本と映画とアイドルと ~数少ない趣味の記録~

本や映画、アイドルについてまとめた、作詞家「福田花音」推しによる、記録のためのブログです

℃-uteコンサートツアー2015春~The Future Departure~@広島アステールプラザ

2015-05-10 20:11:11 | -℃-ute
昨日、広島アステールプラザで行われた℃-uteのコンサートに行ってきました。

次回が横浜アリーナでセットリストが変わるということで、今のセットリストでは最後の公演でした。

↓セットリストはこちらを参考に(回替わりの曲など、昨日とは少し違うかも)。
【セトリ】℃-uteコンサートツアー2015春~The Future Departure~(ハロプロキャンバス)


完成度が高い
最近はアンジュルムのライブがお気に入りで、他のグループに対する物足りなさを感じたりすることもあったんですけど、やっぱり℃-uteは完成度が高いなと思わせられました。

今の勢いをそのまま感じられるコンサートでした。

もはやアイドルというよりアーティストといったイメージがあります(違いが何かと言われても困りますけど何となくです)。


怒涛の後半戦
セットリストは調べずに行きました。

知らない曲も多いので本当は調べていったほうがいいと思いますけど、ワクワク感を楽しむためにも調べないことのほうが多いです。

でも、今回のツアーの後半は相当ハードだという噂は目にしていました。そして本当にそのとおりでした。

ハロプロのコンサートでは残り数曲になってから「ここからラストスパート」的な煽りが入りますが、今回それを聴いたときに「まだあるのか」と思いました。

それは嫌な意味ではなくて、自分の中では満足しすぎて、あと疲れたりしていて、数曲を残してすでに終わった気分になっていたからです。

こんなこと思ったのは初めてだったので、自分でもビックリしました。それぐらい、特に後半はすごかったです。


我武者LIFE
改めて良い曲だなと思いました。

℃-uteはタオルを回す曲が必ず入るような気がしますが、この曲を歌いながらタオルを回してるととても幸せな気持ちになりました。

(とはいえ、タオルを回すのが下手だし、音痴を再認識しました…)


鈴木愛理
鈴木愛理ちゃんはやっぱり抜群に歌がうまいと思いました。

難しい曲を歌いこなすのもそうなんですけど、昨日は『ズンタカマーチ』を聴いてて特にそう思いました。

昨日はMCで声を聴いててもわかるくらい喉の調子が悪かったのに、それであれだけ歌えるのだからもうすごいの一言です。

あれだけ歌えると気持ちいいだろうな~


昨日はもう圧倒されて帰ってきました。さすが℃-uteだなと。

次回は横浜アリーナでの公演です。きっと良いコンサートになることでしょう。


【2015年-19、20公演目】

℃-ute『The Middle Management~女性中間管理職~/我武者LIFE/次の角を曲がれ』

2015-04-16 20:38:49 | -℃-ute
4月1日に発売された℃-uteの新曲です。

つんく♂さんの体調のこともあってか、トリプルA面シングルですが、つんく♂さんが担当しているのは1曲のみです。

少し寂しい気もしますね。。。

でも、3曲とも良い曲です。


『The Middle Management~女性中間管理職~』
こちらはつんく♂さんが作詞した曲です。タイトルを見てもわかるように、やっぱりつんく♂さんの言葉の選び方は独特です。

曲調は最近の℃-uteらしく、速めのテンポでかっこいい系の曲です。

最近、新メンバーがたくさん入ってきたのもあって、こうやってみると、℃-uteはすっかりお姉さんチームだな~と感じます。




『我武者LIFE』
湘南乃風のSHOCK EYEさんが作詞して、番組の企画で選ばれたKOUGAさんとともに作曲した曲です。

作る人が違うとこうも違うのか~と感じました。なんとなくハロプロっぽくないですよね。

でも、この曲、好きです。

来月、単独コンサートに参加する予定なので、そこで聴くのを楽しみにしています。


(岡井千聖ちゃんの笑顔が最高です!)


『次の角を曲がれ』
こちらはアップフロント所属のアーティスト・中島卓偉さんが作詞・作曲した曲です。

アンジュルムの『大器晩成』も、元々は中島卓偉さんが自分用に作っていた曲を提供したものでした。

中島卓偉さんは他にも、真野恵里菜ちゃんの『My Days for You』の作曲をしていて、いい曲作るな~と思っています。

岡井千聖ちゃんは歌声がかっこいいので、こういう曲で特に映えるような気がします。


℃-ute『I miss you/THE FUTURE』

2014-12-07 14:15:46 | -℃-ute
今さらながら、11月19日に発売された℃-uteの新曲です。

新曲に関するつんく♂さんのコメントです。


『I miss you』
おもしろい仕掛けが施された曲です。

メンバーを3つに分けて、それぞれが別の歌詞を歌っています。歌詞がちがうので、コーラスとかハモリとは違った不思議な印象を受けます。

MVも凝っていて、建物の中をパートごとに分かれて移動して、合流したり分かれたり。ただこれだけだと何てことない感じがしますが、この撮影は別々に撮ったものを合わせたのではなく、全部つなげて撮ったそうです。だからメンバーの動きがうまく考えてあるわけです。

つんく♂さん、またおもしろい曲を作ったなぁと思いました。




『THE FUTURE』
今の℃-uteの路線を地で行く曲です。

曲の感想とは離れるのですが、イントロとか間奏がロールプレイングの戦闘シーンの音楽に聴こえて、その印象が強い曲になってしまいました…


ナルチカ2014 ℃-ute【山口公演】

2014-11-20 01:54:46 | -℃-ute
先週の金曜日14日に山口県の周南チキータで行われた℃-uteのライブに参加してきました。周南チキータは先日のスマイレージのライブに続いて2回目です。

2014年10月27日 スマイレージ ライブツアー2014秋 ~FULL CHARGE~【島根&山口公演】

やっぱり地元でライブが開催されるとうれしいですね。といっても、地元というには結構遠いんですけど、でも県内は県内です。


℃-uteに関しては、ホールコンサートは何度か行ったことがありますが、ライブハウスでは見たことがありませんでした。ライブハウスだと後ろのほうでもステージは近いので、ホールで見るのとはまた違った感覚が味わえるので楽しみにしていました。

セットリストはわりと定番の曲が多くて、私でも知ってる曲がほとんどでした。今、とても勢いのある℃-uteですが、さすがにパフォーマンスのレベルが高かったです。近くで見るとダンスのキレみたいなものがよくわかって、あらためて凄さが分かりました。

ナルチカはホールコンサートほどカッチリはしていないので、すこし緩い雰囲気だったり、MCが多めだったりします。それはそれでライブハウスでのライブの良さと思っているのですが、このあたりは好き嫌いが分かれるところかもしれませんね。

個人的に、℃-uteはアイドルというよりアーティスト的な側面が多少強かったりするように思っているので、もしかするとホールコンサートのほうが合ってるかもしれません。


さて、このライブはナルチカなのでもれなく握手会が付いています。私にとっては難関の握手会ですが、いつもどおりさ~っと通り過ぎてしまいました。。。でも近くで見るとやっぱりみんなかわいいなと思いました。

℃-uteでは岡井千聖ちゃん推しで岡井ちゃんはもちろんのこと、Buono!のメンバーでもある鈴木愛理ちゃんがほんとにかわいいなと思わされました。これはファンも多いはずだと納得しました。でも私は岡井ちゃん推しですけどね!


今回、℃-uteのメンバーと握手したことで、一応現在のハロプロメンバーとは全員握手したことになります(ほとんど記憶に残っていないのですが…)。まさかこんなにはまるとは一昔前の自分は思っていなかったので不思議なものです。

私は握手会はほとんどおまけだと思っていて、あればあったでうれしいですけど、それよりも何よりもハロプロのライブが楽しいので近場に来るときにはできるだけ参加しています。

何年か前に、福岡であったBuono!のライブが初めてだったのですが、あのとき思い切って参加してみてよかったなと思います。

2011年9月4日 初めてBuono!のライブに参加してきました。


【2014年-35公演目】

℃-ute コンサートツアー2014秋 ~モンスター~【福岡公演】

2014-09-23 23:11:07 | -℃-ute
*ネタバレが含まれるので注意してください*

一昨日、福岡で行われた℃-uteの秋ツアー初日に参加してきました。

会場は福岡国際会議場だったのですが、他のアイドルグループのイベント会場でもあったり、○○学会が開催されていたりで、なかなかカオスな会場周辺でした。

(きっと学会の参加者が一番おどろいたでしょうけど)


さて、℃-uteの秋ツアーは福岡からスタート。

初日でセットリストはわからないので、どんな曲が披露されるのか楽しみにしていました。


コンサート前半は最近のコンサートではあまりやってなかったような曲が多めだったと思います。

なぜなら、私が知らない曲が多かったから。

ハロプロを応援するようになって4年くらい経ちますが、全部の曲を把握しているわけではありません。

なので、応援するようになってからのシングル曲とか、コンサートでの定番の曲とかはだいぶわかるようになってきましたが、知らない曲も多くて、そういう曲はコンサートで初めて聴いた後に家に帰って復習がてら手に入れて聴いてみたりする感じです。

後半は定番の知ってる曲が多くて盛り上がりました。


そして、アンコール後の最後の曲が『SHINES』。

この曲は以前のツアーで聴いて「なんて幸せな気分になれる曲なんだ」と思い、お気に入りになった曲です。

2013年10月15日 ℃-ute コンサートツアー 2013秋 ~Queen of J-POP たどり着いた女戦士~【福岡公演】

タオルを回しながら一緒に歌えて、多幸感に満ち溢れた曲です。


それに関して思ったのは、曲はやっぱり知らないよりは知っていたほうが楽しいし、さらに振り付けなどを覚えているとより楽しめるということです。

すべて覚える必要はないにしても、サビの部分とか覚えていて、なんちゃってでも曲に合わせて振り付けを真似していると何だか爽快感があるのです。

周りを見ていても、メンバーと一緒になって踊れている人はメチャクチャ楽しそうです。


それは置いとくとして、今回のコンサートもとても楽しむことができました。

ハロプロの他のグループのコンサートとは違う、℃-uteのカラーというものがやっぱりあると思います。

夜公演で、萩原舞ちゃんが途中ではけてしまってしばらく出てこれなかったときは心配しましたが、ケガとかではなく喉の調子が悪かったとのことで、途中から再び復帰できたので安心しました。


今回のツアーの締めくくりに日本武道館公演を控えている℃-ute。

今後の活躍も楽しみです。


【2014年-27、28公演目】