本と映画とアイドルと ~数少ない趣味の記録~

本や映画、アイドルについてまとめた、作詞家「福田花音」推しによる、記録のためのブログです

【本32冊目-2013】祈りの幕が下りる時

2013-11-30 13:24:53 | -読書 2013
東野圭吾さんの著作を読みました。なんかもう、本屋に行くたびに新作が出てるイメージです。


「悲劇なんかじゃない。これがわたしの人生」
極限まで追いつめられた時、人は何を思うのか。夢見た舞台を実現させた女性演出家。彼女を訪ねた幼なじみが、数日後、遺体となって発見された。数々の人生が絡み合う謎に、捜査は混迷を極めるが…



帯を見ただけでは分かりませんが、東野作品に登場する重要人物の一人である日本橋署の加賀恭一郎が出てきます。

今回の事件は加賀の人生までも関わってきて、それが加賀という人物をさらに印象付けるものとなっています。


これまでと同様、この作品もおもしろくて、あっという間に読み終わってしまったのですが、読んでいて思ったことがあります。

今まで、自分が東野作品に魅かれるのは、トリックの鮮やかさや意外性などがあったからだと思っていました。

犯人やトリックが明らかにされたと思われる段階で残されているページ数がちょっと多くて、まだ何かあるというワクワク感と言うのでしょうか。

確か初めて読んだ東野作品である『ゲームの名は誘拐』もそうだし、特に初期の作品はいわゆる推理小説でトリックが重要な要素だったと思うのです。


しかし、最近の作品はもちろんトリックの鮮やかさも重要な要素ではありますが、それ以上に登場人物のバックグラウンドの描写に読み応えがありすぎます。

うまくいえませんが、そういうバックグラウンドの描写も含めてトリックになっているような、そんな感じです。

読み終わった後は「はぁ~~」となって、稚拙な言葉ですが「すごい…」と思わず唸るのです。

加賀シリーズは人情が1つのテーマみたいになっていますし、ガリレオシリーズもたとえば『容疑者Xの献身』などは何とも言えない読後感があったものです。


今回改めて、そういうことに気付かされたような気がしました。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (神崎和幸 )
2013-11-30 17:26:11
お久しぶりです。

自分も「祈りの幕が下りる時」読みましたよ。
面白いですよね。

ますます深みを増す加賀恭一郎の人間描写や、
事件を通して伝わってくる強いメッセージ性が良かったです。

本当にすごいですよね。
返信する
神崎和幸様 (kimitaka)
2013-12-01 22:50:36

コメントありがとうございました。

やっぱり人間描写が気になりますよね。

うまく感想を書けないのがもどかしい…

最近はすごいと思わせられる作品が多いです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。