皆さま、こんばんは。
今日は久しぶりに羽田に行ってきました。と言ってもNスポットの所に行っただけなので枚数は少ないです。
画像は次回ご紹介しようと思います。
今日の記事は昨日の続きで4/22分の画像です。
JAC3761 鹿児島~種子島 SAAB340 JA8594
JAC3760 種子島~鹿児島 SAAB340 JA8594
JAC3745 鹿児島~屋久島 DHC-8-Q400
JA844C
JAC3672 屋久島~福岡 DHC-8-Q400 JA844C
JAL 320 福岡~羽田 B777-200 JA010D
画像は種子島からスタートです。

ここも折り返し時間が25分ですが、10分近く早着したので、空港横の展望台まで行ってみました。
周りは何も無いです。


待合室から数枚撮影。
南国っぽい木を入れてみました。
照明の写り込みがちょっと残念です。


種子島は単純往復したので同じ機材で折り返しだったのですが、鹿児島空港で降りる際にCAさんから小袋に入った飴や黒糖とメッセージカードを頂きました。
心遣いがとても嬉しかったです。
JAC等の小型機の乗務員や小さな空港のスタッフは対応が暖かいと感じられるので好きです。
旅客と係員の距離感が近いからだと思います。乗っていて居心地が良いです。
※決してJAL本体やANAが悪いと言ってる訳ではありません(((^_^;)


鹿児島空港に戻り展望デッキで少し撮影しました。





但馬地方のPRロゴが入ってます。
撮影中は全く気づきませんでした(笑)


屋久島空港へ向かう機内からの撮影です。
下の方を鹿児島空港に向けて飛行するDHC-8-Q400が通りました。
画像の右側中央の白い点です。


屋久島空港到着です。
最終日は綺麗に晴れてくれました。


この後、福岡経由で羽田に戻りました。
福岡到着時のランプバスから。

羽田行き機内から。



以上で奄美諸島遠征は終了です。
2泊3日で13フライト乗りました。
行った空港は奄美大島・喜界島・徳之島・与論・沖永良部・種子島・屋久島です。
奄美大島や沖永良部などは天気の良いときにまたリベンジしたいです。
ここまでのフライト実績は38/50となりました。
最後までお読み頂きありがとうございました。
次回は羽田空港での撮影です。
今日は久しぶりに羽田に行ってきました。と言ってもNスポットの所に行っただけなので枚数は少ないです。
画像は次回ご紹介しようと思います。
今日の記事は昨日の続きで4/22分の画像です。
JAC3761 鹿児島~種子島 SAAB340 JA8594
JAC3760 種子島~鹿児島 SAAB340 JA8594
JAC3745 鹿児島~屋久島 DHC-8-Q400
JA844C
JAC3672 屋久島~福岡 DHC-8-Q400 JA844C
JAL 320 福岡~羽田 B777-200 JA010D
画像は種子島からスタートです。

ここも折り返し時間が25分ですが、10分近く早着したので、空港横の展望台まで行ってみました。
周りは何も無いです。


待合室から数枚撮影。
南国っぽい木を入れてみました。
照明の写り込みがちょっと残念です。


種子島は単純往復したので同じ機材で折り返しだったのですが、鹿児島空港で降りる際にCAさんから小袋に入った飴や黒糖とメッセージカードを頂きました。
心遣いがとても嬉しかったです。
JAC等の小型機の乗務員や小さな空港のスタッフは対応が暖かいと感じられるので好きです。
旅客と係員の距離感が近いからだと思います。乗っていて居心地が良いです。
※決してJAL本体やANAが悪いと言ってる訳ではありません(((^_^;)


鹿児島空港に戻り展望デッキで少し撮影しました。





但馬地方のPRロゴが入ってます。
撮影中は全く気づきませんでした(笑)


屋久島空港へ向かう機内からの撮影です。
下の方を鹿児島空港に向けて飛行するDHC-8-Q400が通りました。
画像の右側中央の白い点です。


屋久島空港到着です。
最終日は綺麗に晴れてくれました。


この後、福岡経由で羽田に戻りました。
福岡到着時のランプバスから。

羽田行き機内から。



以上で奄美諸島遠征は終了です。
2泊3日で13フライト乗りました。
行った空港は奄美大島・喜界島・徳之島・与論・沖永良部・種子島・屋久島です。
奄美大島や沖永良部などは天気の良いときにまたリベンジしたいです。
ここまでのフライト実績は38/50となりました。
最後までお読み頂きありがとうございました。
次回は羽田空港での撮影です。