「北の山・じろう」日記

内容は主に時事問題。時々株式投資関係の記事も交じります。

ドネツク州Chasiv Yarのカタカナ表記<ウクライナ紛争2024.05.05

2024-05-05 21:19:54 | 中立の視点で見るウクライナ紛争

Chasiv Yarをカタカナで日記に書く場合、毎回私はご立腹しています。
メデイアのカタカナ表記の例
チャシフヤール:読売
チャソフヤール:共同
チャソフヤル:時事
チャシブヤール:CNN
チャシウ・ヤル:BBC
チャソフヤール:ロイター
チャシウヤール:AFP

まずBBC以外は、基本的なバッテンがあります。
Chasiv Yar
CとYが大文字で空間があります。
全部、並べて書いてはダメですね❓
だから単語の間に「ドット」を入れるBBC表記は、日本語の外国語をカタカナ表記するルールを守っています。
流石、お堅くてこだわりのあるBBCです。
BBC以外は、日本語として「落第!」です。

こうやって皆さんも細かくチェックしないと駄目ですよ❓
チェックが甘いから、いい加減な日本語が氾濫します。

「V」を「ウ」または「フ」と表記するのはロシア語かウクライナ語です。
そこで調べてみました。
「Часів Яр」
多分、ウクライナ語だと思います。google翻訳の発音は❓
「チャシビ・ヤ」
と発音しているように聞こえます。
英語読みだと❓
「チャシヴィ・ヤー」
と発音しているように聞こえます。
チャシブヤール:CNN、これが一番近いですね❓
おそらく英語表記で「チャシヴィ・ヤー」とカタカナ表記するのが、いいと思います。

全部、違いますね❓
こうやって、インチキ・カタカナ外国語が作られていきます。

だから❓
外国語のカタカナ表記の専門家を養成して、その人がカタカナ表記を決めてそれを使用するべきだと思います。

どれも大体、間違っています。
「チャシビ・ヤ」
「チャシヴィ・ヤー」

どっちもないから仕方なくCNN表記を使っています。
チャシブヤール:CNN
ただし、CNNの間違いは修正しています。
⇒チャシブ・ヤール

チャシブ・ヤールの表記を決めるのにもこれだけの過程があります。
他は、あまりないです。
チャシブ・ヤールだけが、なぜかメデイアにより全部違います。

バフムトの表記もやがて変える必要があるかもしれません。
今、ウクライナ領だからバフムトです。
ロシア領になったら❓
アルチェモフスク・・・

※笑えるのが、ロイターです。
ウクライナ読みとロシア読みを大体均等に使っています。
左を使用 
オデーサ(う) Xオデッサ(ろ)
ハリコフ(ろ) Xハルキウ(う)
こうやってバランスを取っているようです。

※関連記事目次
「中立の視点で見るウクライナ紛争」の目次④
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/e2c67e9b59ec09731a1b86a632f91b27

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オチェレティネが陥落し、チ... | トップ | 「次はバルト三国・ポーラン... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

中立の視点で見るウクライナ紛争」カテゴリの最新記事