目指せ!映画批評家

時たまネタバレしながら、メジャーな作品からマイナーな作品まで色んな映画を色んな視点で楽しむ力を育みます★

大日本人

2007-06-14 01:03:31 | 
見に行く予定の人は見ちゃダメです!









さて、もうネタバレ関係なく全部書きますが
(見たい人はもう見てると判断)

正直、残念。
「監督ばんざい」と悩んで「大日本人」にしたのにな。

ま、冷静に考えれば映画を撮ったことが無い人が
撮ったわけだし、もともとお笑いの松本氏ですので
この完成度に関してはとやかく言うのは
無理があるのかな、とも思います。変に期待しすぎた私が悪かったのかもしれません。

映画として論じるのは非常にしんどい映画でした。観客がごっつええ感じスペシャルでいいかな、と思ってしまった時点でしんどいと思う。

まず映画の見せ方。主人公の身の回りに有名俳優を
数多く配置しなかったことについては
好印象。ただ、インタビュー形式で
淡々と進める構成は正直だるいの一言に尽きます。タイトルバックまでで十分かと。延々と
インタビュー形式にこだわったのは観客への
見せ方としてはどうかと。狙ったならセンスがないのでは…、と私は思います。まあ、松本さんは笑いやしゃべりの人なのでしゃべってなんぼ、なのかもしれませんが。じゃあ、映画でやる意味って?

細かい部分で笑いを狙ってるのは見え隠れするも、板尾登場まで正直この映画で笑っていいのかどうか考えてしまってました。
音楽もイマイチ。

純粋に楽しめず。謎を見せるならそういう映画に徹するべきだったし、笑いに行くならそれはそれでもっと笑いに突っ走ってくれればよかった。
大いに中途半端。
CGが美麗までもいかず、かといって中途半端に
頑張ってるのでここでも笑っていいのかどうか判断に困る展開。

公開初日、満員の映画館、(レイトショー)
それでいて、途中まで失笑すらないのは。。。、
痛々しい。

ラストの展開にいたっては、「ああ、これが
やりたかったんだろうな」という意図はわかったものの、そこまでの展開でもうどうにも笑っていいのかわからず。。。

色んな人の感想を読みましたが。
さまざまなテーマを盛り込んだのかもしれないけど、それを読み取るのが正しい見方なのか、それとも・・・・。
たとえば、アメリカや北朝鮮について。
読み取ろうと思えば、いかようにも正義や政治、
現代社会への風刺を読み取れるのかもしれませんが、はっきり言ってそういうものを感じ取るのは難しい。100万人が見て100人が少しわかってくれたらいい、極論わからなくたって別にかまいませんよ、というのが目に見えてわかる。

そういう意味で見る人を選ぶ映画だし、
「バベル」以上に難しく映画を観ることも可能。

でも、私のように低俗な(ハリウッドやエンタメ礼賛な)センスしか持ち合わせない人間には松本
さんの笑いやセンスは理解できない、だけなのかもしれません。だとしたら、一生踏み込めないだろう世界観かも・・・。

個人的には非常に残念な映画でした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿