goo blog サービス終了のお知らせ 

.

.

食べるラー油、出来た!

2010年06月27日 | 田舎生活の衣食住
 食べるラー油の作り方を考えていたら、ふと思いついたのが、このところ冷蔵庫に常備しているニンニク味噌。「これだ!」。
 ニンニク味噌に胡麻油(ないから使わない)とサラダオイルとチリソース(なければ唐辛子だ)を混ぜて、電子レンジで1分。
 出来たーっ。今回使ったニンニク味噌はタマネギと挽き肉だったのでちょうど良かった。一から作る場合は、もっとタマネギを多くすれば、シャキシャキ感がでる。その場合は、挽き肉はいらないね。
 本当はコチジャンがいいらしいが、ニンニク味噌の調味料は、砂糖と味噌だから、ここにほんの少しの醤油をたらせばコチジャンになるよっ。
 さっそく、おおざっぱに切ったキュウリと大根と冷や奴につけて食べた所、ピリ辛で食が進みます。食後、お腹の中が熱いのはラー油効果。ダイエット効果はあるのだろうか?
 これからはニンニク味噌を多めに作り置きして、食べるラー油にも転用だ! 因に、ニンニク入れないで、豚バラの固まり一口大を砂糖と味噌と酒で炒め煮すると、沖縄の油味噌(アンダーンスー)になります。
 アンダーンスーもニンニク味噌も、赤味噌の方が愛称いいですよ。

冷麺に見えるけど…

2010年06月27日 | 田舎生活の衣食住
 いつもの冷やし中華です。冷麺風トッピングをしただけ。千切りキュウリと焼き茄子、煮込みから取り出したゆで卵と牛筋。牛筋は細かく切って使います。真ん中にはニンニク味噌。これはたれに溶いちゃいます。
 最後に唐辛子をかけて辛さをプラス。
 ついでなので、ステンレスの湯豆腐用鍋(浅い)をお皿代わりに、雰囲気を出してみました。
 今日も蒸し暑い。どんよりとした空からは日が射したり、雨が降ったりと安定しないお天気で、いつになったらハイキングに行けるのか?
 昨日は午後から雨の予報で延期したら、なんと、17時くらいにちょっぴり降っただけ。「行けたよ、ハイキング」。部屋で食べるおにぎりの侘しい事ったら…。

おでんのこと

2010年06月27日 | 田舎生活の衣食住
 牛筋煮込みで朝ご飯。牛筋、トロトロで美味しいーっ。野菜にも牛の甘味が染み込んでいる。何より、味付け卵が大好き。
 今回は煮込みだが、おでんのネタでは、卵、大根、昆布、タコ、卵、大根。このローテーションだけで満足なのだ。練り物は食べかくていい。と言うか、あまり好きではないのでおでん屋ではまず頼まないし、家ではまず入れない。
 昔、大阪でさえずりを食べたことがある。くじらの舌だって。前評判も値段も良かったのだが(高いよ)、「もう食べなくてもいいや」。