磁気物理学研究室の研究活動記

鹿児島大学理学部物理科学科磁性研究と教育活動、周辺での出来事を中心に紹介しています。

久しぶりの報告です。

2013年10月30日 08時06分51秒 | 研究
久しぶりの報告です。
10月東北大金研の実験から鹿児島にもどり、
来年度の科学研究補助金関係や会議などなどで忙しく大変でした。

今、鹿児島空港に来ています。
空港のラウンジの窓から桜島が見えます。
9時台の飛行機で東京大学物性研究所に行きます。
この空き時間を利用して最近の鹿児島大学や研究室の様子を報告します。

10月23日(水)に鹿児島大学学長と学部学生の懇談会がありました。
鹿児島大学公式ホームページトピックスはここ
物理科学科からは私の研究室(K-Lab)でサイエンスクラブ活動をしている女子学生2名が参加しました。

10月25日(金)の午前中はK-Lab研究室とお隣の研究室(ヘリウム液化室)で
理学部の広報ビデオの撮影がありました。
サイエンスクラブの学生が実験中だったのですが、
ちょっと手伝ってもらいました。



サイエンスクラブの学生と実験治具製作のため久しぶりに
試料作成室にいきました。そこでびっくり!
M1の学生がブリッジマン炉の試料引き上げ装置をいつの間にか
パソコンでモーター制御の装置に改良していました。

それも、試料が炉のどの位置にあるか、グラフィックで表示するぐらいの
すごいもの。はじめ何のシュミレーションゲームソフトか思うくらい
すごくきれいな出来です。
(C言語でコツコツ作っていたようです。
来年度就活を目指すその学生はソフト開発関係に進みたいとのことですのです。)

午後から、鹿児島大学産学連携推進センターで新しい共同研究に向けての
打合せがあり、みなから多くのアイディアが出され、とてもポジティブな
議論になり、今後この研究は面白い方向で勧められることを確認しました。

その後、29日にこれに関連して研究している学生と専門の先生方との打合せをして
早速、器具購入や実験の進め方の確認をしました。とても楽しみな方向に行きそうです。
打合せ終了後、学生も私もモチベーションが格段に上がりました。

K-Labは鹿児島大学で磁気物理学と磁気科学を研究する学生を募集しています。


学生おいて鹿児島に帰ります!

2013年10月17日 15時41分58秒 | 研究
朝から研究所の外来研究員室にいくと、
眠そうなK-Lab学生と東北大学の先生がいた。
ほぼ徹夜で実験していたとのこと。
ビックリするようないい結果。(^○^)/
お昼は東北大学金属材料研究所近くの有名な牛タン屋さん。

牛タン定食。
美味しいかったです。
私は鹿児島に帰りますが
学生は実験を続けてもらいます。
頑張れ!K-Lab学生。