磁気物理学研究室の研究活動記

鹿児島大学理学部物理科学科磁性研究と教育活動、周辺での出来事を中心に紹介しています。

今日も快調に実験中&祝サイエンスインカレ口頭発表選出!

2014年01月16日 06時22分44秒 | 研究
14日火曜日から強磁場実験開始。
先週末からの連休返上で学部2年生と準備してきました。
午前中は2日間温度モニターしていましたが問題無し。
超伝導磁石も3ケルビンに冷えていますが、試料空間は30℃でOK!

小型データロガーで室温とゼロ磁場試料空間と強磁場空間の温度をモニターし記録しています。
他学部に行って実験試料の調合。(私は講義)
学生は午後から実験開始
(他学部の先生も試料のハンドリング指導のため来て頂きました。)
(私は講義)
夕方以降、学部3年生と1月の東北大学金属材料研究所強磁場センターに
持ち込む実験装置の調整と確認。一部に荷造り。

奥にサイエンスクラブ2年生の実験様子も写っています。

上の装置を明日東北大に送ります。
水曜日:
午前中:嬉しいニュースが来ました。
学部3年生のサイエンスインカレ応募で、書類審査に合格し、見事口頭発表に選ばれたとのことです。
おめでとう!結構すごいことです。 
昨年の応募券数250件超で発表数は120件ぐらい。
その中で口頭発表は40件ぐらいで、彼が申し込んだ工学系で6件程度の口頭発表しか在りませんでした。
(うるおぼえ)
午後全て会議。
その後、物理科学科の人工衛星打ち上げの記者会見が在りました。
夕方学部3年生の実験装置の荷造り確認。足りないものは今日、
ホームセンターに行って買ってきます。
学部2年生は強磁場実験後の試料の状態を数えています。


K-Labは鹿児島大学理学部物理科学科で強磁場科学を研究する学生を募集しています。

今日も実験の準備です&リサーチ・ハイ!現象か?

2014年01月13日 20時53分31秒 | 研究
今日も朝からサイエンスクラブの学部2年生と
実験装置を組み上げていました。
明日からの強磁場実験の準備です。
午前中の成果です。

サンプルの超伝導磁石中の固定と恒温循環装置の準備ができました。
昨日は保温シートだけだったが、今日はゼロ磁場サンプル用に
教授自宅から「ブルーシールアイスクリームの宅配用に使っていた発泡スチロール箱を持ってきて、利用した。
保温性抜群!昨日より恒温循環装置と試料位置の温度差が小さい。
そのあと、データロガーで温度モニターの準備。
そのとき。。。。。
学生が、「先生、この熱電対、磁石にくっつくですけど、大丈夫ですかね?」
教授:「いいところに気づきました!すばらしい!」
教授:「昨日までは安いK-熱電対、ゼロ磁場ならいいけど、磁場中はダメ!」
教授:「K-熱電対はアルメルークロメル線を使っている」
教授:「磁場中はこれ!じゃ~ん!」
教授:「R-熱電対、白金ーロジウム線じゃ~!」
学生:「あ!磁石にくっつかない」

問題は細いシース型Rー熱電対しかなかった。
そこで、鹿児島大学郡元キャンパス横のスーパーにある100円ショップで
タッパーと保温シートを買ってきた。
購入のパシリは私、学生は加工担当。

タッパー2個でちょうどいい高さのスタンドになり、保温もOK。
学生が熱電対用と循環ホース用穴あけしています。

データロガーの置き場所はアルミの脚立。
データロガーが滑り落ちないように100円ショップで買ってきたゴムシート。

夕方、マグネッとの真空引き、その後、冷凍機始動。
明日朝には超伝導コイルの温度が4ケルビン(約マイナス270℃)以下になって、
強磁場実験可能になります。




明日が楽しみです。
私は午前中、講義、午後学生実験のため学生に任せます。
今回学生も私も結構100円ショップ(つまり私費)で実験装置の材料を揃えて工作しています。
グッドラック!ビギナーズラック!アフラック!
これって、リサーチ・ハイ?:研究楽しさに気分がハイになる症候群(今考えました)

今日は、上の実験の準備をしながら、
今年の夏の国際会議主催の準備もしました。
1stアナウンスメントと2ndアナウンスメントの作成。
これに対応する国際会議のホームページの作成。
これらも完成。
共同議長の先生に送り確認後、Openにする予定。
国際会議の場所は、、、、、、右手を右前に出してゆっくり左へ動かし、

「お・き・な・わ」(合掌!)。

「沖縄」でこの夏にします!

やっぱり、「リサーチ・ハイ」だ~
強磁場材料科学関係の皆様、ぜひ参加をお願いします。


週末の鹿児島大学理学部物理科学科K-Lab活動

2014年01月12日 22時04分46秒 | 研究
今日は成人式です。新成人の皆様おめでとうございます。

今週火曜日からその学生とサイエンスクラブの実験を
超伝導磁石を使って行います。
試料を一定の温度に保つために、試料の回りに一定温度の水を流します。
その部品を買うために、

金曜日の午前中、
サイエンスクラブ2年生と一緒に鹿児島大学郡元キャンパス近く(与次郎)のホームセンターに
行ってきました。
各種ホースやチューブがあり、十分実験可能です。
各種径のシリコンチューブにボリチューブ、高圧ガス用ホース、高水圧用ホースなど
びっくりのラインナップ。
これに、万が一の水漏れの対応のため、タライも買いました。
金曜日の午後は、ずーっと会議。
その間に学生が実験装置を組み上げていました。

土曜日朝から学生と恒温装置にホースをつなげ、熱電対2本と温度モニターのデータロガーを起動し、
試験運転開始。


その後、理数教育特別プログラム(高大接続教育)の説明会に参加。


今日、日曜日、大学通には多くの車。
鹿大付属中学の入学試験日でした。
実験室に行くと、サンプルスペースAは25℃、Bは30℃、恒温装置は50℃となっていた。
熱が逃げている。そのため、100円ショップから保温シートを買ってきて
ホースに巻き付けました。
結局、これでうまく行き、
高温装置35℃、サンプルスペースA:29.5℃、サンプルスペースB:30.4℃
いい感じになってきました。

試験運転はこのまま今夜も続けます。
その後、実験装置の片付け。
きれいになりました。


「整理整頓いい結果!」K-lab教授心の詩!

久しぶりの実験(鹿児島大学機器分析施設でX線光電子分光)

2014年01月10日 05時45分20秒 | 研究
昨日は朝から鹿児島大学機器分析施設
X線光電子分光(XPS: X-ray Photoelectron Spectroscopy)の実験をしました。

実験は台湾の研究者との国際共同研究事業の一つ。
かなり久しぶりの私自身の実験。
学生さんが修士論文執筆、研究、就活等で忙しいようで、
学生に依頼することもできず、私自身が。。。。。
とは言っても、鹿児島大学機器分析施設のスタッフが全てしてもらって
私は説明と指示ぐらいしかできませんでした。



得られた実験データを直ぐにチャットの写真貼付で台湾の研究者に送り、
Skypeでテレビ会議のようにして台湾と鹿児島大で議論しながら実験した感じです。

ある希土類のd軌道のボンディングエネルギーのスペクトルを観測しました。


夕方に実験終了。その後学生が書いた学術論文の確認。
来月の東北大学金属材料研究所での実験計画と打合せを東北大の先生とで済ませました。
途中にサイエンスクラブの2年生が実験計画に来て、
来週の強磁場実験の打合せ。
彼に、急遽、その実験に必要なビニールホースを鹿児島大学近くのホームセンターに
買いにいってもらいました。
今日金曜日と土曜日で準備しなければなりません。まにあうか!
さらに、鹿児島大学理学部紀要執筆等々で時間が過ぎました。
熟睡後、
今朝、無事、学生の論文を投稿してほっとしました。
お正月休みの仕事(学生の論文添削)を終えて本当に嬉しいです。


今日の研究室

2014年01月07日 23時06分14秒 | 研究
今朝、鹿児島大学に行くとすでにセンター試験の看板が立てられていた。

受験する皆さん実力発揮することを期待します。
午前中は授業。
お昼は学生らと東北大学の先生とで鹿児島大学郡元キャンパス近くのお魚屋さん。

美味しいく量も多く満足でした。
午後は学生実験。
その後、大学院生と東北大学の先生とで研究成果の議論と研究打ち合わせ。


面白い結果でした。
議論終えたら、夜8時前になっていました。
それで、夕食は学生らと鹿児島大学郡元キャンパスそばの中華料理屋さん。

お腹いっぱいでした。