
「浮き城」の異名に心引かれ、思わず途中下車。こちらも駅から歩ける範囲で、復元天守閣は小さく、全体の規模も小さいのですが、昔はこの城から諏訪湖まで水で繋がっていたと聞くとロマンを感じます。
こちらの城もあまり馴染みはないのですが、なんと元禄年間の大事件「赤穂浪士の討ち入り」で奇襲を受けた吉良方の頭首・吉良義周(吉良上野介の孫)が奇襲されて家督失ったばかりか、なぜか罰せられ、流されて幽閉されたのがこの城です。義周は不自由な日常の中で早世してしまいます。
お城には必ず、こんな悲しい話がありますよね。
こちらの城もあまり馴染みはないのですが、なんと元禄年間の大事件「赤穂浪士の討ち入り」で奇襲を受けた吉良方の頭首・吉良義周(吉良上野介の孫)が奇襲されて家督失ったばかりか、なぜか罰せられ、流されて幽閉されたのがこの城です。義周は不自由な日常の中で早世してしまいます。
お城には必ず、こんな悲しい話がありますよね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます