ハスカワ狙いでしょうぶ園の池に行きました。
多くのCMさんとの交流は楽しいものでしたが、肝心のカワセミは数回やってきただけ。
しかもハスに乗ったのはたったの1回。
ちょっとサービスが無さすぎでした。
日差しが強かったので、お昼には撤収しました。
帰宅後の夕刻。
家で水撒きしていたら、脇を流れる川で、今シーズン3番目となるカルガモの赤ちゃん4羽を見つけました。誕生して間もない感じでした。2番目の9羽も元気に成長し、もう親と同じ大きさで、親と区別がつかなくなりました。生存率が低いカルガモの赤ちゃん。9羽の幼鳥の無事成長は過去に例がありません。



















多くのCMさんとの交流は楽しいものでしたが、肝心のカワセミは数回やってきただけ。
しかもハスに乗ったのはたったの1回。
ちょっとサービスが無さすぎでした。
日差しが強かったので、お昼には撤収しました。
帰宅後の夕刻。
家で水撒きしていたら、脇を流れる川で、今シーズン3番目となるカルガモの赤ちゃん4羽を見つけました。誕生して間もない感じでした。2番目の9羽も元気に成長し、もう親と同じ大きさで、親と区別がつかなくなりました。生存率が低いカルガモの赤ちゃん。9羽の幼鳥の無事成長は過去に例がありません。


















