先ほどのスーパー。安いんだけど、商品揃えも少なく(規模が小さいのと客に年寄りが多いためしゃれたものはいらないらしい)、何より店員が、働いているという意識が薄い、そこいらのおばちゃんなので不愉快なためあまり行かなかったのだ。
だが、先ほどの辛子明太子や林檎などお買い得品も多く、まま、多少の事には目をつむろうとしていた矢先、161円の値札の棚に陳列されていたビールを1本買ったらレジで270円と打たれた。
何でも、開いている棚に違う商品を入れるんだって。だったら値段も変えない? 普通。だけど、間違える方がいけないみたいです。そういえば、特売のかごに、「お買い得品」なんて書いていれてても、値段はついていない商品も結構あるんだよね。
それが何日も続いてるってことは店員も客も疑問に思わないらしい。店員に告げても、「さあ?」とか普通に言うからね。怖いよ、お勤め経験のない田舎のおばちゃんが初めて働く(パートさん)ってことは!
だが、先ほどの辛子明太子や林檎などお買い得品も多く、まま、多少の事には目をつむろうとしていた矢先、161円の値札の棚に陳列されていたビールを1本買ったらレジで270円と打たれた。
何でも、開いている棚に違う商品を入れるんだって。だったら値段も変えない? 普通。だけど、間違える方がいけないみたいです。そういえば、特売のかごに、「お買い得品」なんて書いていれてても、値段はついていない商品も結構あるんだよね。
それが何日も続いてるってことは店員も客も疑問に思わないらしい。店員に告げても、「さあ?」とか普通に言うからね。怖いよ、お勤め経験のない田舎のおばちゃんが初めて働く(パートさん)ってことは!
「一日一個は甘い物」ってなくらいの甘党で、年に数回食べるか食べないかの果物(今回は林檎)を常備し、小腹が空いたらかじっている。
本当に普段全くと言っていい程果物は買わないので、結構な値段に驚いた。
青いのが、6個で290円。赤い大玉が、何でも商品入換えのためとかで、傷も無い状態で4個100円。実は前日に同じスーパーで、この林檎、500円もしたので買えずに、青い方を購入したのだ。
しばらくは林檎でいきます。
本当に普段全くと言っていい程果物は買わないので、結構な値段に驚いた。
青いのが、6個で290円。赤い大玉が、何でも商品入換えのためとかで、傷も無い状態で4個100円。実は前日に同じスーパーで、この林檎、500円もしたので買えずに、青い方を購入したのだ。
しばらくは林檎でいきます。
辛子明太子に限らず、もずく酢、塩辛、山形の出汁、などなど、ご飯のお友的な小鉢が好きなのだが、これは私の中では贅沢品。メインのおかずにならないのに、高額。
ついつい我慢してしまう。
が、なんと2ハラ(小さいけど)で149円。「毎日この値段です」と看板も出てた。
そこで、コンビニのおにぎりの他は、かなり久し振りの辛子明太子ご飯。朝はこれに豚汁だけで済ませたが、満足度高し。
ついつい我慢してしまう。
が、なんと2ハラ(小さいけど)で149円。「毎日この値段です」と看板も出てた。
そこで、コンビニのおにぎりの他は、かなり久し振りの辛子明太子ご飯。朝はこれに豚汁だけで済ませたが、満足度高し。