磁気物理学研究室の研究活動記

鹿児島大学理学部物理科学科磁性研究と教育活動、周辺での出来事を中心に紹介しています。

UKより洋書到着

2015年01月31日 13時34分01秒 | 研究
昨日、インターネット通販で注文した洋書が届きました。

The Theory of the Properties of Metals and Alloys by M.F. Mott and H. Jones
英国UKの古本屋が出品したペーパーバックで
英国からの送料込みで、1,364円でした。
2015年1月12日注文して船に乗って
日本、鹿児島の自宅に昨日1月30日に届きました。
1958年出版の古い本ですが、
落書きも無く極めて状態がよくてほっとしています。
が。気になることが。。。。(記念になるかもしれませんが。。。)
上の写真の表紙をよ~く見ると。。。

JESUS COLLEGE LIBRARY OXFORD

のシールが。。。まさか。。。。と・う・ひ・○


が、安心しました。
次の写真のように、

Withdrawnのスタンプ。

鹿児島大学の図書館でも1年に1-2回、行っていますが、図書放出品でしょう!。
鹿児島大学図書館では「リユース市」と呼んでいて、
古くなった重複図書を格安(100円~)で一般販売しています。
この手の素性の本と信じます。

オックスフォード大学ジーザス・カレッジの図書館の本が海を渡って、私の研究室の図書棚に並ぶとは。。。
それも、日本の古本屋より断然安くUKから購入できる。
世界が小さくなりました。
面白いことです。

背表紙にも図書分類シールがあります。

ちなみに、この本、熱電能(ゼーベック効果)に関する参考文献として利用する予定です。

今日土曜日も学生らが大学に来て、卒業研究や修士論文のまとめの追い込みを行っております。

春に向けて

2015年01月30日 19時19分24秒 | 研究
鹿児島大学理学部物理科学科も春に向けてスケジュールがどんどん進んでいます。

物理科学科の掲示板には、
4月から3年生になる学生向けの希望コース調査の案内が張り出されていました。
鹿児島大学理学部物理科学科には、
物理コースと宇宙コースがあり3年次から希望のコースに分かれて学修します。
ただし、2年生までにちゃんと学修していないといけません。その対象になりません。

他コースの講義も受講できます。
宇宙コースの学生も私の固体物理学を受講し、卒業要件単位を修めることが出来ます。
(宇宙コースの学生が結構います)


大学院生の修士論文の2回目の仮提出が私のところに来だしました。
今日提出された論文は175ページの大作。

2月9日月曜日に修士論文発表会があります。
その一週間前が論文提出の締切日。
タイムリミットは後僅か、がんばれ!
来週水曜日には修士論文発表(審査会)の練習を研究室内で行う予定です。
研究室の大学院生の発表題目は次の3件です。
○ 強磁場中液相焼結によるMnBiの合成と磁気特性
○ Mn2-xNi1+xZ (Z=Sb,Ga,Sn) (0≤x≤1)における結晶構造的特性および磁気的特性
○ Mn2-xMxSb1-yZy (M = V, Cr, Fe, Cu , Z = Ge, Sn, Bi)の高圧下における磁気状態

さらに、今日は、卒業研究題目の提出締切日。
研究室の学生の卒業研究題目を決定し提出しました。
○ 強磁場中固相焼結法によるMn-Bi合金の合成と磁場効果の評価
○ MnBi焼結体の合成と分解過程のその場観測
○ 強磁場中急冷炉の開発と性能評価
○ クロム基三元化合物CrAlGeの磁気特性
2月10日(火曜日)は卒業研究発表会です。
来週にはその準備をすることでしょう。

ぜひ物理科学科の学生はこれらの発表会を見に来て、
将来の進路に役立ててください。
保証人様もご興味ある場合は
鹿児島大学理学部物理科学科事務室にお問い合わせください。

これらの発表会が終わり、審査に合格し、学修した単位を満たせば
大学院修了、大学卒業、修士号、学士号が授与されます。
卒業式は3月25日です。

今日は平成27年度鹿児島大学一般入試の志願状況(1月30日10時現在)が発表されました。
詳しくは鹿児島大学公式ホームページで。

K-Labは鹿児島大学理学部物理科学科で磁気物理学、強磁場材料科学を研究する学生を募集しています。

これから東北大学金属材料研究所に行きます

2015年01月27日 07時15分44秒 | 研究
朝7時すぎ鹿児島空港到着。

これから大阪伊丹空港経由で
東北大学金属材料研究所に行きます。

昨日の午後、大学の居室で大学院生の論文を添削していたら、
1年生2名が製鉄所、企業見学バスツアーの申し込みに来ました。

いろいろな話をしていて、学生にとって教授室の敷居が高いようでした。

遠慮なく、質問や物理、科学の議論を楽しみに来てください。
授業では時間の制約上、話していない物理のより詳しい話ができます。

霧島上空。


午前9時頃、伊丹空港。


12時前、仙台駅到着。



昼食はいつも焼肉店。
スクランブルメガパワーランチ☀🍴

東北大学金属材料研究所強磁場センター。

無事終了東北大学金属材料研究所での委員会が終了しました。

東北大学本部。

東北大学大金属材料研究所には、研究室の学生が毎月のように実験を行っています。
来年度の大学院生を中心にここで
強磁場実験をして、世界に先駆けた成果をあげることでしょう!

夕食は東北大学の学生らと金属材料研究所近くの居酒屋でとりました。
一人は来春から助教に、一人は自動車最大手企業への就職が決まっていて、そのお祝いをしました。
おめでとうございます❗

センター試験も終わりました

2015年01月25日 15時57分33秒 | 研究
今年のセンター試験も終わりました。
明日から一般入試の出願期間のようです。
ぜひ、鹿児島大学理学部物理科学科で基礎科学を学びましょう!

昨日の土曜日は、鹿児島大学理学部で高大接続の授業がありました。

先週は100~160ページ位の修士論文3編にいついて、
第一回目の査読をしていて、なかなかブログでの研究室活動報告ができませんでした。
修士論文提出まであと1週間、発表審査会まであと2週間、
大学院生3名は最後の追い込みです。がんばれ‼

一方、今年の4年生はかなりがんばって研究進めて、
12月に学会発表までできたので
卒業研究はほぼ終えております。
あとは2週間後の発表用ポスターを作成する仕事が残っているだけです。
そのため、現在は皆、それぞれの目標に向かって勉強中です。
それぞれの目標が実現することを期待しています。
卒業論文はその後の約1ヶ月で書き上げる物と期待しています。