goo blog サービス終了のお知らせ 

ケロの飛行機撮影日記

飛行機・護衛艦等を撮影に出掛けた様子をアップしていきます。

調布飛行場(2017.4.14)

2017-04-17 22:22:57 | 調布飛行場
皆さま、こんばんは。

先日14日は天気も良く南風だったので再び調布飛行場に行って来ました。
空港周辺はキレイに桜が咲いていました。

まずは滑走路南側のランウェイエンドで撮影です。
先程の画像のすぐ近くですが、ここの桜はほとんど散っていました。
北風の時はこの上をアプローチしてくるので来年は桜との絡みを狙ってみたいです。

この日は8:30のランウェイオープンと同時に次々と離陸していきました。
9:20までの間に定期便を含めて11機が離陸しました。

今回撮りたかったのが、この滑走路正面からの構図です。
残念ながらこの日はメラメラがキツかったです。
ちなみに×1.4のテレコン+400mmで撮っています。









横から狙える所に移動しました。






離陸も一段落したのでポイントを移動しました。
次回に続きます。
本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

調布飛行場(2017.3.31) 3

2017-04-13 22:16:09 | 調布飛行場
皆さま、こんばんは。

今日はショッキングなネタが入ってきました。
JACのQ400に唯一残るレインボー塗装のJA842Cが今月一杯で引退と発表されました。
JAS好きの自分はお気に入りの塗装でしたし、マイル修行の時に何度か乗っているので思い入れのある機体です。
今月末に鹿児島に行くのでその時に撮れれば良いなと思います。

では3.31の調布飛行場編の最終回です。
空港の南側のランウェイエンドのアプローチコースの真下に来ました。



滑走路もよく見えます。


ランディング。

出発機がやってきました。


公園の通路からすぐの所です。


次の出発機はフェンス寄りに行ってみました。
ギアが隠れてしまいました。




最後にもう一機到着機を撮って撤収しました。
ドルニエはアンコリがアゴの所にあるんですね。



明日は休みで天気も良さそうなので、また調布飛行場に行こうと思っています。
羽田も久し振りに行きたいですが、来週はまた天気が悪そうなので暫くおあずけになりそうです。
本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

調布飛行場(2017.3.31) 2

2017-04-05 22:16:26 | 調布飛行場
皆さま、こんばんは。

前回の記事で訂正がありました。
3月一杯で退役のJA31CAと紹介しましたが、まだ飛んでいるようです。
今日も飛んでいて自宅のベランダから狙いましたがピントが合わず撃沈でした(笑)
エアライン誌の記事の退役時期から少しずれたようですね。

では調布飛行場の外周編です。
空港の展望デッキから、隣接する武蔵野の森公園へ移動します。
次の到着機まで1時間あるので南風運用時の撮影ポイントをチェックするために、空港から反時計回りに移動しました。
調布飛行場は滑走路が800mなので、遠回りしても充分間に合います。

まずは空港を出てすぐの柵の間から駐機中の機体を撮影。

空港の反対側に回ってきました。
ヘリの整備場等もあります。
南風時はこの前に降りてくるので、南風の方が良く撮れそうです。

ターミナルの方を望みます。

小型機もたくさん留まっています。

この辺りに脚立を立てれば離陸も間近で撮れそうです。


朝飛び立って行った機体が帰ってきました。




少しだけ南側に移動。


今日はここまでです。
本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

調布飛行場(2017.3.31)

2017-04-02 10:24:33 | 調布飛行場
皆さま、こんにちは。

一昨日は天気は良くなかったですが、調布飛行場に行って来ました。
初めて行く飛行場です。
自宅の上を新中央航空の飛行機が通るので、いつかきちんと撮りたいと思っていました。

調布駅からバスで向かいました。

ターミナルの横からエプロン上の機体が見えます。

奥に留まっているのは今月デビューの新型機JA36CAです。

入れ替わりで3月に退役するJA31CAはもう調布にはいませんでした。
竜ヶ崎にでもいるのでしょうか?
撮りたかったです。
もう少し早くくれば良かったです。

ターミナルの展望室に行きました。
伊豆諸島のPRポスターや飛行機の時刻表等が貼られています。

目の前がエプロンです。
ガラス越しなので斜めに撮るとどうしても蛍光灯等が写り混んでしまいます。

朝は15分置きに4便続けて出発します。
1便目はバスを降りたときに離陸してしまったので2便目から撮影です。

滑走路の向こうには味の素スタジアムがあります。

ほぼ正面でエアボーンします。


3便目。



「CHOFU」の植え込みと一緒に。

最後に4便目の三宅島行きです。
お客さんは2~3人位しかいませんでした。



次回は外周からの画像です。
本日も最後までお読み頂きありがとうございました。