ケロの飛行機撮影日記

飛行機・護衛艦等を撮影に出掛けた様子をアップしていきます。

鳥取空港(2017.5.19) 2

2017-06-06 19:29:20 | 鳥取空港
皆さま、こんばんは。
JACで最後までレインボーカラーで活躍していたJA842Cが遂に日本を離れたようですね。
約15年間お疲れさまでした。

記事は鳥取空港の続きです。
2本目の到着を撮るためにまた歩いてきました。
今度は海岸沿いを走る鳥取バイパスの歩道から撮影しました。

ANAのB737-800が来ました。
ここも沖の小島を絡めることができます。

真横はシャッターを切り損ねてしまいました。
後追いになってしまいました。

再び鳥取空港に戻ってきました。
先程のANAの前に降りてきた小型機が出発していきました。
ヒラタ学園の機材のようです。




ANAも出発です。




今回は「ようこそ鳥取へ」の文字全てを入れてみました。


この便の出発を見送り、鳥取空港での撮影は終了です。
出発を撮影していたら鳥取駅行きのバスに間に合わなかったので、歩いて20分程の鳥取大学前駅に行き山陰線で鳥取駅に向かいました。

この日の宿は伊丹空港の前のホテルをとっているので大阪に移動します。
ホテルに預けていた荷物を受け取り、高速バスで伊丹空港に向かいます。
バスターミナルに鳥取空港行きのバスがいました。
バスもコナンですね。

乗ったのは日本交通のバスです。
鳥取便なので梨の絵が描いてあります。

山陰特急バス50周年。

夕飯は鳥取駅で買った「かにめし」です。

容器は記念に持って帰りました。

具はカニだけのシンプルな弁当ですが、とても美味しかったです。

翌日は伊丹を昼に出る飛行機で帰ります。
伊丹空港の展望デッキでのんびり撮影する予定でしたが、急遽予定変更しました。
その模様は次回お送りします。
本日も最後までお読み頂きありがとうございました。


鳥取空港(2017.5.19)

2017-05-30 21:34:15 | 鳥取空港
皆さま、こんばんは。

遠征2日目です。
この日は鳥取空港の午前の到着便2本を狙います。
前日と同じく山陰線末恒駅から歩いてポイントに向かいました。
2日目も快晴です。

今回は空港の方まで歩き誘導灯を入れてみました。
ANAのB737-800です。

良い感じで撮れたと思います。



このポイントから空港までは歩いて35分位です。
若干早着したため折り返しまで40分位ありましたので、急いで空港に向かいました。

ギリギリ間に合いました。


展望デッキ到着後すぐにボーディングブリッジが外れました。


滑走路の奥には「ようこそ鳥取へ」と書かれています。

日本海をバックに離陸滑走。

ほぼ正面で離陸しました。

鳥取の文字と一緒に。

次の到着便まで時間があるので、空港内を見て回ります。


鳥取空港は「鳥取砂丘コナン空港」という名前が付いています。
鳥取はコナンの作者の青山剛昌さんの出身地です。



空港内はコナンだらけです。



鳥取空港は今年で50周年だそうです。


鳥取と言えば(?)スタバならぬ「すなば珈琲」です。

次の到着便の時間が近くなってきたので、また先程のポイントに戻ります。
次回はそちらをお送りします。
明日からは今月3回目の遠征に行ってきます。
これが終われば暫くは遠征の予定はありません。
本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

鳥取空港(2017.5.18)

2017-05-29 15:26:17 | 鳥取空港
皆さま、こんにちは。

前回紹介しました但馬空港を後にし、次の目的地の鳥取空港に向かいました。
但馬空港からバスで豊岡駅に行き、そこから山陰線で鳥取に向かいます。
オレンジ色のディーゼルカーに乗り、途中の浜坂駅で乗り換えです。

有名な餘部鉄橋を通りました。
海側に座れば良かったです・・・。

浜坂からは海側に座りました。
海が綺麗でした。

浜坂~鳥取は1両編成でした。

鳥取空港の到着便まで時間があるので一度ホテルに行き荷物を置いてきました。
ホテルに向かう地下道に昨日開催された美保基地航空祭のポスターがありました。
YS-11のラストフライトでしたね。
放水アーチ等もあったようですね。仕事休みにして行けば良かったなぁ。

ホテルで少し休憩をし夕方の列車に乗り末恒駅というところに行きました。


ここから歩いて15分程で鳥取空港の誘導灯がある砂浜に着きます。

ANAのA320が到着です。
沖の小島と絡めてみました。
思っていたより太陽が回ってしまい逆光になってしまいました。



この日はこの一本のみ撮影して撤収しました。
帰りの末恒駅で丁度反対方面の列車も来たので撮影してみました。
2両編成が来ると思っていたら、なんと5両編成でした。


こちらは途中の湖山池です。
名前は「池」ですが湖です。
ちなみに池と名前に付く湖では日本最大の大きさらしいです。

初日はこれにて終了です。
翌日も鳥取空港にて撮影です。
本日も最後までお読み頂きありがとうございました。