ケロの飛行機撮影日記

飛行機・護衛艦等を撮影に出掛けた様子をアップしていきます。

エアロキングで行く備北バス6E応援ツアー(2022.6.6) 3

2022-09-30 07:25:16 | バス
皆さま、おはようございます。

ツアーは道の駅で備北バスの6Eに乗り換え、備北バスの本社を目指します。
途中の八日市郵便局付近で下車しフォトランとなりました。

狭い路地から出てきました。


八日市のバス停とともに。


実際の運行中にこんな近くで撮ってたら怒られますね笑

場所を変更し、2周目です。
行先が井原になりました。

この路地から出てくる所で撮ろうか悩みました。




フォトランを終えて、備北バス本社へやってきました。
山の中にある車庫です。
まずは到着後、この6Eの修繕費の募金を行い撮影会の開始です。
時間も長めでゆっくり自由に撮ることができ、バスの入れ替えも行われ色々と撮ることができました。


ボンネットバスもいます。
備北バスには様々な車種のバスがいます。
整備とか運用の視点で見れば大変そうですが、乗る側としてはどのバスが来るかという楽しみがありますね。


こちらは2台現役の6Eのもう1台2350号車です。
行先がLEDになっています。

後半はこのバスも動かし6Eの並びとかも撮れました。
そちらはまた次回以降紹介します。



車庫の隅にはさらにもう1台6Eがいました。

部品取りになっているようで、バンパー等がありません。


他のバスも片っ端から撮影していきます。








今日はここまでです。
本日も最後までお読み頂きありがとうございました。


エアロキングで行く備北バス6E応援ツアー(2022.6.6) 2

2022-09-27 19:50:00 | バス
皆さま、こんにちは。

道の駅にてエアロキングのプチ撮影会を行っていたところ、今回のツアーの目的である備北バスの富士重工6Eがやってきました。
こちらの富士重工6Eは国内で現役で走る台数も残り僅かの車種です。(宮崎交通にはまだ沢山いますが笑)

今年の前半に車体修繕の為のクラウドファンディングが行われた際に支援をしており、実物も見てみたいと思っていたところ今回のツアーを知り申し込みました。
クラウドファンディングの返礼品も先日届きました。



エアロキングのLED表示を写す為にシャッタースピードを落としていたので、流し撮りになってしまいました笑


撮影会をしていたため、1度離れたところに駐車。

エアロキングの隣に停めるために再移動します。




主役2台が並びました。

ここでも方向幕を回してプチ撮影会です。


丸っこい車体が懐かしいです。

並ぶとエアロキングのデカさが際立ちます。



車内の様子です。

床は木製です。

この後はこの6Eに乗り換えて備北バスの営業所に向かいます。
本日も最後までお読み頂きありがとうございました。




エアロキングで行く備北バス6E応援ツアー(2022.6.6)

2022-09-26 07:52:12 | バス
皆さま、おはようございます。
旅行の2日目は日本旅行主催のバスツアーに参加しました。
ツアーについては次回紹介したいと思います。

このツアーは大阪の出発が8:00で前泊しないと間に合わないので、前日から関西に来ていました。
前回までの日記で紹介した神戸どうぶつ王国のあと、宿泊地の大阪に移動したのですが、普通に電車で行っても面白くないので神戸空港から船で向かいました。
ポートライナーで神戸空港まで移動して循環バスで高速船乗り場に向かいます。

神戸-関空ベイシャトルの高速船で関空に移動し電車で大阪に行くというルートにしました。
チケットカウンターで御船印を購入し乗船します。
ドアの窓から覗いてるキャラクターがかわいいです。
関空までは約30分で到着です。
コロナのため減便されており、乗船した便も10人くらいしか乗っていませんでした。
天気が悪く波も高かったため、そこそこ揺れました。


連絡バスで空港ターミナルに移動します。
こちらのベイシャトルラッピングバスもかわいいです。

南海電車で大阪に移動しホテルに向かいました。

翌日の6.6です。
今回のツアーは集合が難波OCATで解散が大阪駅でした。
そのため1度大阪駅に行きコインロッカーにスーツケースを預けてから難波に向かいました。

受付を済ませしばらくすると、この日乗車するエアロキングがやってきました。

西日本ジェイアールバスのプレミアムドリーム号で1階が1+1列のプレミアムシートで2階が1+2列のスーパーシートになっています。
この直後に引退しています。



座席はなんと最前列でした。

受付時に2列側でちょっと残念と思いましたが、中央列は販売していなかったようで、広々と使えて逆に2列側でラッキーでした。

2階席の最前列なので、前方の見晴らしも最高です。

大阪を出発し岡山県の道の駅「山陽道やかげ宿」でバスを乗り換えます。

乗り換えまでの間に昼食とプチ撮影会となりました。
色々な行先を表示してくれました。
こういう時はLED表示じゃなくて方向幕だともっとよく見えて良いんですが。




このあと今回のお目当てである備北バスの富士重工6Eに乗り換えます。
本日も最後までお読み頂きありがとうございました。


神戸どうぶつ王国(2022.6.5) 3

2022-09-19 10:14:37 | 日記
皆様、こんにちは。

神戸どうぶつ王国で撮ったハシビロコウの画像の後半です。
昼食は三ノ宮で済ませていたのですが、オヤツにハシビロコウメニューを頼んでみました。
ハシビロコーヒーとハシビロまんです笑

ハシビロコウの形をした肉まんです。


ズラっと並んでいるとなかなかシュールです笑

ハシビロコウを頂いたあとは、再び展示エリアへ。

相変わらず色々なものをガシガシしてます。


「なんスか?」って感じの表情。
口角が上がっているので、笑っているようで可愛いです。




トイレに行っている間に移動してました。
見逃した、、、

羽ばたいていたので飛ぶのかなと思いましたが、、、





やはり飛ばず笑


佇んでいるだけでかっこいい。


また水面に降りてきてウロウロ。





水面に反射するハシビロコウさん。




夕方までひたすらハシビロコウを眺めて撤収しました。
この日は大阪に宿を取っていたのですが、ちょっと変わったルートで移動しました。
次回はそちらと翌日の模様を紹介します。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。


神戸どうぶつ王国(2022.6.5) 2

2022-09-17 19:40:00 | 日記
皆様、こんばんは。
神戸どうぶつ王国の続きです。
神戸どうぶつ王国には2羽のハシビロコウがいます。
なかなかツーショットを撮ることが出来ないようで、この日も離れた場所にいました。

こちらはメスのマリンバ。

この日はこの場所からは移動せず、数歩歩いたのみでした。
なのでカットも少なめです。





続いてもう1羽のオスのボンゴ。

こちらはちょこちょこと動いてくれました。
魚を取ろうとしているのか、池に顔を突っ込んだり、、、

魚と間違えているのか水中から出ている棒をガシガシやってました笑

そして何事もなかったかのようにキリッと。



飛ぶと見せかけて、、、


飛ばない笑


からの、、、

丸太を飛び越えただけ笑




こんな大きな鳥と森の中で出くわしたらビックリしますね。









今日はここまでです。
次回は残りの半分を紹介します。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。