考えるのが好きだった

徒然でなくても誰だっていろんなことを考える考える考える。だからそれを書きたい。

謹賀新年

2015年01月04日 | 教育
あけましておめでとうございます。

気づいてみたらこのブログを開設して丸10年。この頃は記事のupが少なくなりましたが、これは忙しいばかりでなくイマドキのご時世ゆえ関心の幅が広がってしまったせいでもあるのです。授業の雑談もあれやこれや英語どころじゃない、という気分です。まあ、「ほりに聞くより辞書に聞け」のモットーは変わらず、「英語なんてそこら中に転がってるのだから、自分で辞書首っ引きで勉強をすればそれでできるようになるんだよ」と言ってのけるものだから生徒は大笑い。「じゃあ先生の仕事は?」「私は君たちがヘンな方向に向きかかったら、あ、そっちは違うよ、とちょちょいと軌道修正するの。それで十分なのよ」ってなものです。そう、教えてもらうからできるようになる、なんて気楽じゃないのですよ。それだと教師を超えることは決してできません。それより何より今現在重要なのは、「何のための勉強なのか」にちがいありません。「喰う寝る遊ぶ」という人間の生理に合わせた「政治」の根幹がないがしろになってきている現在、もはや英語の細かいあれこれはどうでもよろしい。(理由は前述の通り。)「ものの道理」の基本をそのままストレートに伝えるほかないでしょうよ。というわけで、雑談が(あいかわらずかもしれませんが、)非常に多い授業です。「格差社会」の言葉通り、公立と言えど裕福な家庭の生徒が多い学校ですから、ここは是が非でも格差是正の思考を獲得させるのが公教育に携わる者の務めでしょう。
「勉強は自分が将来出会うであろう人のためにするんだよ。今、ここにいない人のためにするんだよ。人間は、今ここにないものを想像する存在なのだから。」

本年もどうぞよろしくお願いいたします。


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あけましておめでとうございます (madographos)
2015-01-06 09:59:47
あけましておめでとうございます

「ものの道理」の基本,確かに学校は,「それ」を教えるところであり,「それだけ」を教えるところであったはずです。教科の内容などそのための道具にすぎません。なぜ,学校教育はこの根本をないがしろにするようになってしまったのでしょう。いや,むしろ,それが根本だということをもう忘れてしまったのかも。ここはふんばるしかありませんね。

今年もよろしくお願いします
返信する
あけましておめでとうございます (ほり(管理人))
2015-01-06 23:11:20
あけましておめでとうございます。
madographosさん、コメントをありがとうございます。

父も教員でしたが、「教科書を教えるのではなく、教科書で教えるんだ」と言っていたことを思い出しました。

お互いに良い一年にしていきたいものですね。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿