磁気物理学研究室の研究活動記

鹿児島大学理学部物理科学科磁性研究と教育活動、周辺での出来事を中心に紹介しています。

2017女子高校生のための鹿大化学体験塾〜結晶の不思議を現役リケ女と解き明かせ!〜

2017年11月25日 17時25分58秒 | 研究
今日は、鹿児島大学理学部で、
「2017女子高校生のための鹿大化学体験塾
〜結晶の不思議を現役リケ女と解き明かせ!〜」
を開きました。先ほど無事終えました。


 今年は、リピーターの女子生徒も複数いて、
ネタバレを心配していましたが、
「とても面白かった。来年も受講します!」と
言ってくれてました。




またがんばろう!
明日は日帰り出張です。

研究室の活動11/13

2017年11月13日 15時37分57秒 | 研究
今日は文部科学省主催サイエンスインカレの応募締め切り日です。
(延長になっていました)
K-Lab研究室のサイエンスクラブで
自主研究活動している
1年生2名が研究室に来て、研究題目を私に教えてくれた後、
彼ら自身で応募しました。


3年生1名も研究テーマを教えてくれて、
その後、応募する予定とのことです。


実験室の無冷媒型超伝導マグネットです。

このマグネットを運転するためには
装置をマイナス270℃にします。
磁場を発生していない放置の状態も冷却に電力を使っています。
冷却運転の省エネ化のため研究室にある部品等で新装置を作成しました
(アイディア&設計は私、作成は学生)。

それがこれです。


試験運転は成功しました。
来週から稼働させる予定です。

秋のオープンキャンパスの高校生向け体験講義

2017年11月11日 18時40分08秒 | 研究
今日は鹿児島大学秋のオープンキャンパスで
高校生向け体験講義をしました。
講義タイトルは「エントロピーで克服!?、物理アレルギー:
言い訳できる「エントロピー」
ー使って楽しい物理学ーそっと教えます」です。


 参加者に赤青ボードをもたせて会場全体で、
大モデル実験をしました。
受講生がエントロピーの素になっています。


 講義の最後の質問!「今日の講義と物理は面白かった。
物理アレルギー克服できそうの人は、青をボードを見せてー」の結果が、
最後の写真です。


んーん。
 参加の皆様、ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
とても楽しく講義できました。