goo blog サービス終了のお知らせ 

黒ラブ賢と賢パパの薔薇と酒の日々・・・たま~に山

バラ園の仕事をする賢パパが愛犬の黒ラブ賢と飼い主の賢パパ&賢ママの日常をつづります。

今年三回目の忘年会

2015-12-26 13:38:18 | 飲み会
昨日は今年三回目となる忘年会がありました。

一回目がこの時の「富士友忘年会」で二回目はこの「忘年会兼クリスマス会兼誕生会」でしたねぇ。

そして三回目が昨日の「GB会忘年会」でした。

「GB会」と言うのは現役時代に賢パパがお世話になっていた会社の先輩や同僚、後輩との飲み会なんですが名前の由来はずばりGさんとBAAさんが主なメンバーだから。

午前中は普通にバラ園の仕事に行って来て帰宅してからの昼飯ですが・・・夜のことを考えていつもよりは若干軽め。


ただ、これだけは一本じゃなく二本飲んじゃった。


と言うのも先日の誕生会の時にこんなプレゼントをいただいたので在庫がふんだんにあるため・・・ぢゃまいか。


飯の後で昼寝をしようと二階に上がると・・・富士山の雪煙が良い感じですな~。


昼寝の後は賢の散歩を済ませて6時の開始に間に合うように5時半前に家を出ますが外はもう完全に夜です。


6時ジャストに会場に着くと・・・驚いたことに先客が6人もいて座敷が空くまで椅子席で飲みます。


30分ほどで座敷が空いたので移動して乾杯のやり直しです。


人数が多いので焼酎のボトルは一升瓶にしていただいて


7時半前に東京出張組が合流して参加者全員が揃ったところで最後の乾杯。


いつものことながら会場の雰囲気がやけに明るいのは我々のおハゲぢゃなくってお陰でありまして


最後はちーちゃんとのツーショットで〆て


お店を出た所で記念撮影と思ったら・・・先輩のお二人は帰られた後でした。


こうして今年三回目の忘年会も無事終了となりまして・・・残すところはあと何回あるんでしょうかね~?

忘年会兼クリスマス会兼誕生会

2015-12-24 08:29:18 | 飲み会
今日は平日ですがバラ園の仕事は休みをいただきました。

その理由は・・・昨日こんなイベントがあって飲みすぎるのがわかっていたから。

えぇ、タイトルにも書いたように忘年会とクリスマス会と賢パパの誕生会を兼ねた大宴会。

朝はいつものようにバラ園の仕事をして来ていつもより少し早目の9時半過ぎに帰宅。

10時半には「呑んだくれ登山隊」のメンバー二人が我が家に到着してまずは一回目の乾杯であります。


副隊長からサプライズのプレゼントをいただきまして鼻の下が伸びっぱなしの賢パパであります。

この写真、副隊長のお宅にお邪魔するたびに欲しそうな顔で眺めていたので見かねた副隊長がパネルにしてプレゼントしてくれたのです。

で、賢ママも料理の下ごしらえが済んでから仲間に加わり飲んでいると・・・一人で映画鑑賞に行っていた隊長が合流して二回目の乾杯が12時半。


その30分後にはご近所にお住いのト〇ルさんご夫妻が到着して三回目の乾杯。


飲んだり食べたり話をしたりで時間が経ちます。

写真がありすぎてアップしきれないので黒毛とげそを焼き焼きの写真だけ載せておきます。




そしてこの日のメインイベントがこれの開栓ですが


意気込んでチャレンジするも


あっと言う間に三分の二ほどが地中に消えた。

決定的シーンを録画しようとビデオ班がスタンバっていたんですがね~。

ビールに焼酎、チューハイに日本酒と先ほど開けたばかりのこれなどをいただきながら


歓談が続きますが


夜に弱い賢パパと最初から飛ばした呑んだくれ登山隊の2名はしばしのお昼寝タイムをいただきまして・・・2時間ほどの昼寝の後で再合流。

誕生日らしくこんなこともいたしまして


勿論お約束のこれ


その後しばらく飲んで食べた後で記念写真を一枚撮ったら一次会はお開きとなりました。


昼寝をしたので珍しく二次会にも参加した賢パパは何年ぶりかでカラオケに行って・・・怪しげなメンバーと


まともなメンバー・・・でもないかしら


久しぶりで「金太の大冒険」を披露したり・・・デュエットを楽しんだりして3時間の熱唱でした。

来店時は出社していなかった店長でしたが帰る時には久しぶりの再会でツーショットをパチリ。


ずいぶん久しぶりでしたが憶えていてくれて有難うございます。

あいにくの雨の中を賢ママと二人歩いて帰宅し、軽く飲み直してお開きとしました。

電車で帰った呑んだくれ登山隊のメンバーたちはこんな写真を撮られていたようでありまして


隣の女性がかなり引いているのが良くわかる写真ですね~。

なにはともあれ無事に終わって良かった良かった。

参加してくださった皆様にはこの場をお借りして厚く御礼を申し上げます。

やばい、楽しすぎる~!

2015-12-13 13:24:51 | 飲み会
こんな時間の更新となりましたがこれにはわけがありまして・・・えぇ、いつものようにお泊り飲み会でした。

場所は先週のこの時と同じ「呑んだくれ登山隊」の聖地である「ヒロ亭」でメンバーは「富士友」さんたちですがその中でも県内の東部在住の皆さん方。

ご主人のヒロ君は仕事が終わるのが5時くらいで帰宅は5時半過ぎになってしまうとのことでしたが奥様のちぷちゃんは在宅でテキトーな時間から始めていて良いですよとのことだったので持ち寄り料理のそばを打った賢パパは昼過ぎには我が家を後にしました。


途中寄り道をするので富士山ビューの素晴らしい山道を通って行きますが・・・残念ながら頭の先っちょがかろうじて見えている程度でした。


寄り道をした賢パパが会場に着いたのが1時半ぐらいのことで、さすがにまだ誰も来ていないので一人遅めの昼飯を食べに行く。

2時近い時間にもかかわらず大盛況のお店に入ってとりあえずはこれで喉を潤す。


二人前の餃子が焼き上がって来た所で当然のことながら生のお代わり。


満腹になったところでヒロ亭に戻り・・・夜に備えてお昼寝タイム。


1時間ほど寝て起きると「長靴王子」ことU君が来ていて・・・ほどなく休日出勤から帰ったたむちゃんも合流してまずは一回目の乾杯ですな。


隊長がたこ焼きを作ってくれるのでそれをつまみに飲んでいると


徐々にメンバーが集まって来て遅くなる二人を除いた8人が揃ったところで改めて乾杯~!

宇宙人の持つコップが横の方の顔にかぶっていますがなにとぞご容赦を。

飲み物はビールにチューハイ、日本酒に焼酎にワインに紹興酒と色々ありましたが・・・この日の主役のひとつがこれで


月並みな表現ですが「水みたい」でそれもただの水ではありませんで「美味い水」を飲んでいるようでしたよ。

そして飲み物のもうひとつの主役がこちらになります。

栓を開けるのに二人がかりで悪戦苦闘して・・・その様子を撮影しようとするカメラマンまで。

おまけにこれをもう一本開けたのでその時も女性陣が総がかりでこの騒ぎ。


三分の一ぐらいは地面に飲ませてしまいましたがこれでも上手く開けられた方です。

去年賢パパがやった時なんて半分ぐらいは地面の中に消えましたからね~。


で、大変美味しくいただきまして・・・飲み物の次は食べ物ですが、皆さんの手作り料理の持ち寄り品をこれも大変美味しく食べた。

中でも名人がゲットして来たこの巨大自然薯。


スーパーで売られている長芋とはわけが違って・・・ご覧雄通りの粘りであります。


この自然薯とのコラボを勝手に妄想してそばを持参した賢パパでしたが・・・念願かなってめでたしめでたし~。


後はへべれけになるまで飲んで


会社の慰安旅行から帰って来たばかりで馳せ参じてくれたこの方や


女子部では職場の忘年会に参加した後で掛け持ち参加の方も駆けつけてきれいどころが勢揃い。


いつ落ちたのかは全く記憶にありませんが気がつくとヒロ亭の賢パパ用ベッドの上で寝ていましたとさ。

いや~、それにしてもいつものことながら楽しい「富士友飲み会」。

会場を提供していただいた隊長副隊長初め参加者の皆様、美味しい飲み物や食べ物と楽しい時間をどうも有難うございました~!



山から下りたら

2015-12-09 04:28:00 | 飲み会
一年ぶりで頂上を踏んだ竜ヶ岳でしたがあまりの混雑ぶりに驚いて・・・写真を何枚か撮ったらすぐに下山して来ました。


で、昨日のブログでも紹介したようにサングラスを落とされたご夫妻を駐車場まで送り届けたら帰宅しますが・・・その前に前日のパーティの会場だった「ヒロ亭」に向かう。

その理由は勿論、山の後にはつきものの「打ち上げ会」をやるため・・・ぢゃまいか。

まぁ、隊長と副隊長は登っておりませんので「打ち上げ会」はこじつけですが・・・ネタはなんでも飲めれば良いんです。

さすがに面の皮の厚い賢パパでも二日連続で隊長ご夫妻のお世話になるわけには行きませんので打ち上げ会は場所を変えて賢パパ宅でやることにしました。

隊長と副隊長をピックアップしたら途中で食材の調達をするためスーパーに立ち寄った後で賢パパ宅に向かい・・・昼飯時にはちょっと遅い2時過ぎに飲み会スタートの乾杯であります。


賢ママが旅行に出かけて不在なのでつまみはスーパーで調達して来たこれがメインで


前日のように本格的な炭火焼きと言うわけには行きませんので・・・こちらで焼き焼き。


他にもいろいろあるにはあったのですが・・・手を掛けなくても食べる事が出来るこんな物。


これがめちゃくちゃ美味かったので賢パパはこの翌日に同じスーパーに買いに行ったのですが・・・売っている場所がわかりませんでした。

で、呑んだくれ登山隊の正装とも言うべきこんな格好で飲んでいますが


カメラを向けられるとみんなでポーズ。


前夜の疲れが残っていた賢パパは普段寝る時間よりもずいぶん早く落ちそうになった。

その気配を察して隊長と副隊長は7時くらいにはお開きにして帰って行かれました。

そうそう、スーパーで買って来た食材なんですが・・・隊長たちが置き土産として賢パパに提供してくれたので遠慮なく食べさせていただきました。

カキフライは鍋焼きうどんに入れて玉子でとじて「カキフライ鍋焼きうどん」で朝食にいただき


ピザは二枚あったけど一度で二枚は無理なので


お昼に一枚いただきました。


と言うことで、遠い所をお出で下さった上に色々なお土産をくださった隊長と副隊長には感謝します。

話は全く変わりますが・・・毎年今頃になると気になるのが、ある「折り返し点」です。

日の出はまだまだ遅くなって行きますが


日の入りの方は11月29日から12月12日までが全く同じ16時35分。


秒単位で確認しないとわかりませんが・・・既に折り返し点は過ぎていそうですよねぇ。








どんべりパーティ

2015-12-07 13:46:25 | 飲み会
先週の金曜日に「呑んだくれ登山隊」の回覧板に「4日の金曜日の夜に飲み会やります」との連絡が入りました。

賢パパは翌日の土曜日が仕事だったので「残念ながら不参加ですが翌日の5日なら参加出来ます」と返信しておきました。

するとしばらくして「二日連続での開催もありです」との嬉しいコメント。

勿論「参加します」とコメント返しをしたことは言うまでもありません。

で、いつものように仕事に行って来た後でお出かけの準備をしてから


お昼を食べますが・・・賢ママが作ってくれたピザトーストはちょっと油断をしているうちにこんな大変なことになっていて

普段は午後の外出と言ったら賢の散歩だけですがこの日は車の運転があるので飲み物は我慢しておきましたよ。

会場までは車で1時間もかからない距離ですが予定よりもずいぶん早く家を出てちょいと寄り道をしてみました。

狙いはこれだったんですが

惜しいかな、ほんの5分ほど遅れただけで山頂がかすかにピンクに染まっている程度・・・ぢゃまいか。

時間は早いしせっかく来たので展望台の方まで行ってみると・・・ななな、何ですかこの人だかりは。


どうやら下を走る東名や国1バイパスを通る車のライトと富士山を狙っているようですが・・・賢パパのこの写真ではまだ明るすぎるようです。


皆さん、まだまだ粘るようですがひと足お先に失礼して駐車場に戻って・・・車のナンバーを見ると色んな所から集まって来ているようですな。






後はどこにも寄り道しないで会場に向かい・・・予定通りの5時40分ごろに到着~。

仕事に行っている副隊長の帰宅を待って「どんべりパーティ」の始まり始まり~。

そうそう、まだ説明をしていませんでしたねぇ「どんべりパーティ」について。

「どんべり」と言うのは飲み物の名前。

えぇ、皆さんが良く御存知のこれは「ドンペリ」で


こちらが「どんべり」の正体であります。


詳しく知りたい方にはネット検索をしていただくことにしまして・・・早い話が「濁り酒」です。

これが・・・一年中出回っている物ではなくて今の時期の季節限定。

で、出回り始めると同時に隊長副隊長のご夫妻が大量注文して取り寄せてくれる。

毎年それをあてにして・・・御馳走に預かっていると、こういうわけでありました。

今回もずうずうしくお邪魔しまして・・・ゴチになります。


黒毛だって本物の炭火焼きだし


何と言っても絶品なのは隊長の手作りとなるこの煮玉子ですな。


そうは言っても勿論主役はこれで


ビールやチューハイのわき役もありましたが・・・主役が二本空になりました。

それだけ飲めば・・・こうなるのはやむを得ない所でありまして


途中で2時間ほどの休憩をはさんで日付が変わった1時過ぎまで飲んでいた賢パパでした。

しかも飲み会はこれだけでは終わらずに翌日も場所を変えて行われましたが・・・後日のこころだ~!




川根の山奥で大宴会

2015-11-23 15:01:00 | 飲み会
山仲間の飲み会はざっと数えあげただけでも「SHC飲み会」「呑んだくれ登山隊飲み会」「富士友飲み会」「丸鍋飲み会」等々たくさんありますが・・・忘れていけないのが今年は先々月に開催されたこの「櫛形山飲み会」であります。

で、この会を立ち上げたいわゆる「発起人」というのが山ブログ仲間内では有名人のこのお方なんですが・・・喫茶店のマスターに変身してからと言うものは休みの都合がつかなくて欠席が続いておりますよ。

先々月の櫛形山飲み会の時にもそれが話題に上りまして・・・次回は是非ともご参加を願おうと言うことで相談がまとまりました。

かと申しましても参加者の大部分は仕事を持っていて休みは土日祝日に限られる・・・ぢゃまいか。

ならばどうしようかと無い知恵を絞って考え出した結論が「土日祝日でも仕事を休まなくても良いようにやればいい」です。

えぇ、賢パパが良く使う手段で飲んでお泊りした翌日に宿泊先から直接仕事場に出勤すると言うやり方であります。

そうと決まれば話は早い。

とんとん拍子にことが進んで・・・かのお方の地元での開催が決定しました。

その日取りと言うのが昨日のことで・・・11月22日の「いいふうふ」の日だったと言うわけです。

昼過ぎぐらいから現地に集合なんて言う連絡をいただいていましたので喫茶店に寄ってランチを食べた後で12時ちょっと前に会場となるこんな所に到着して


1時間もすると他の参加者3名が着いたのでまずはこの日一回目の乾杯。


更に1時間が経過したころに又新しい参加者の到着で乾杯はこの日の二回目ですな。


後は仕事を早上りしたマスターが来たので三回目で


そのすぐ後にたむちゃんが続いてやって来て四回目


酔っぱらってしまう前は食べ物の写真も撮ってはいたのですが


賢の散歩から帰った後ぐらいから記憶が飛んだ。


せっかくひとちがさんご一家が訪ねて来てくれたのに・・・写真は一枚も残っておらずまだ5時前なのに皆さん結構出来上がっていましたね~。


記憶が飛んでいる割にはちゃっかりとこんなツーショットを撮っていたり(いつまでも若くて美人ぢゃまいか)


後は新しいボトルの栓が開けられるたびに乾杯、乾杯又乾杯で


飲むほどに宴は盛り上がり




自分だけツーショットだと賢ママが怒りそうなので気を遣ってイケメンとのツーショット。


参加した美女たちが勢揃いで一枚撮ったら


後は再び飲みながら歓談


何時に落ちたのかは勿論憶えてはいませんが翌朝は明るくなったら車中泊の賢を散歩に連れて行って来て6時半に朝ごはんといたしました。


使用した食器類の洗浄と部屋の掃除をして瓶、缶、生ごみを処分した後参加者全員で記念撮影

と思ったら・・・お孫さんの七五三のお参りに間に合うようにと早朝に出て行った方と仕事場に向かって出て行った喫茶店のマスター他1名の姿がありませんでした。

この後コーヒーをいただくために喫茶店に立ち寄ると・・・マスターはお仕事の最中でした。


コーヒーを飲んだら解散で・・・11時前には賢ともども無事に帰宅。

いや~、今回も楽しすぎるほどの大宴会となりました。

参加者の皆さん、楽しい時間を有難うございました~。




久しぶりで家族飲み会

2015-11-16 17:29:05 | 飲み会
土曜日に横浜に行って来て・・・帰宅したら娘が帰省していたことは昨日のブログで紹介した通りですが、賢ママと娘は二人で飲みながら良からぬ相談をしていたらしい。

賢パパが帰って二人の飲み会の仲間に入れてもらって飲んでいる時にこんなことを言われました。


「明日はみんなで買い物に行くので午後からの予定は空けておいてくださいね」だそうです。

で、朝は普通に仕事に行きますが・・・この日からおnewの手袋を使わせていただくことになりました。


畳と〇〇以外でも新しいものはいいですね~。

帰宅するころからずーっと気になっていた日本一がやっと姿を現してくれたのが3時半ぐらいのことで

気温が高かったことは知っていたので・・・まぁこんなもんだろうと予想はしておりましたよ。

4時前に家族に促されて家を出て・・・二人の後について歩いて行くと


賢のわんこ友達のチャーリー君に迫られる。


電車で一駅の所にあるショッピングモールに出かけて行って・・・言われるままに試着室に向かうもこの行列に早くも切れかける。


賢ママと娘になだめられたりすかされたりして何とか目的のもの4点をゲットしたら次なる目的地に向かいまして・・・2週間前にも訪れたこんなお店に。


何はなくとも久しぶりの(まぁ、前日もやってますが・・・何か?)乾杯~!


金目のしゃぶしゃぶが格安でしたが・・・量的にはちょっと物足りなかったり


好物の牡蠣とハマグリが激美味だったり


こちらも賢パパの大好物ですが・・・揚げ出し豆腐は本当に美味い。


で、カニみそをつまみに手酌で日本酒を飲る娘の将来を憂い


久しぶりでの楽しい団らん。


良く飲んで良く食べて楽しく語らった2時間余りの時間は・・・それこそ「あっと言う間」に過ぎ去りまして娘が帰る時間。


駅までは一緒に行きましたが・・・別れ際に小遣いをせびることだけは忘れませんな。


賢ママに「諭吉を出せ」なんて迫っていましたが「家出しちゃって一人もいません」と一蹴されておりましたよ。

そうそう、飲み会の前の買い物の中身が気になりませんか?

それは・・・明日のこころだ~っ!




温泉→王将→さかなや道場

2015-11-14 04:47:19 | 飲み会
昨日のブログでも紹介しましたが・・・仕事の後で温泉→王将の久しぶりのゴールデンコース。

帰宅後は腰を労わってのんびり昼寝をしてからP.C.で「顔本」を開いて友達の動きをチェックする。

すると・・・こんな写真を投稿した友達がいるぢゃまいか。


内容を読んでみるとどうやら出張でこっち方面に来ているらしい。

それなら・・・と言うことで賢パパは「顔本」に「時間があるなら夜はお付き合いしますよ」のメッセージを送ってみる。

すぐに返事があって「何時に着けるか目処が立った時点で連絡します」との文面ですから夜の部の開催が決定ですな。

「お待ちしています」なんて返信をした後で夜にはサッカーのワールドカップ予選の生中継がある事に気がつきましたが録画しておいて早朝に観ればノープロブレムでありますな。

で、早めに賢の散歩を済ませて自宅で待機していると「17時13分発の電車に乗ります」とのメールを受信。

「18時過ぎに静岡で待ち合わせましょう」と返信すると草薙でも良いですよとのことなので久しぶりで草薙で飲むことにします。

待ち合わせの時間に間に合うように駅に着いて・・・何気に見ればこんな看板。


現在建設中のこの建物なんですが

ナイショで賢ママのために一部屋確保しておこうと考えていたんですが・・・売り切れとあってはいたし方ありませんな。

首尾よく落ち合うことが出来て向かったのはこんなお店で


久しぶりの乾杯ですが


この頃に比べたらお互いにさびしくなったような気がしますよね~。


このお店に来た時は必ず食べるマグロのなめろうに


寿司以外にもいろいろ食べたのに

どういうわけだか残っていた食べ物の写真はこの二枚だけでした。

飲み物はと言えばビールは乾杯の時の一杯だけで・・・後は久しぶりで日本酒で行ってみました。

一種類を何杯もお代わりするのもありですが・・・せっかくなので種類を変えてあれこれ飲みます。

まずは日本酒度+3の出羽桜で


だんだん数値を大きくして行き・・・最後は+20まで上げたこんな一杯。

辛口好きの賢パパですがこの一杯は実に美味かったですよ。

楽しく飲んで食べてお話しをした後は横浜まで帰る彼を見送って


バスもタクシーも使うことなく歩いて帰り・・・サッカーの後半を観戦するつもりがそのまま寝落ちとなりました。

温泉→王将→さかなや道場と言う贅沢な一日はこうして幕を閉じたのであります。

昨日の仕事帰りに久しぶりで姿を見せてくれた日本一ですが・・・ご覧の通り雪はだいぶ融けてしまっていましたね~。




今日は一日仕事を休ませていただいて久しぶりで横浜に行って来ます。

天気がいまいちの予報ですが・・・雨に降られませんように。

久しぶりの「大道芸飲み会」

2015-11-04 04:22:06 | 飲み会
一昨日の天気予報では降水確率がかなり高かったので昨日の朝は雪化粧をした日本一にお目にかかる事が出来ると期待して目を覚ましましたが・・・明るくなってから目にした日本一は期待に反して真っ黒けのけ~。


仕事に出かける時にはこんな霧が発生していたので雪化粧をしていればいつものあそこに写真を撮りに行こうと思っていたんですがねぇ。


雪化粧がなかったので写真撮りに行くのはやめて・・・普通に仕事に行って来ました。

帰宅してもう一度確認しても真っ黒けに変化はありませんで

完全に期待を裏切られた方が多かったのではないでしょうか。

それでも登られた方はたくさんおられたようでありまして・・・スカイラインが通行止めになる前に今年の登り納めをなんて考えた人がいたのではありませんかねぇ。

そんなことには全く関係のない本日のタイトルですが「大道芸」と言えば勿論当地における今頃の風物詩となっているこれの事でございますよ。

この「大道芸ワールドカップ」なんですが・・・第一回が初めて開催されたのは賢パパの子供たちがまだ小学生の頃のこと。

調べてみたら今年が24回目になるらしいですね。

賢パパはまだ一度も見に行った事がないと言っても良いぐらいの初心者ですから詳しいことはわかりませんが・・・最初の頃は小規模で日数も二日間だけで行われていたのが、現在では会場も市内の何ヶ所かに分かれて日数の方も今年は4日間行われたそうです。

で、その大道芸を見物したほとんどの方が翌年も訪れるいわゆるリピーターと言うやつになるそうでありまして・・・賢パパの友達にもそんな方がいらっしゃいます。

同じ市内とか近郊にお住まいの方なら「再訪」なんて言葉は使いませんが賢パパの友達ご一家が住んでいるのはお隣の神奈川県。

そこからはるばるやって来るのですから立派な「再訪」「再々訪」あるいは「再々々訪」でしょうねぇ。

せっかく来られるのだからついでに・・・と言ってはあれですが、良い機会なので家族飲み会でもやりましょうと言うことで他に用事がない限りは飲み会をやるのが常です。

過去の写真があったはずとあちこち捜してみたら・・・ありました、ありました。

子供さんがある程度大きくなってから来始めたと思いますので6年前の2009年が初参加の時でしょうか?


翌年の2010年がこれで


2011年は写真が残っていない所を見ると都合が悪くて来られなかったのでしょうかねぇ。

一年開いた2012年はわざわざ草薙まで来ていただいて定番の階段写真で


2013年と昨年は賢パパと賢ママが法事で帰省していたのでした。

で、今年は久しぶりで集合しての飲み会ですが・・・男性陣と


女性陣がお見合い席に分かれてしまった。


奥さん初めご家族の皆さんとお会いするのは本当に久しぶりで・・・お子さんたちの変わりようにはびっくりした賢パパ&賢ママでした。

楽しい会話にお酒がすすみ・・・気がつけばいつもは二人で一本の焼酎が二本空になっておりました。

楽しい時間が過ぎるのは早く、お店のちーちゃんとツーショットを撮ったらお開きにして


一緒に駅まで行ったら新幹線で帰るご一家をお見送りです。


名残惜しくはありますが無情にも時間は迫り・・・再会を約してのさようなら。


久しぶりの「大道芸飲み会」でしたがとても楽しいひと時を過ごす事が出来ましたよ。

遠くからお出かけくださったSさんご一家の皆さん、楽しい時間を有難うございました~。


今年も櫛形山で大宴会(前編)

2015-10-12 15:59:36 | 飲み会
毎年恒例となっている櫛形山の麓での大宴会。

今年も盛大に行われました。

昨日は花切りだけで仕事の方は上がらせていただいて・・・自宅を出たのが10時くらいのことだったでしょうか。

賢ママの要望に応えて途中でこんな所に立ち寄った後で


昼飯時だったのでここで昼食。

賢パパは初めてだと思ったのですが・・・賢ママは前にも一度来たことがあると言う。

まぁ、そんなことはどおでも良いぢゃまいかと食べたのはこれですが

税抜き399円は確かに安いが・・・味の方もそれなりでした。

賢ママは目ざとくこんな貼り紙を見つけて


勿論一杯だけ注文しましたが


もう一度良く見たら・・・平日の15時~18時限定ぢゃまいか。

13時くらいに会場となる伊奈が湖に到着しますが・・・係員の人がいないのでチェックインが出来なくて待っている皆さん。


大台に乗ったと言うのに童心に帰るおねいさんです。


14時過ぎに無事チェックインを済ませたら参加者が飲み物やつまみを準備して


これでいつでも始められる。


おっと、パーティですからそれにふさわしい飾りつけもね。

花瓶代わりが焼酎のボトルと言うのも賢パパらしくていいぢゃまいか。

で、長老の音頭で一回目の乾杯が14時13分で


参加者が到着するたびに2回目


3回目の乾杯が開始から1時間後でこれで全員集合ですな。


後は飲んだり食べたりしゃべったり笑ったりで・・・馬を食べた後に鹿を焼いたり


元気はつらつ「カンレキーズ」


賢パパが持って行った手打ちそばの出番が来る前に・・・19時33分のこの写真を最後に落ちました。


いつものことながら今回も最高に楽しい宴会でしたね~。

参加者の皆さん、大変お世話になりました。

鬼に笑われちゃうかもしれませんが・・・来年もよろしくお願いしま~す。