goo blog サービス終了のお知らせ 

07/08日撮影 しょうぶ園+平作川

2017-07-08 21:26:54 | 花+野鳥
ハスカワ狙いでしょうぶ園の池に行きました。
多くのCMさんとの交流は楽しいものでしたが、肝心のカワセミは数回やってきただけ。
しかもハスに乗ったのはたったの1回。
ちょっとサービスが無さすぎでした。
日差しが強かったので、お昼には撤収しました。
帰宅後の夕刻。
家で水撒きしていたら、脇を流れる川で、今シーズン3番目となるカルガモの赤ちゃん4羽を見つけました。誕生して間もない感じでした。2番目の9羽も元気に成長し、もう親と同じ大きさで、親と区別がつかなくなりました。生存率が低いカルガモの赤ちゃん。9羽の幼鳥の無事成長は過去に例がありません。











































07/01日撮影 野鳥他

2017-07-02 21:25:50 | 花+野鳥
この時期なので、巣立った幼鳥狙いで望みましたが、そういうチャンスは少なくて、
変わりに目に止まった昆虫や花を撮影しました。
帰り際に1羽のカラスを発見。「カラスの幼鳥なら口の中が赤いだろう」という事で、口を開けた瞬間を何とかものにできました。画像を見ると、下顎の部分が透過して赤く見えたのには驚きました。
ガビチョウも良く見ると、目の周囲が水色になっていました。
衣笠山公園の帰りに寄ったしょうぶ園で、菖蒲他を撮影してきました。
蓮の花や蕾も何個か見つけたので、そろそろハスカワ撮影の時期到来ですね。














































06/25日撮影 アジサイ+野鳥

2017-06-25 15:26:57 | 花+野鳥
ようやく梅雨らしい天気になりました。
朝から雨が降っていましたが、日中は小降りになったので、いつもの公園に。雨でも野鳥は活発に行動していました。
本日は、「ポアオー」と鳴くアオバトの声が聞こえてきましたが、姿は確認できませんでした。撮影できたら初めての確認でしたのに・・・・。残念。
昨日撮影できたサンコウチョウの姿も鳴き声も聞こえてきませんでした。
巣材を咥えたガビチョウがいましたが、藪の奥に消えていきました。
6月といえばアジサイ。こちらの公園でも、今がちょうど真っ盛りでした。
7月に咲くハンゲショウも、開花が始まっていました。