ケロの飛行機撮影日記

飛行機・護衛艦等を撮影に出掛けた様子をアップしていきます。

久米島空港(2018.1.31)

2018-03-07 23:25:32 | 久米島空港
皆さま、こんばんは。

久米島空港の続きです。
次の到着便まで時間があるので、空港内を見て回ります。

久米島はプロ野球の楽天がキャンプをやることで有名です。
空港内のあちこちに楽天関連の物があります。
ちなみに空港職員も楽天のユニフォームを着ていました。


特設展示スペースもあります。


サインボールがたくさん。

那覇からQ300が帰ってくる時間になりました。
かなり暗くなってきた上に、雨も降ってきました。
久米島への最期の着陸です。






この折り返しの那覇行きRAC882便がQ300の定期便ラストフライトとなります。

保安検査を抜けて搭乗口にやってきました。
出発案内のモニターにありがとうの画像が用意されていました。


改札を抜けた所で記念品が渡されました。

中身は普通のお菓子ですが、手作り感があっていいですね。
空港職員の方が、仕事の合間を縫って作ってくれたのでしょう。

いよいよ搭乗です。


座席は後ろ向きの1Hです。
CAさんが「こちらは当機のVIPとなっております(笑)」と言ってました。

天気が悪くベルトサインは消えませんでしたが、そこまで大きな揺れもなくて良かったです。
やっぱり後ろ向きのこの座席は不思議な感じがしますね。

機内で配られた搭乗証明書です。
行きの分も合わせて撮っています。
機内で配られるポストカードの裏が使われています。

那覇では多くの職員の方が到着をまっていました。

ランプバスに乗り込みQ300の定期便ラストフライトは終了しました。

最期のお出迎え以外は特にセレモニーもなく、静かなラストフライトとなりましたが、手作りのささやかな記念品もあり、暖かなのんびりとした雰囲気のラストフライトだったなと思いました。

翌日はさよならチャーターフライトです。
本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

久米島空港(2016.4.15) 3

2016-04-24 21:24:57 | 久米島空港
皆さま、こんばんは。

今日の記事は久米島空港での到着機の撮影と那覇までのフライトです。

久米島空港の展望デッキは2フロアに別れていて昨日の記事の画像は2階で撮っていました。
今日の画像は3階で撮影しています。

那覇からのRAC875便でQ400CCが戻ってくるのを待ちます。
Q400になってflightradarに映るようになったので楽ですね。

直前に海上保安庁のヘリがローパスしていきました。


着陸は一便目から変わり南側からでしたので、タッチダウンの瞬間は見れませんでした。残念。


滑走路先端のターニングパッドまで行かずに、滑走路途中でUターンして来ました。
小回りのきく機体ならではですね。

スポットは一便目とは違いオープンスポットの方に入りました。



帰りも搭乗口で記念品を受け取り搭乗しました。物は行きの便と同じです。

先程の海保のヘリが上空を通過。






ドア横には「目指せ!!奄美・琉球世界自然遺産」のステッカーが貼ってあります。

帰りは窓側が取れました。

久米島も那覇も海がキレイです。


今日はここまでです。
次回は那覇空港での撮影編です。
本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

久米島空港(2016.4.15) 2

2016-04-23 21:56:34 | 久米島空港
皆さま、こんばんは。

今日は成田空港に行ってきました。
元々、今日は入間基地のランウェイウォークに応募していて、その為に休みを入れていましたが抽選に外れてしまったので予定が空いてしまいました。(ランウェイウォーク自体も今年は中止になりました。)
土曜日なのでカーゴルクス・イタリアでも撮ろうと思い、他は特に狙いもなく行きましたが、予想外に大収穫でした。
その模様はまた後日ご紹介したいと思います。

記事は昨日の続きです。
久米島空港到着後は展望デッキで折り返し便の出発を撮りました。

久米島空港の展望デッキは柵が低く非常に撮りやすいです。


正面でスタンバイしました。


プロペラ機のエンジンスタート時の整備士の動きが見ていて好きです。
手の合図がカッコいいです。

スタッフ皆でお見送りです。



離陸は北側からでした。
ターミナルは若干北側にあるので上がりの瞬間は林に隠れて見えませんでした。





こちらは以前撮った南側からの離陸です。
Q400とQ300では上がる位置は違うと思いますが、こんな雰囲気の上がりを撮りたかったのでちょっと残念でした。


今日はここまでです。
次回は那覇からの便の到着と、那覇への折り返し便への搭乗です。
本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

久米島空港(2016.4.15)

2016-04-22 21:39:19 | 久米島空港
皆さま、こんばんは。

アイアン・メイデンのB747-400は本日離日しました。
flightradarを見ていたら15時頃RW34Rより離陸しました。
空港にいた方は良い光線状態で撮れたのではないでしょうか?

沖縄遠征記の続きです。
久米島空港到着時の画像です。

着陸後、ランプエリアに入る際に消防車からの放水がありました。
通路側の席だったので画像は撮れませんでした。

久米島空港は天気が良かったです。

到着口に向かいながら写真を撮っていきます。





歓迎の横断幕もありました。

到着口へはタラップ車をPBBに接続した所を通りました。
タラップ車の上から撮影です。




空港内にもポスターや横断幕がありました。




今日はここまでです。
次回は折り返し便の出発の様子です。
本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

久米島・宮古・石垣・那覇(2015.2.6)

2015-08-28 21:29:12 | 久米島空港
皆さん、こんばんは。

今日は沖縄修行シリーズの最終日、2/6日分です。

2/6
RAC 871 那覇~久米島 DHC-8 Q300 JA8936
RAC 874 久米島~那覇 DHC-8 Q100 JA8974
JTA 603 那覇~石垣 B737-400 JA8938
RAC 834 石垣~宮古 DHC-8 Q100 JA8935
JTA 564 宮古~那覇 B737-400 JA8939
JAL 922 那覇~羽田 B777-300 JA8945

まずは、朝一番で久米島に向かいます。
機材はRACのDHC-8 Q300です。
ANAで引退した後、日本で唯一のQ300型です。

久米島の展望デッキはロケーション抜群という情報でしたが、残念ながらあいにくの天気です。
乗ってきたQ300を見送ります。





Q100が降りて来ました。
この機で那覇に戻ります。



久米島空港は絶対にリベンジしたい所です。

那覇空港に到着した後のタキシング中に、自衛隊の駐機場に初日からずっと停まっていたYS-11のアンコリが点灯しているのを目撃。
降機後、急いで展望デッキに向かいます。
とここでトラブル発生!!
まさかの小銭がない!!(那覇空港の展望デッキは有料です。)
入り口横の自販機で崩そうとしたら無情にも「故障中」の貼り紙・・・。
仕方なくガラス越しに撮れる所に移動したと同時に、無念の離陸・・・。
まだ、望遠レンズに替えて無かったので豆粒位にしか写りませんでした。
望遠レンズに替えた後に、もう一機タキシングしているのを発見。
何とか撮れました↓
でも窓越しなので微妙です。

次の便まで時間があるので、この場で少し撮影です。




今度は石垣空港へ移動です。
機内からB777-300。JA8945なので、帰りに乗る機材です。

この日も展望デッキで時間を潰します。


次は宮古空港です。
石垣~宮古はとても近いので浮いている時間を時計で計測したところ19分49秒でした。

宮古空港も展望デッキに行きました。
初日は夜だったので写真は撮らなかったので宮古空港での初撮影です。
ここも少し海が見えますね。



宮古~那覇は青ジンベエでした。

青ジンベエ&さくらジンベエトーイングカー

那覇到着。ここにきてようやく太陽が顔を見せました。

~おまけ~
ゆいレールにICカードが出来てました。
そして切符はQRコードに。
この切符、飛行機に乗りなれてる人は何ともないですが、慣れない人はタッチエラーが多くて不評みたいですね。

この旅行でフライト実績が24/50になりました。

最後までお読み頂きありがとうございました。ではまた。