考えるのが好きだった

徒然でなくても誰だっていろんなことを考える考える考える。だからそれを書きたい。

はじめに

 このブログは、ほり(管理人)が、自分の思考を深めるために設置したブログです。私のものの見方を興味深く思う方は、どうぞお楽しみください。 / 書かれていることは、ほりが思考訓練として書き連ねた仮説が多く、実証的なものでありませんが、読み方によって、けっこう面白いと思います。 / 内容については、事実であっても、時空を変えて表現している場合が多々ありますので、リアルの世界を字面通りに解釈しないでください。何年か前の事実をまるで今起こっているかのように書いたものもあります。 / また、記事をUPしてから何度も推敲することがあります。記事の中には、コメントを戴いて書き換えを避けたものもありますが、どんどん書き換えたものも交ざっています。それで、コメント内容との整合性がないものがあります。 / なお、管理人は、高校生以下の方がこのブログを訪れることを好みません。ご自分自身のリアルの世界を大事にしていただきたいと思っているからです。本でも、学校でも、手触りのあるご自分の学校の先生や友人の方が、はるかに得るものがありますよ。嗅覚や触覚などを含めた身体全体で感じ取る感覚を育ててくれるのはリアルの世界です。リアルの世界で、しっかりと身体全体で感じ取れる感覚や感性を育ててください。

お盆が過ぎればもう2学期

2015年08月18日 | 教育
 ツイッターにかまけていて、こっちはご無沙汰してました。
 ツイッターの場合は、とにかく140字で納めることが目的化する。まあ、連続ツイートのように書いても良いのだが、それも、どこで区切ろうかなど考えなければならないからややこしい。
 文章は、書いているとそのうちに何らかのリズムのようなものが生まれてくるはずのものだが、このところ何も書いてないからうまくいかない。習うより慣れろとはよく言ったものだ。
 夏休み前、生徒から何をしたら良いのか、などのちょっとした相談があったが、私のアドバイスは、至って簡単である。毎日2,30行の新しい英文を読むこと、文法事項、単語等の復習をすること。あ、そうそう、センター演習は時間を計って行うと良かろう。早さになれることは大事だ。
 長文に関しては、生徒はしばしば問題を解くことを目的とするが、それは下手なやり方だ。とにかく、きちんと読み、知らない事項を頭にたたき込む。要約をする、和訳をする。そんなところで十分だ。問題が付いてなかったら何を勉強して良いのかわからないという状態では今後が思いやられる。問題付きの場合、「答えが欲しい」ともよく聞くが、答えがなくても英語は何とかなる。辞書を引けば何とかなる。そんなものだ。何とかならなかった時はそれまで。今までだって、いくらでもあったはずだ。なんで今更問題になるのだ。わからないことは、「やっているうちにそのうちわかってくる」ものなのである。冷たいように聞こえるかもしれないが、キャパは限られている。しばらく奥歯に物が挟まったような状態でいる方が案外学習効果は高くなる。そんなものだ。
 イマドキの生徒に最も欠けているのは、そうした「自分の潜在的能力の確信」とでも呼べるものか。自習であれ勉強をしていれば、自ずから力が付いてくる。さすれば、その前はわからなかったことが、独りでにわかってくるのである。
 うん、大丈夫。
 ということで、2学期の予習もおすすめである。授業を受ける頃に夏休みにやった予習のノートを見ると、自分の間違いに気がつくだろう。
 力がつくとはそんなもである。
 あと2週間頑張ってもらいたいものだ。