Japanese and Koreans invaded Asia. We apologize.

ニフコJapan Times のデマ・妄想記事

2011年05月04日 22時45分56秒 | Weblog
 無視しようとおもったけど、一応書いておくか。


JUST BE CAUSE
Better to be branded a 'flyjin' than a man of the 'sheeple'

By DEBITO ARUDOU


ニフコJapanTimesのコラムである。

まず、これ、たぶん、たいていの日本人が読んでも何を言っているのか、何が言いたいのかよくわからない。
Flyjinという造語を在日外国人が作って、それについて論争している。そんなことはほとんど日本人は知らないし、何のことかわからないだろうし、興味もないだろう。

また、日本語の記事が引用されているのだが、なぜ、これらの記事が外国人バッシングになるか、さっぱりわからない。

震災・原発で多くの外国人が去った、というのは、日本語でだけなく、英語でも報道されている事実である。

震災・原発の影響で、工場が破壊され、放射性物質が拡散し、あるいは、自粛ムードで、あるいは、多くの外国人が日本を脱出したため、様々な産業に影響を与えている、というのも事実であるが、そうした報道をもって、なぜ、一部の外国人が ”虐められている”という被害妄想に陥るのか理解できない。
 
 もっとも、引用されている日本語の記事で悪質なものもある。
 スパの記事である。



アジア系アラブ系アフリカ系外国人が上野に集結し略奪を企んでいた、という暴力団関係者の話を掲載した記事である。

 原発事故後、東京は放射能で危ないから逃げた方がいい、ヨウ素剤を飲め、などと、政府関係者の話として流言をまき散らしていたたり、あるいは、有道ブログの、日本を脱出しない外国人には、老いぼれて母国に帰ってもできる仕事の経験がないからら日本を脱出した外国人を嫉妬しているのだ、といった臆断コメントと同様に悪質ではある。

 しかし、これ、Flyjinや日本を去る外国人の話とは関係ない。

そもそもこの人、日本語ができない。


a wave of migrating “bad foreigners” would render Tokyo’s Ueno a lawless zone (SPA!, April 12).

 悪い外国人が上野を無法地帯にする、と記事は言っているるのではなくて、そういう噂があった、そういう話を聞いている、という、有道ブログのコメント欄によくある日本人に関する悪い噂と同様の悪質な伝聞記事である。

 


The NJ-bashing got so bad that the government ― unusually ― intervened, quashing Internet rumors that foreign gangs were roaming the rubble, raping and pillaging, or that foreign terrorists had caused the earthquakes.


 たしかに、警察は流言をとりしまったのだが、取り締まったのは外国人に関する流言だけでなく、日本人に対するものなど様々である。

 さらに、記事は外国人が強姦や略奪をしているとは言っていない。
 この点に関しては、LB氏が有道氏に直接訂正を求めたにも関わらず、

 

 有道氏は訂正を拒絶している。

 要するに有道氏の記事そのものが誤読に基づき、また、訂正を拒絶する、デマであり、バッシングとはいえない記事をバッシングしていると被害妄想している記事なのである。

Don’t get me wrong: I don’t doubt that many NJ did move due to the Tohoku disasters. But my question is: So what if they did?


 多くの外国人が去ったことは認めるが、だからどうした、と。

 日本語の記事を読めばわかるではないか?だから、臨時休業する店もあったし、窮地に追い込まれている産業もある、と。



I have my doubts that a) it’s any more significant than the fact Japanese did,


 企業から日本人の従業員が原発の影響で辞めたり、職場放棄したという話があるのだろうか?



or that b) it’s worth blaming NJ anyway.


ここに彼の被害妄想がある。日本人の観光客も少なくなった。外国人の観光客も少なくなった。日本人や外国人を責めているわけではない。その経済的影響の話をしているのである。

 なぜ、このような被害妄想の記事を掲載するJapanTimesの意図がわからない。


So here’s what I don’t get: Why should Japan care if NJ are leaving?


日本語ができない、というのは本当に悲しい。日本語の記事にかいてあるではないか。

あとは過去の自分の記事に同様な妄想を加えて書いている。その部分は省略。


I speak from personal experience. We were promised, during Japan’s Bubble Era and “internationalization” push in the 1980s, that if we immigrants learned the language, worked hard and waited our turn on the corporate ladder, we would be treated equitably and promoted just like our native Japanese colleagues.


 ご自身の体験であるが、英文学や言語学あるは、英語教授法の専攻でもないにもかかわらず、また、日本語も十分できないにもかかわらず、米国の大学をでたというだけで、日本で英会話の準教授までのし上がり、また、こうした、くだらん三文記事まで掲載させてもらっているではないか。

・・・そのあともそうであるが、要するに、外国人はこれまで散々虐められてきたのだから、日本を去るのは当然だ、というわけであろう。

 しかし、例えば英会話学校など、一時期去った外国人の大半は戻ってきているという。よほど、待遇がいいのであろうか?

 たしかに、研修制度には問題も多いのであるが、


宮城県気仙沼市の水産加工会社大島水産で働く伊藤あつ子さん(60)は、握った手を離そうとしない中国人研修生、李怡(リー・イー)さん(26)を抱きしめた。震災後、不安げな姿を見て、伊藤さんは避難所の同じ教室で寝泊まりしてきた。「ずっと一緒にいてくれた。お母さんみたいな人。離れたくない」。李さんは泣いた。

・・・・・

大使館の車に乗り込む前、ムギ・ヤントさん(28)は前田さんに「がんばって。また仕事を始めたら、どんなことでも手伝うから」。前田さんは「よし、なんか考えとくから待ってろ」と威勢良く答えてにじんだ涙をごまかした。市内のインドネシア人船員55人が気仙沼を離れ、東京に向かった。


 という話もでてきている。

 さらに、農業水産業などが復興すれば、再びアジア人移民はこうしたところへ職を求めてくるだろう。

 母国の経済条件よりよいところへ移っていくのが移民だからである。

 よほど居心地がいいのであろうか?


Yet the past two months have demonstrated that NJ ― ever weaker and disenfranchised ― are being scapegoated to draw attention away from those truly responsible for this mess: the inept, cosseted Japanese nuclear industry, perpetually in bed with a bureaucracy that turns a blind eye to safety standards and abets coverups.


 外国人をスケープゴートにして、原発問題から眼をそらされている、と。

 妄想といわずに何であろうか?

 日本の新聞、あるいはテレビ、メディア、あるいは、日本人との会話が皆無の人の妄想でなくてなんと言えばいいのか言葉がない。

あとは、Flyjinに対抗してsheepleとかいう言葉でもって、日本に在留している人々を暗示しながら罵倒している。

 こうした、デマ・妄想コラムを掲載するニフコJapanTimesの企業倫理が問われよう。



なお、Tepido orgでの関連記事

Canada-bound

I’m so vain, you bet I think this column’s about me

 










、、

 











 








政局ごっこ 他

2011年05月04日 05時45分46秒 | Weblog
ビンラーディン関係

 アルジャ


Reactions: Bin Laden's death
Global reactions to the news of Osama bin Laden's death.
Last Modified: 02 May 2011


 各国の反応

 一部のオサマシンパをのぞいて今回の殺害劇を肯定的に歓迎する声が支配的といったところではないでしょうか?

 もっとも、だからこそ、警戒しておかなくてはいけないこともある。

May 3, 2011, 3:23 PM
White House Corrects Bin Laden Narrative
By MICHAEL D. SHEAR



Under questioning, Mr. Carney said that the White House stood by its claim on Monday that Bin Laden had resisted capture, but said that “resistance does not require a firearm.”



How Bin Laden met his end
Targeting the Al Qaeda leader with a missile strike wasn't enough. President Obama needed proof he was dead ― and a much bolder plan.
By Bob Drogin, Christi Parsons and Ken Dilanian, Los Angeles Times
May 3, 2011


If the raid went wrong, President Obama would bear the blame. He had vetoed a plan to obliterate the compound with an airstrike. Obama wanted to be certain he had Bin Laden, and there was no guarantee that a smoking crater would yield proof. He had asked for a bolder plan, one that would allow the U.S. to take custody of Bin Laden or his body. It posed far more risk.



Brian Ross' 'View' of Osama Bin Laden's Death

作戦わずか40分、命令はビンラーディン殺害
ロイター通信によると、作戦チームはビンラーディンを殺害するよう命令を受けており、拘束は念頭になかったという。

(2011年5月3日01時16分 読売新聞)



US team's mission was to kill bin Laden, not capture
WASHINGTON | Mon May 2, 201


May 2 (Reuters) - The U.S. special forces team that hunted down Osama bin Laden was under orders to kill the al Qaeda mastermind, not capture him, a U.S. national security official told Reuters.



 悪党をやっつけるというのは、正義なわけで、今回のビンラディン暗殺はその意味で正義の実現なのかもしれないですが、暴力団同志の抗争なら、ともかく、近代的な正義を具現しようというなら、しかし、デュー・プロセスとか手続的正義とか、そういったことが実現したかというと、むしろ毀損されたのではないか、という疑問は、やはり持っていた方がいい。

1)殺されたのは本当にビンラディンか
2)ビンラディンの容疑は真実か
3)今回のシールズによる、ビンラディン殺害は正当化できるか。

 もともとは拘束しようとてい、銃撃戦になり、ときたま銃弾が当たってしまった、というのならまだしも、今回の場合ははじめから殺害を目的としているようであり、側近はともかく、ビンラディンは”抵抗”はしたものの丸腰だった、というのがこれまででてきた情報なのですから、これが普通の司法国家であれば、この殺害態様はかなり批判の的になったものと思われます。


EU and US: Bin Laden death was not assassination
VALENTINA POP

Today @ 09:39 C


Echoing earlier remarks from the White House, de Kerchove said that "the circumstances of this difficult operation made it impossible to capture Osama bin Laden alive."




Describing the raid as a targeted assassination would put the EU in a diplomatic pickle, as it has a long-standing tradition of condemning such acts, as in cases of killings linked to the Israeli secret service.

Some Israeli politicians took the opposite point of view however, with one Knesset member seeing the Bin Laden killing as a vindication of Israeli methods.

In an interview with Israel Radio aired on Tuesday, the chairman of the foreign affairs committee in the Israeli parliament, Shaul Mofaz, said that the US has adopted the Israeli tactic of targeting terrorist leaders.

Mofaz recalled that the strategy was originally employed by Israel following the murder of nine Israeli athletes at the 1972 Munich Olympics. A former defence minister, Mofaz said that targeted killings have been successful in curtailing terrorist activities.

The White House itself has tried to distance itself from the Israeli tactic.


 今回の殺害態様は、作戦の困難さからいってしゃあない、ということになるのかもしれませんが、今回の殺害劇はモサドによる暗殺と同様になるわけで、議論があって然るべきとは思いますけど、どうもいまの世界の風潮では、そうなるか、どうか。

 国際法的に違法とは言えない捕鯨問題で大騒ぎする国際メディアが、この点についてどうさばいていくのか興味のあるところではあります。

 生存者もいるようですから、ぜひ、そうした人に対する審問なりインタビューを公開してもらいたいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
更新
米国においても、今回の事件と法の支配の関係について疑問を呈するひとはいるようではあります。

May 3, 2011
Undermining the Rule of Law
Posted by Michael S. Rozeff on May 3, 2011 08:20 AM


Jeffrey Toobin of the New Yorker blogs on the legality of killing bin Laden. He concludes “Bin Laden didn’t get a trial and didn’t deserve one. But the number of people for whom that is true is small.” This thinking is seriously defective, because it obviously prejudges bin Laden and uses that prejudgment to deny him his rights. Besides, a trial isn’t only to protect the rights of bin Laden. It is to protect the rights of any accused person! It’s a social good. He should have had a trial as much for our sakes as his. Destroying his rights destroys ours and the rule of law. Obama (acting under the rubric of the State) has no more right to assassinate anyone than you and I as private persons do. His order to kill not only maintains the artificial rationale that killing by the State becomes a legal and moral act, but also it extends it, since this killing made not even a feeble attempt to uphold the rule of law.


他方
May 2, 2011
KILLING OSAMA: WAS IT LEGAL?
Posted by Jeffrey Toobin



Osama bin Laden was killed, not captured. If he had been taken into custody, what followed would have been the most complex and wrenching legal proceeding in American history. The difficulties would have been endless: military tribunal or criminal trial? Abroad―at Guantánamo?―or inside the United States? Would bin Laden have been granted access to the evidence against him? Who would represent him? What if he represented himself, and tried to use the trial as a propaganda platform? All those questions faded into irrelevance with bin Laden’s death on Sunday.

Still, it’s worth noting that the apparently universal acclaim for the killing represents a major shift in American perceptions of such actions. Following the revelations of C.I.A. assassination plots by the Church Committee, in the nineteen-seventies, President Ford issued Executive Order 11905 (later 12333), which stated,

No employee of the United States Government shall engage in, or conspire to engage in, political assassination.

The term “assassination” was not defined, nor was it in subsequent orders signed by Presidents Carter and Reagan.

After the September 11th attacks, President Bush more or less acknowledged that the ban on assassination did not apply to bin Laden or other perpetrators of terrorism. Presidents Clinton and Bush issued secret findings that made apparently clear that such assassinations were not permissible. In March, Harold Koh, the legal adviser in the State Department, said in a speech,

[S]ome have argued that our targeting practices violate domestic law, in particular, the long-standing domestic ban on assassinations. But under domestic law, the use of lawful weapons systems―consistent with the applicable laws of war―for precision targeting of specific high-level belligerent leaders when acting in self-defense or during an armed conflict is not unlawful, and hence does not constitute “assassination.”


No one today is shedding any tears about bin Laden’s death. (He apparently resisted capture, which offered an additional justification for killing him.) But it’s worth remembering what gave rise to the ban on assassinations. It is, to put it mildly, an easy power to abuse. Bin Laden didn’t get a trial and didn’t deserve one. But the number of people for whom that is true is small. At least it should be.


ビンラディンの場合は例外的に正当化できるにせよ、他のケースに拡大されると心配だ、という懸念にとどめているものもいます。

更新2
シュピーゲルがやはり、法的な疑問を呈しています。。

05/03/2011

Justice, American Style
Was Bin Laden's Killing Legal?

An Analysis by Thomas Darnstädt



Claus Kress, an international law professor at the University of Cologne, argues that achieving retributive justice for crimes, difficult as that may be, is "not achieved through summary executions, but through a punishment that is meted out at the end of a trial." Kress says the normal way of handling a man who is sought globally for commissioning murder would be to arrest him, put him on trial and ultimately convict him. In the context of international law, military force can be used in the arrest of a suspect, and this may entail gun fire or situations of self-defense that, in the end, leave no other possibility than to kill a highly dangerous and highly suspicious person. These developments can also lead to tragic and inevitable escalations of the justice process.


やはり、裁判でかけるべきであったのではないか、と。


It was certainly still war when Bush began the invasion of Afghanistan in 2001. Operation Enduring Freedom targeted the Taliban government in Kabul as well as Osama bin Laden's terrorist organization which it backed. At the time, al-Qaida maintained bases and training camps in Afghanistan -- just like a warring party, in fact. The war on terror was understood to be an "asymmetrical war," and the laws of war also permit the targeted killing of non-state combatants, provided they are really combatants who are organized in units with a military-like character, and that they are integrated into those units either as armed fighters or as a leader who issues commands.

Was Bin Laden Still Even Giving Orders?

For years, Osama bin Laden was, without a doubt, a combatant according to the latter definition. Many terror experts today, however, doubt that definition still applied to him in the end. "Al-Qaida has obviously had a network structure for some time. In a network, it isn't clear who gives the orders in individual instances," Kress says. "Outsiders also know very little about al-Qaida's structures in the Pakistani border areas. It is in no way certain that bin Laden still had the authority to issue commands as head of a quasi-military organization."

But if bin Laden was no longer a leader, it would no longer be permissible to treat him as an enemy combatant or kill him.


戦闘組織の指導者的戦闘員の殺害は、戦争法によって許されるにせよ、すでに、指導的立場になければ、オサマは殺害が正当化される敵の戦闘員だったか、とうが疑わしい、と。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今回の暗殺の影響についてはまだ全然分からないといったところでしょうけど、2,3拾ってみますと、

パキスタンとの関係で、パキスタンがビンラディンを隠していたのではないか、と。

アルジャ


Osama's death raises questions in Afghanistan
While bin Laden's death may not immediately impact the war in Afghanistan, it rekindles doubts on Pakistan's sincerity.
Mujib Mashal Last Modified: 03 May 2011


テロの温床は、アフガンではなくパキスタンではないか、と。

ガーディアン

Osama bin Laden wasn't sheltered by us, says Pakistan
President Asif Ali Zardari hits back at US accusations that his country knew al-Qaida leader Bin Laden was in Abbottabad


Declan Walsh in Islamabad, Ewen MacAskill in Washington
guardian.co.uk, Tuesday 3 May 2011


パキスタンは否定しています。

ロシアトゥデイ

US media equates Osama killing to moon landing
permalink email story to a friend print version
Published: 03 May,

The problem is that coverage is not focusing on the whole story. The US media is focusing on Bin Laden’s death and the how and where it happened. There is little attention being given to what this means for al-Qaeda.
Most experts agree that Bin Laden’s death does not change al-Qaeda’s existence or operations. The network is decentralized and will function much the same.
Bin Laden’s death is more of a psychological importance than a military one.
“This is not going to affect anything, which means the wars there will continue,” Schechter commented. “It’s a great political accomplishment.”
“Obama is cashing in on this for everything that it’s worth,” he added. “The statement was clearly worded for political advantage.


 そもそもアルカイーダの活動で、具体的・現実的に彼が司令塔だったかどうかも疑わしいわけですから、オサマの死によってもアルカイーダの活動は影響されないのではないか、実態的には、むしろオバマ氏を政治的有利にしただけではないか、と。

アルジャ


Analysis: Killing the alibi
Washington has less reason or justification to wage a war in Afghanistan now that bin Laden is no more.
Marwan Bishara Last Modified: 02 May 2011





t is also worth recalling that bin Laden's al-Qaeda and its affiliates have killed far more Arabs and Muslims than they did Westerners.

And it was only after they failed to garner real support in the Arab world that they ran back to Afghanistan and began to target the West.

After long hijacking Arab and Muslim causes through its bloody attacks on Western targets, al-Qaeda has been discredited since 9/11 and its organisational capacity diminished by Western counter terror measures.

Al-Qaeda's bin Laden has provided the Bush administration with the excuse to launch its disastrous and costly wars in the greater Middle East.

As expected, Washington's wars in Iraq, Afghanistan and Pakistan continued to provide al-Qaeda with fresh recruits and support in the Muslim world and perpetuate a cycle of violence that ripped through the region for the last decade.

However, it has been the more implicit and less costly US and Western intelligence services that succeeded to a large degree in curtailing al-Qaeda activities, limiting the movement of its leaders that eventually led to his killing.

So what will this mean for the US war in Afghanistan and Pakistan? Certainly Washington has less reason or justification to wage a war in Afghanistan now that bin Laden is no more.


 アルカイーダの首謀者が死んだのなら、アフガンでの戦闘の大義はもはや薄れるのではないか、と。



アルジャ

The death of Osama and the return to reality
The death of Osama bin Laden brings up important questions about US foreign policy and wars in the Middle East.
Mark LeVine Last Modified: 02 May 2011


Now, however, the president, the political class, and the media - either along with them, or more likely in their absence - have an opportunity and an obligation to take an honest look at the policies that have governed the United States in the decade since bin Laden launched his deadly assault. They have the chance to remind the country that al-Qaeda is a monster the US government helped spawn and nourish, that Iraq was a war of choice whose terrible consequences far outstrip the death, destruction and financial losses caused by the 9/11 attacks, and that Afghanistan has been allowed to sink into almost incomprehensible corruption.


 アルカイーダのリーダーは殺害されたけど、アルカイーダってそもそも米国がつくった怪物じゃなかったっけ、と。


社説:視点・震災後 力強く明快な発信を=布施広


 あまたの日本批判の中で、2人の批判は良心的かつ穏当なものだろう。汚染水放出や事故のレベル引き上げなどは国内的にも問題だ。外国メディアが重大視してもおかしくない。

 政府の対応は後手後手に回ったが、悪質な情報隠しをする「余裕」があったとは、個人的には考えにくい。メディアの追及が甘いとも思いたくないが、米有力紙がイラク戦争報道を検証したように、原発事故に関する政府の対応、メディアの報道も検証する必要がある。しかし、それは後の課題だ。

 いま必要なのは、原発事故をめぐる情報を国際的に共有することだ。外国メディアへの配慮として、英語での会見や資料を増やすことも有益だろう。用心深い日本語表現が、かえって誤解を招くこともありそうだ。

毎日新聞 2011年5月4日



Japan firms ignore foreign media at own peril: expert

By MAMI MARUKO


 国際メディアとのギャップ

 政府・日本企業ともに英語での情報発信に努める必要がある。



東日本大震災:1次補正成立 「ポスト菅」を明示せよ=政治部長・古賀攻
毎日新聞 2011年5月3日



日本政治の正念場だ。首相を選ぶ権限は国会にしかない。菅氏とは別の人物を見いだせないなら、菅降ろしに連なる人々は力量不足を恥じ、児戯のような「政局ごっこ」からきっぱり手を引くべきだ。

Japan's politics has come to a crucial stage. The Diet is the sole body that has the authority to elect a prime minister. If they cannot produce a suitable candidate to replace him, those trying to force Prime Minister Kan to resign should be ashamed at their lack of ability and withdraw from the childish game of political maneuvering. (By Ko Koga, Political News Editor)


まったく。


任命時は面談せず辞任時は人任せ…首相を批判

福島原発
 菅首相は2日の参院予算委員会で、政府の東京電力福島第一原子力発電所事故対応を批判して内閣官房参与を辞任した小佐古敏荘
こさことしそう
・東大教授を参与に任命した際、直接面談していなかったことを明らかした。


 首相は民主党の空本誠喜衆院議員の推薦で小佐古氏を起用したと明らかにした上で、「私自身はそれ以前に面識はなく、高い知見を持つ方だと誰もが言っていたので推薦を尊重して任命した」と述べた。辞任時の対応についても、「細野豪志首相補佐官との間で話をしていただいた」と語った。

 質問した自民党の林芳正氏は「任命する時に本人と全く話をせず、辞めると言ったら『細野さんの仕事だ』と(人任せにする)。これではリーダーシップを果たせない」と、首相の姿勢を厳しく批判した。

(2011年5月2日19時36分 読売新聞)


原発事故の政府対応、小沢系議員が厳しく追及‎

民主党の小沢一郎元代表のグループに属する森裕子 、川上義博両参院議員は1日の参院予算委員会の質問に立ち、東京電力福島第1原子力発電所の事故に関して政府に厳しい追及をした。


 今回の件でも、たんなる政局ごっこであったという可能性は否めない。

 もちろん、政局がらみということから、今回の主張が妥当ではなかった、というわけでもない。


【緊急声明と要請】
子どもに「年 20 ミリシーベルト」を強要する日本政府の非人道的な
決定に抗議し、撤回を要求する


 しかし、政治家なら、反対!撤回せよ!と叫ぶだけでなく、不安をもつ保護者に対して、政府とは独立に、疎開先の斡旋など具体的な支援をさしのべるべきであろう。

 また、小佐古氏も学者として、なぜ、

3月28日には乳幼児を含む牛乳や飲料水などの基準値を『むしろ3000ベクレル、ヨウ素の場合で3000ベクレルでいいんだ』というご提言をいただいた。これは安全委員会などの判断で『いや、300ベクレルが基準だということで、より低い、つまり、特に乳幼児をはじめとして、より低い線でやるべきなんだ』ということで、『より高くていいんだ、緩やかでいいんだ』という申し入れ


をしたのか、説明すべきであろう。
 
 政治家とグルになって、政局ごっこをやったとみなされても致し方なかろう。


西風に乗って…黄砂が飛来 九州・山口で景色かすむ

2011年5月2日



黄砂情報(実況図)


東京で黄砂、初観測…視界10キロ未満の所も



気象庁によると、中国大陸から飛来した黄砂が2日、西日本から東日本にかけての広い範囲で観測された。



黄砂情報(予測図)


放射性物質拡散予測、文科省が公表 震災翌日から5日分

2011年5月4日


緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)による計算結果

黄砂予測は以前から発表していたのに、放射性物質拡散予想は公表をしぶっていたのはこれいかに?


テキサス親父来日決定
テキサス親父の日本講演会を4月19日大阪、4月20日東京にて開催予定でしたが、再延期となりましたので、ご連絡いたします。

原発等の問題で、開催予定を延期しましたが、再度、電力供給、放射能その他の諸問題をテキサス親父と事務局で話し合い、5月14日大阪、5月15日東京へ変更になりました。



ということです、