goo blog サービス終了のお知らせ 

.

.

迷言集その31 超ナルシズム編

2010年06月21日 | おかしな人々
20代後半女性A(中国人)
 カツラ被ったり、服着とっかえひっかえ着替えたり、どぎついメイクをした自分の写真6~7枚(ハガキサイズ)をキーホルダーにして、自分のバッグにジャラジャラつけている。まあ、害はないからいいけどね。どんだけ「自分を好きなんだ」。

20代前半女性B(中国人)
 自分のブログを見せてくれたのだが、どれもこれも自分の写真をアップしているだけ。1日分3枚くらい。単独の時もあれば、イケ面とのツーショットもありで、とにかく、自分。
 一面くらいはいいが、あまりも見せられ「ごちそうさま」と感じていると、今度は説明が始まった。「この人(イケ面)はただの友達」。「こっちの人(イケ面)は友達だけど、モデルなの」と延々と続く。
 確かに可愛い子で、「可愛い」のだが、立ち上がった時の足の短かさにビックリ。ダメだよ、そのスタイルでヒップボーンのジーンズ履いちゃあ。スカート、それもロングスカートにしなくちゃ。

30代前半男性C(日本人)
 明らかに違う人の名前を呼んでいるのに、明らかに違う人に話しかけているので、全ての人の全ての呼びかけに振り向く。そして、話しを聞いている。それも全身を声のする方に向けて、「えっ、俺? 俺なの?」的に。
 他人はお前が思っている程、誰もお前に関心ないよ。自意識過剰もいいところ。その前にピチピチのタンクトップに金鎖、上には細身のシャツ羽織る、おかまファッションどうにかしなよ。

喜多方の冷やし中華と茄子グラタン

2010年06月21日 | 田舎生活の衣食住
 昨日買って来た冷やし中華の生麺。キュウリ1/2本とトマト1個(チビサイズ)のシンプルな具でサラダ感覚で食べたところ、麺が太くて「美味しー」と思ってラベルを見たら、福島県喜多方市産だった。メーカの物と麺が全然違う。こりゃあ、いい買い物をした。
 茄子のグラタンは、タマネギ1/2個と茄子1/2本を炒めて塩胡椒。そこに、牛乳に小麦粉を溶いたソースを加えて、皿に盛り、とろけるチーズを1/2枚乗せてオーブントースターで加熱するだけの簡単レシピ。
 美味い!

 さっきキュウリの残りの1/2本を千切りにして塩胡椒で食べたら、もの凄く美味しいかった。このキュウリは朝畑で採れた物で、キュウリ自体の味が濃いので、シンプルな塩が良く合う。

野菜の即売場にて「ラビットすいか」購入

2010年06月21日 | 田舎生活の衣食住
 自転車を走らせて、野菜の即売場へ行って来ました。空は若干晴れ間の見えるどんより気味。まあ、雨の心配はないだろう。
 なんだこのチビすいか。リンゴの親分のようなすいか。「ラビットすいか」と言うそうで、小玉すいかで皮が薄くて美味しいらしいので1個購入。驚きの100円也。
 明日食べる予定なので、味の報告は明日に!

 帰りに道に迷って気が付いたら隣の町まで行っていた。電車で1駅分。まあ、歩けない距離でもないが、都会と違って、1駅の間隔は遠い。
 そして、更に迷って、川沿いの道無き道を自転車でガタガタしながら走る。大きな鳥が川辺にたたずんでいて中々のどかな光景だったが、こっちは大切な「ラビットすいか」を持っているのだ。文字通り、持っていた。なぜなら、自転車のかごに入れてゴロゴロして傷がついたら嫌だもの。
 だから腹はポテポテにも関わらず、腕は結構ムキムキなんだなー。
 最後は川沿いに補導されていない道(誰も通らないような)から公道へジャーンプ!

トマトの卵炒めとカレースープ

2010年06月21日 | 田舎生活の衣食住
 やっと成功したトマトの卵炒め。何でも手順を間違えていた。15年も。
 まずは炒り卵を作っておいて、別に油でトマトを軽く炒め(2回くらいフライパンを振る程度)火から下ろす手前で先ほどの炒り卵を混ぜる。今まではトマトに火が通り過ぎていた。味付けは塩胡椒。
 カレースープは、作り置きの肉団子を使い切りたかったので、タマネギとニンジンと煮込む。カレールウ3カケで鍋いっぱい分。
 後は、ご飯(玄米)とキュウリの糠漬け。オリエンタルな朝ご飯になった。
 ちょっと前に朝カレーは体にいいと評判だったがどうなったのだろう。まあ、毎朝続けないと効果はないらしいが…。ってことはインド人向きの健康法だ。日本人で毎朝カレーは無理でしょう。