日金曜日からひたすら作り続けてようやく形になりました。それがこちら。









カミーユもびっくりの超突貫作業だったので、塗りやらキャノピーやらなんやら色々ツッコミどころはございますが、9割がた完成したのでアップをしました。

今回の教訓といたしましては、『経験浅い輩が不用意にシンメトリーとか作ろうとしない』、ですかね………はぁ………

後でその他ジャンクパーツをいろいろ着けておきますので、ひとまず三田祭企画用の戦闘機はこれで勘弁してくださいまし。

よぉし、後はシグナス用の原稿書いて寝るだけだっ!! ひちょリ先生の次回作にご期待ください。


P.S.健康って大事ですね。病欠の間、講義資料を貰ってくれていたつー君に感謝。


三田祭までの流れ

2011年11月13日 00時51分57秒 | Weblog
20日までの流れです。各自確認をしてください。
13日変更

11/18(金)
13:30~ 机・椅子搬入
参加者:全員
移動の手順が企画場所入り口に掲示してあるそうなので、それに従い机を搬入します。

16:30 パネル移動
西校舎前のパネル置き場からパネルを移動します。

18:00~
作業延長

この日に持っていける荷物は全部持っていく予定です。以下の人は指定の荷物を部室から運んで来てください。
なお、荷物は水曜日に担当分にわけておいておくので中身を確認して運んでください
暗幕:サエッター
照明:じぇい
台座,チェーン:フリッパー
クリップボード:グヌヌスト
各種移動作業以外は個人作業(設置)と三田祭企画の準備を平行して行いたいと思います。
そのため準備物は間違いなく持ってきてください。

11/19(土)
7:30~ ポスター貼り
18日の抽選結果次第でポスターを貼ります。つー、チゼータ、一年で特に家が近い人が来てくれると助かります。
テープに関しては僕が持って行きます。

10:00~作業開始
前日に残した個人作業と三田祭企画の続きをやりたいと思います。

18:00~
作業延長

21:00 閉門
頑張りましょう。

三田祭企画について
三田祭は水曜日に山をより掘り込む作業と、塗装下地を僕の家で作業したいと思います。
一応、午後からやる予定です。
計画としては、水性木工用ボンドをティッシュにひたしたものを表面にかけ、形を整えた後サフを吹いて、スプレーで塗装する予定です。
さらに、そののちに18日に使う綿を購入して準備日に運び出したいと思います。

作品カード(変更)
http://kie.nu/1Z2
以上のアップローダからブログと同じpassでダウンロードして下さい。