「北の山・じろう」日記

内容は主に時事問題。時々株式投資関係の記事も交じります。

ウクライナ軍がヘルソン州ドニプロ川東岸から撤退しなければならない理由<ウクライナ紛争2024.1.4

2024-01-05 07:52:54 | 中立の視点で見るウクライナ紛争

政治のために無意味に戦死するヘルソン州ドニプロ川東岸のウクライナ兵たち<ウクライナ紛争2023.12.20
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/fdc63db580695a5f54555cf9a6d20e1d

ヘルソン州ドニプロ川東岸の戦場の戦況は、大体このような状況で変化はないと思います。
今は冬場だから、何とかなっていますが❓

3月ごろから雪解けの季節になります。
北国の河口付近に住む人は、すぐ分かると思います。
カホフカダム破壊事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%9B%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%80%E3%83%A0%E7%A0%B4%E5%A3%8A%E4%BA%8B%E4%BB%B6

ダムが爆破されていますから、雪解けの増水シーズンに洪水を防ぐものがありません。
大雨の洪水もすごいですけれど雪解けシーズンの洪水もすごいです。しかも、それが雪が解け終わるまで続きます。特に河口に近ければ流域も広がります。
丁度、現在の戦場がその地域で、しかも東岸が低地ですので洪水の流域が更に広がります。

ウクライナ軍は、雪解け前に撤退しないと溺れ死にます。
少し高いところに避難してもロシア軍の砲撃部隊に狙い撃ちされます。どっちにしても全滅の運命です。

それを考えてもヘルソン州ドニプロ川東岸の渡河作戦は、ほぼ軍事的には無意味と言えます。3月になれば撤退するのなら、最初からしなければいいでしょう❓

政治目的で無理やり実行しましたが、雪解けの洪水には抵抗不能です。

新年早々何ですが❓
こんなことをやっているようでは、先は暗いですね❓

今のウクライナの大統領府は、ほぼ大日本帝国の戦時内閣と同じです。考えていることも大体同じで、軍事独裁政権に近いですね。
今年の大統領選挙を中止すれば、ゼレンスキー氏は独裁者です。
こんな国に大規模支援を継続しているアメリカとNATOは軍需産業のためにやっているとしか思えません。もう40兆円くらいは、ばらまいているでしょう❓

それに利用されているのがウクライナです。戦争を継続する限り欧米の軍需産業は、ぼろ儲けです。

自分の国土が破壊され多くの国民が既に死傷しています。それでも戦争継続を主張するゼレンスキー氏は、ウクライナを破壊するウクライナの破壊者です。
よくこんな大統領を選んだものです・・・

ウクライナ国民は、それでいいのかどうか❓
全ての始まりは、2014年クーデターです。
(アメリカに唆された・・)
もう1度、クーデターを実行した方がいいように見えます。このままでは、本当にウクライナは地図から消えると思います。今の段階ですら国として再建するのは、相当困難なように見えます。時間がたつほど、不可能に近くなると思います。

『ウクライナの急激な人口減と暗い未来<ウクライナ紛争2023.12.28』
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/ed8a3816a2a0d63a00773d202a3499f9


※関連記事目次
「中立の視点で見るウクライナ紛争」の目次②
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/e2c67e9b59ec09731a1b86a632f91b27
「中立の視点で見るウクライナ紛争」の目次①
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/408676fe96fbaa0fe4bc1b31cea0713e


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 世界のニュース拾い読み<2024... | トップ | MLB>応援予想は止めて真剣予... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

中立の視点で見るウクライナ紛争」カテゴリの最新記事