磁気物理学研究室の研究活動記

鹿児島大学理学部物理科学科磁性研究と教育活動、周辺での出来事を中心に紹介しています。

超伝導で磁気浮上!

2015年12月22日 20時38分25秒 | 研究
今日午前中は研究室の大掃除。
午後は学生実験がありました。
高温超伝導体を製作し電気抵抗測定とマイスナー効果の観察をします。
過去2週間で、超伝導体を仮焼き、本焼きし、今日の測定です。
さてできているかどうか?


できてました!
液体窒素中に学生が製作した超伝導体をおき、その上に
磁石を置くと、磁石が磁気浮上しています。
学生らはとても感激していました。

夕方、実験室では、サイエンスクラブの学生が
先輩に指導を受けながら、アーク炉で試料作成です。


そのころ、私は、学生のデータ解析のために新しいノートパソコンを購入したので
そのセットアップです。

Windows 10にアップデート中ですが、
時間がかかりすぎて面倒です。

久しぶりの報告です。

2015年12月22日 06時14分27秒 | 研究
久しぶりの報告です。
先週まで、論文の締切に追われて、ブログのでの報告が遅れました。
この2週間で学生の論文を含めて、3件の論文を投稿し、
1件の論文のレフリー対応をしていました。
さらに、現在、大学院の授業に日本語の出来ない留学生がいるので、
留学生向けに、従来使用してきた日本語の講義テキストをもとに、
英語版を作成していています。
講義も英語と日本語で行っています。
英語が母国語の留学生に講義していますが、テキストの意味が分かるか?と聞いて、
「問題ない、分かる」とのことで、ほっとしています。

金曜日に研究室の忘年会を行いました。

土曜日に研究室の実験室で学生実験用装置の整備をしていました。
研究室の実験室です。

この部屋には、ちょっとした工作機械もあります。

そこで、このように電気抵抗装置を改良しました。




日清食品のギフトを頂きました。

2015年12月08日 15時30分22秒 | 研究
昨日と今日の報告。
昨日、午前9時から特許出願に関わる打合せ。

その後、午後の授業の準備。
英語でネームカードを作り、就職や進路を意識付けます。
夕方、補講。
その間に、来年度の東北大学金属材料研究所共同利用申請書を作成しました。
最終的に締切り2分前の7日午後11時58分にWebにて完了できました。

今日は、今年、日清食品に就職した卒業生からプレゼントが届きまた。
じゃ~ん。学生部屋。

包装紙を破って、じゃ~ん!

ひよこちゃん。
開けてみて、じゃ~ん!


日清食品商品詰め合わせ。
ありがとうございます。
でも、すぐに学生と食べません。
これから、研究室大掃除の日に、
Yみね先輩杯日清食品商品争奪大あみだくじ大会を研究室で開き、
分けます。
Yみね先輩、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。

物理学会九州支部会に参加してきました。

2015年12月06日 09時03分37秒 | 研究
昨日、北九州市にある九州工業大学で開催された
物理学会九州支部会に参加してきました。
朝、8時前に鹿児島中央駅集合。

10時頃に小倉駅に到着。
かしわうどんを食べました。

「かしわ」ってとりにくだったんですね。
美味しかったです。
10時半頃、九州工業大学戸畑キャンパスに到着。

研究室からの発表者は、4年生2名、大学院修士1名、博士課程1名(留学生)です。
発表前の4年生。


午後5時、全員立派に発表を終えました。
午後8時頃、鹿児島中央駅に到着。
中央駅ではイベントをしていました。

今週は、東北大学金属材料研究所の来年度の共同利用申込締切と
学生らの論文投稿締切が続きます。