goo blog サービス終了のお知らせ 

氣楽亭 日乗

大阪生まれで奈良県広陵町の長閑で氣楽な田舎暮らしの氣功師が氣ままに綴る懐かしい昭和の年代記です。

道在爾 而求諸遠

2006-11-27 00:00:27 | 名言
「孟子」の名言です。
「道(タオ)はちかきに在り、而してこれを遠きに求む」
一般的な古典の解釈では「道」を人間の徳を積むべき行いを言い、君子や
大人の理想的な道徳観や倫理観を言います。

氣功での解釈は「道」をタオと解釈し宇宙創造の根本原理と此の世の大自然
の摂理を謂う。
天道とも天理とも言いますが宗教的なので大自然の理と解釈します。

「道」を求めるのに遠くの聖人に教えを受けたり深山幽谷に分け入り修行し
なくとも可能である。
無為自然の「道」のエナジーは遍く此の世を覆い尽くして居ます。

なにも仙人のような暮らしをしなくても「道」を体得出来る。
しかし世の中には見掛けにとらわれた偽者臭い似非仙人や聖人が多いのも事実
です。


智貴免禍

2006-11-26 00:03:45 | 名言
「三国志」の名言です。
「智は禍を免れるを貴ぶ」
危機一髪からくも禍から逃れ九死に一生を得る・・・
派手な英雄的な活躍で災害から逃れる・・・
こんな事を想像しがちですが「智」では有りません。
「智」は目立たなく表面には現れて来ないのです。
禍に遭遇する事を未然に防ぎ危険な場所や状況に近づかないので目立たない事
が多いので解りません。

普通に大過なく過ごす事こそ「智」の本領なのです。
地味で平穏な日常こそが「智」の妙諦で理想的な生き方だと思う・・・


忌即多怨

2006-11-25 10:10:49 | 名言
「左伝」の名言です。
「忌めば則ち怨み多し」
「忌む」は「嫌う」事である。
対人関係で特定の人を嫌えば恨みを買ってしまう。
相手も以心伝心で同じく嫌っている事が多いと思う。

嫌いな人とはお互いに交際を絶つ事で何も起らない。
しかし拗れると悲惨な事が起きる・・・

近頃「いじめ」が原因の中高生の自殺が頻発しています。
悲しい事ですが如何したのでしょう?
苛めた同級生や学級の苛めを無視した教師や隠蔽する校長、教育委員会に原因は
有るのでしょう・・・

私には根本的な所に原因は隠れているのではと思います。
「いじめは」は今に始まった事では無く昔から有りました。
家庭内の兄弟や姉妹からいじめれる・・・教育かも知れません。
近所のガキ大将にいじめられる・・・社会の生存競争かもしれません。
学校では上級生からいじめられる・・・同級生は団結しました。
社会に出たらセクハラもパワハラも日常茶飯事です。

今は子供が少なく家庭内には「いじめ」は有りません。
その代わりに親からの虐待が問題に成っています。
近所のガキ大将も居ませんし表で遊ぶ子供も見かけません。

大事に温室で育てられた子供が増えてこんな事件を引き起こすのでは?
「いじめる」子供と「いじめられる」子供どちらも歯止めが効きません。
加害者で有り被害者で有る事を経験出来ない今の子供達が不幸です。

己所不欲 勿施於人

2006-11-24 00:00:41 | 名言
「論語」の名言です。
「己の欲せざる所は人に施すなかれ」
孔子の信条である「恕(じょ)」を表したことばである。
「自分が人からされて嫌な事は他人にしない」
とても簡潔明瞭で解りやすい事である。
人々が皆このような信条で社会生活をおくることが理想です。
人間関係の摩擦や事件も起きようが無いだろう。

国家と国家の外交も「恕」を信条にすれば紛争も戦争も決して起こらない。
しかし摩擦や事件、紛争、戦争が無くならないのも事実である。
理想は現実に反映されないから理想なのだろう・・・


船覆乃見善游 馬奔乃見良御

2006-11-23 00:12:28 | 名言
「淮南子」の名言です。
「船覆りて善く游ぐを見、馬奔りて良く御するを見る」
平穏無事な時の人間の能力には余り大差は有りません。
危急存亡の非常時には能力の有無が死活を決める事になります。

景況はは奔馬の如く荒れ狂い日本丸は覆る・・・
我が国の非常時に現内閣は国政の舵取りを任せるに足るのか?
かと言って他の政党に政権を担う能力は有るようには思えない。

二世議員や官僚の落下傘議員に非常時の舵取りは重荷です・・・


人而無信 不知其可也

2006-11-22 00:43:57 | 名言
「論語」の名言です。
「人にしこうして信なくば、その可なるを知らざる也」
信・・・約束を守る、嘘をつかない。
人として此れを守れば他人や社会から信頼される人間に成れる。

しかし「信」を築き信頼を得るのは長い年月が必要で本当に困難です。
けれど「信」を無くす事は簡単で 瞬間に信頼は消え去る。
得る事は難く失う事が易い稀少なものです。


好称人悪 人亦道其悪

2006-11-21 00:45:06 | 名言
「説苑」の名言です。
「好んで人の悪を称すれば、人また其の悪をいう」
他人の悪口を言うのは楽しい蜜の味・・・
しかし自分の悪口を言われるのは厭なものです。

私は凡人なのでつい他人の噂をしてしまう。
その噂も善い話より悪い話に偏った方が盛り上がる。
言わないようにしているのだが気が付けば・・・結果的に悪口です。

他人の善い話は何故か盛り上がらないのは不思議だなあ・・・



民無信不立

2006-11-20 00:02:42 | 名言
「論語」の名言です。
「民、信なくば立たず」
国家や社会は信義が無くなれば成り立ちません。
知事や国会議員が自分の選挙に援助や協力して貰った見返りに便宜を図る。
それが公共事業の入札に「天の声」となり汚職と成るのは言語道断です。

公共工事や事業は知事や議員の利権では有りません。
利権に群がる一部のゼネコンや土建会社の既得権益でも無いのです。
公正な入札が実施されないと国民の信頼は回復されません。

国民を余り愚弄し続けると社会は崩壊して仕舞いますよ。


功詐不如拙誠

2006-11-19 00:46:49 | 名言
「韓非子」の名言です。
「功詐は拙誠に如かず」
功詐は人の目を誤魔化して一時的に糊塗出来るかも知れない。
しかしいずれは馬脚を現し必ずや其の報いを受ける。

公務員の異常な長期に渡る病気休暇が問題に成っています。
何年も働かずに国民の血税が原資である報酬を受け取り恥じない。
次々と病名が異なる診断書を提出し働かないのだ。

先日逮捕された奈良市の公務員のように市役所を食い物にしている徒輩も居る。
関係の圧力団体幹部である事を利用し妻名義の建設会社で公共工事を請け
負っていた。
その入札も談合の疑惑が濃厚である・・・

長年に渡る「功詐」も逮捕され懲戒免職になれば此れもまた虚しい。


前車覆 後車戒

2006-11-18 00:17:03 | 名言
「漢書」の名言です。
「前車のくつがえるは後車のいましめ」
前の車が引っ繰り返るような事態になれば後ろからの車は注意してそのような
事故や状況に成らないようにする。
至極もっともな名言です。

最近のニュースでは各県の知事が逮捕され公共工事の談合が明るみに出る。
福島県、和歌山県の知事が逮捕され又、宮崎県の幹部が逮捕された。
はたして宮崎県の知事まで波及するのか?
前車が覆り後車も覆る・・・地方自治体の談合体質は無くならない。
市町村~府県~の小ボスから大ボスまで脱線し全車転覆しないと改まらないのか?