goo blog サービス終了のお知らせ 

地図が読めない女のハイキング日記

山と温泉と季節の草花と

山梨・三ツ峠山   07.11.25

2007-11-26 00:14:53 | 甲信越
「三ツ峠から見た富士山がすばらしい」と
ハイキング仲間から聞いて以来、ずっと行ってみたいと思っていた。
絶好のハイキング日和。
登山道の途中では、富士山はまったく見えないのだが、
尾根に出ると、いきなり雄大な姿を現す。
その劇的な登場に、思わず「おおーっ」と声をあげてしまった。



絶景かな。絶景かな。
雪をいただいた富士山は、本当に美しい。
三ツ峠には、NHKのテレビカメラが設置されている。
私たちがNHKで見る富士山の姿は、ここからの映像だそうだ。
今回のコースは、登り1時間ちょっと、下り1時間。
少し歩いて、こんな絶景が楽しめるんだから、
富士山好きなら、一度は行く価値あり!

絶景PART1 高川山から見た富士山はこちら!

 
右手に、山中湖もうっすら見える。      甲斐駒ケ岳、鳳凰三山、仙丈ケ岳もきれい。

●コース概要
所要時間3時間40分  開運山 標高1,785m
三ツ峠登山口10:25-木無山11:35-(昼食)12:05まで-開運山12:25~12:40-三ツ峠登山口14:05
*三ツ峠山は、開運山、木無山、御巣鷹山の総称。

●立ち寄りどころ
河口湖 野天風呂 天水    山梨県南都留郡富士河口湖町河口水口2217-1
天然石を使った岩風呂は開放感があり、紅葉した木々を眺めながら湯につかると、疲れも癒される~。天水のあたりは紅葉が見頃でした。


長野・霧ヶ峰・八島ヶ原湿原   07.07.22

2007-07-23 23:54:35 | 甲信越
標高1500~1700mに広がる草原の丘、霧ヶ峰。
車山肩付近では、ニッコウキスゲが見頃を迎え、丘一面黄色く見える。
驚くほどの群生ぶりだったのだが、写真では今ひとつよくわかりませんね。
今回はバスツアーで来たため、思うように撮影できず…。残念っ!

 

霧ヶ峰のハイキングコースは、とにかく気持ちがいい。
なだらかな緑の草原の中をのんびり登ったり、下ったり。
遊歩道の脇には、アザミやイブキトラノオなど、
たくさんの草花が咲いていて、飽きることがない。

なかでも、国の天然記念物に指定されている八島ヶ原湿原は、
湿生植物の宝庫で、木道を歩くのが実に楽しい。
またぜひ訪れたいと思う、すてきな散歩道でした。

 

●コース概要
所要時間 3時間
車山肩11:00-蝶々深山12:00-昼食12:20-物見岩12:40-八島ヶ原湿原14:00

長野・入笠山   07.06.24

2007-06-24 20:58:45 | 甲信越
野生のスズランが群生する入笠湿原。
約73万株のスズランがちょうど見ごろだというが…、いまいち群生感がない。
そういえば、スズランって、下を向いて咲く、控えめな花でしたね。
元気な緑の葉の陰に、可憐な白い花がひっそりたたずんでいました。



さすがは、花の百名山だけあって、
ズミ(コナシ)やコキンバイ、クリンソウ、レンゲツツジなど、
実にさまざまな花が咲いていました。

惜しむらくは、このお天気。
でもまぁ、雨のハイキングも、装備を整えてしまえば、なんてことない。
子供が長靴はいて水たまりをじゃぶじゃぶするような気分で、
ざんざん降りの中を闊歩してまいりました。 ← 負けず嫌い


コキンバイ群生 遠くにズミ   レンゲツツジ           クリンソウ(九輪草)

●コース概要
所要時間3時間
富士見パノラマゴンドラ山頂10:40-入笠湿原-入笠山11:30-首切清水-大阿原湿原12:40-入笠湿原13:10-富士見パノラマゴンドラ山頂13:40

山梨・石和温泉~御坂   07.04.08

2007-04-09 23:22:04 | 甲信越
東京で「桜もそろそろ終わりだな」と思うころ、
甲府近辺では、桃が見ごろを迎える。
今回訪れた石和温泉~御坂では、まさに満開。
小高い丘から、町を見下ろすと、
あちこちに桃のじゅうたんが広がっている。
桃は満開に近づくほど、ピンク色が濃くなるそう。
青天の下、濃ゆいピンクの花を眺めていると、
またひとつ春が進んだように感じる。



ところで、「桃源郷」という言葉。
私は、この言葉から、甘い香りが漂い、
霞がかかったような、やさしい花の里を連想していたけれど、
満開を迎えた桃の花は、色が濃いせいか、力強い印象があって、
私の中の「桃源郷」のイメージとは違っていた。
個人的には、吉野梅郷のほうがそれっぽかったような気が‥。

●コース概要
所要時間 3時間30分
JR石和温泉駅11:08-桃の花バスで移動11:40~11:50-甲斐国分寺12:30-御坂13:20-昼ごはん・休憩14:20-花鳥山15:30-花鳥山スポーツ広場16:00-桃の花バスで移動 16:10~16:35-JR石和温泉駅16:40

長野・入笠山   07.03.03

2007-03-04 20:53:20 | 甲信越
かんじきのようなものをつけて、
道なき林の中を歩く、スノーシュートレッキング。
ゴンドラで一気に1780mまで上り、入笠山の山頂(1955m)をめざした。
今年はとにかく雪が少なく、3月初旬にして早、雪解け調。
足下の雪は、シャーベットのように湿気を含んで重い。



ゴンドラ山頂駅から、歩くこと約2時間。
入笠山山頂に到着して、あまりの眺望のよさに驚いた!!
甲斐駒ヶ岳や鳳凰三山、八ヶ岳、霧ヶ峰、乗鞍岳、御岳山などなど、
ぐるり360度、大パノラマが広がる。
空気が澄んでいるせいか、雪山の稜線がくっきり見えた。



今回は朝寝坊して、集合時間に1時間も遅刻。
待っててくださった皆さん、本当にありがとうございました。
オーダーツアーを実施していただいたYFクラブの方にもお世話になりました。
ありがとう。感謝します。ツイてる~!

●コース概要
新宿8:00出発、中央高速 南諏訪インターで降り、富士見パノラマリゾートへ。
スノーシュー所要時間 5時間  1780m~1955m(標高差175m)
富士見パノラマリゾート ゴンドラ山頂駅10:40-入笠湿原-昼食-入笠山山頂-入笠湿原-ゴンドラ山頂駅15:40 *時計を忘れたので、正確な時間がわからず‥。

●立ち寄り湯
ゆーとろん 水神の湯
長野県諏訪郡富士見町富士見9547 TEL:0266-62-8080
100%源泉かけ流しの日帰り温泉。単純硫黄温泉。ミストの出る洞窟湯、ハーブ湯など4種類の露天風呂が楽しめる。入湯料700円。

●ツアーコーディネイト
YFクラブ
http://www.yfclub.org/