Japanese and Koreans invaded Asia. We apologize.

といった

2011年05月06日 18時58分12秒 | Weblog
So, I take it you don’t approve of the Bin Laden killing, then?

by Robert Koehler on May 6,


韓国の人気英語ブログロバート君がちょっとお怒りのようである。

あ)主権の侵害があった。
い)これは米国の体質をあらわしている。
う)あれは復讐だ。
え)あれでかえって世界の平和があやうくなったかもしれない。
お)オサマを殉教者にしてしまった。
か)あの作戦は米国の間違いだ。

という趣旨の社説に対してのようである。
あ)については、どうかわからない。今回の作戦についてはどうかわからないが、米軍がパキスタンで作戦行動をとることについては、黙認していた、というのが近いかもしれない。
い)は安易な一般化であろう。
う)お)か)については、議論のあるところ。
え)についての警戒は規模は別にして、どこの国でもしている。

ただ、この程度の論評は、韓国云々は別にして、リベラルとか、左派とか、あるいは権力にたいして手厳しい論者なら他の国でもありえるだろうな、と思う。

因みに日本では、

保守系は、

読売

ビンラーディン テロとの戦いは終わらない(5月3日付・読売社説)

産経

消えぬ「アルカーイダの影」 編集局次長兼外信部長・村上大介
2011.5.3


作戦の当否にはふれず、テロとの戦いは終わらない、という点を強調している。

リベラル系

朝日

ビンラディン―テロの時代に決別せよ


困難であったろうが、裁判にかけられなかったのはとても残念だ。


社説:ビンラディン テロ育てる土壌なくせ


歴史に「もしも」は無意味とはいえ、01年10月からのアフガン攻撃で早々とビンラディン容疑者を拘束できていれば、03年からイラク戦争を始める必要性も薄れたのではないかという思いもよぎる。


 生きて拘束できたらよかった、ということと、テロを生む土壌の改革に期待をかけている。

ついでにJapan Times

Thursday, May 5, 2011

Death of bin Laden



Sadly, his demise will not mark the end of Islamic terrorism and is likely to produce a spate of retaliatory attacks. It is regrettable that this terrorist mastermind was not captured alive and was not put to trial. Following his killing, it will be unavoidable for many nations to remain vigilant.


似たようなものだろう。

マーモットのロバート君案外USA!USA!と叫ぶタイプだったりして?

シュピーゲル
05/05/2011

Few Facts, Lots of Imagination
Bin Laden's Death Fuels Conspiracy Theories

By Yassin Musharbash and Hasnain Kazim in Berlin and Abbottabad, Pakistan


出てくる事実が少ないので、様々な憶測がでている、と


The US government's account of what happened is also being questioned outside Pakistan. Some are saying that none of what Washington says can be believed, given that the US is a war party.


米国は一方当事者なので、そこからでてくる情報はあてにならん、という人もいる、と。
それは一理ある。

日本の原発問題でもそうだが、真相究明には国際機関を参与させるのが一番公正明大でよい。
日本も米国も公正明大にやって度量の大きいところをみせたらどうだろうか?


アル・カーイダ、米本土テロ計画…潜伏先に資料

Al-Qaida aspired to attack US train on 9/11/11
Records seized in bin Laden raid show anniversary plot under consideration


こういったことは、本来、裁判の証拠資料になるものであろう。また、これも国際機関がやったほうが公正明大である。



JSF
@obiekt_JP JSF

ビンラディン殺害で一番ほくそ笑んでるのはロシアだろうな…チェチェンの歴代大統領、初代ドゥダエフ(空爆で爆殺)、二代目ヤンダルビエフ(諜報員が仕掛け爆弾で)、三代目マスハドフと四代目サイドゥラエフ(特殊部隊が銃殺)、五代目ウマロフ(何度か危ない目に)と、この暗殺志向を米国が肯定。
9時間前 Echofonから
klesa108とその他がリツイート


 まあ、そんなところか?

Empire special: Beyond bin Laden
Will the US actions unleash a new wave of revenge attacks around the world?


アルカイダの規模・影響力、オサマの影響力はすでにアラブ社会でも衰弱していた。
オサマが死んでも、アラブの問題はかわらない。
大部分のタリバンもアルカイーダを煙たがっていた。
過激化という点ではパキスタンのほうがやばい。
米国はパキスタンアフガンで軍事力を使いすぎ。


Pakistan army threatens to reconsider US ties
Warning against future raid comes as US politicians question Pakistan aid following bin Laden's killing in Abbottabad.
Last Modified: 06 May 2011


"It is not always an easy relationship," Clinton said.

"But, on the other hand, it is a productive one for both our countries and we are going to continue to co-operate between our governments, our militaries, our law-enforcement agencies."


パキスタンとは引き続き協力しあっていく、と。クリントン氏

感情論、不信感に左右されない。大きな戦略があるんだろうね。


Separately, a senior Pentagon official said that the US so far had no "definitive evidence" that Pakistan knew of bin Laden's hideout.


ペンタゴンはパキスタンがオサマの隠れ家を知っていたという、確定的な証拠はでていない、と。

パキスタンを庇っているわけであるが、オサマの役割について確定的な証拠を出して、裁判にかける、という選択肢がなかったものかどうか。



JBpress Economist
役に立たない日本の政治日本を復興するのか、破滅させるのか 2011.05.02(Mon)  The Economist(英エコノミスト誌 2011年4月30日号

国の未来が見えない中でも、日本の政治家は自分のことばかり考えている。


まったく。


米国経済の何が問題なのか? 2011.05.03(Tue)  The Economist (英エコノミスト誌 2011年4月30日号) 


米国は先進国の中で、日本を除けば、十分な財政再建計画を持たない唯一の経済大国だ。救いは、政治家がようやく注意を向け始めたことだ。最近ワシントンでは、誰もが財政赤字の削減についてしか語らないほどだ

 一方、残念な点――そして、政治家の取り組みに期待が持てない第2の理由――は、どちらの政党にも基本的な妥協をする用意がないということだ。妥協がなければ合意もあり得ない。


しかし、よお、似ているね。



ユッケ、韓国は日本より厳しい衛生基準
 。


 韓国でも全国に専門店が数多く存在する国民的人気メニューだ。

 韓国農協畜産物衛生教育院の張瑛洙教授によると、韓国では、食肉処理の手順を厳格に規定した総合衛生管理製造過程(HACCP)が定められており、全ての食肉処理場や加工場はこれに準じた食肉の扱いを義務づけられている。日本より基準が厳しいという。

 韓国では2008年、米国のブッシュ政権(当時)の要求で米国産牛肉輸入が再開された際、国民の間でBSE(牛海綿状脳症)感染への不安が広がった。これを受けて09年に飲食店での食肉原産地表示制度が導入された。報道機関なども食品の衛生管理に関する番組をしばしば放送するなど、食肉の安全に対して消費者の関心が日頃から高い。(2011年5月6日11時42分 読売新聞)


 基準が遵守されているかどうかは別にして、食の安全に関して意識が高い、というのはいいことだ。
日本でも消費者の関心は高いのだが、しかし、報道がなぜか、生産者に同情的になってしまう場合も多い。
しかし、長期的に言えば、生産者のためにもならない。

Flyjinネタふたつ

ひとつめ


脱出した外国人は裏切り者なのか「あり得ない」のは日本人か外国人か 2011.05.02(Mon)  姫田 小夏

・・・・・
実は日本人にしても、今まで中国で危機に遭遇すると日本に一時帰国してきた。天安門事件やSARS(重症急性呼吸器症候群)、反日デモなど、様々な騒乱が起きるたびに、現地の日本企業は邦人を帰国の途に就かせた。海外で身の危険が迫ったら母国に戻るというのは、当然の選択である。

 ある日本人は、中国でSARS禍に見舞われた2003年を振り返りこう語る。「当時、上海で現地の企業に採用されて働いていました。風邪を引いただけでも即座に隔離病棟行きという状況でしたから、中国から逃げ出すしかありませんでした」

 海外では、最後は自分で自分の身を守るしかないのだ。正確な情報を素早く入手したくても、言葉のハンディがある。祖国への脱出は当然の行動である。

 ただし、今回の「中国人の一斉退去」はいくら非常事態とはいえ、理性的とは言えない一面を露呈させたことも事実だ。

 都内のある大学では、学生だけではなく、中国人の教授たちが無断で帰国してしまい、震災後1カ月以上を経ても音沙汰がないという。

 正式な手続きを無視した引き揚げに、大学側も怒り心頭だ。大学関係者は「今後、中国籍は雇わないという話まで出ている」と漏らす。



・・・・・
「帰国」するのはやむを得ない。だが、帰り方が問題だ。非常時だから何でもあり、というわけにはいかない──。それを中国人に向けて説教したところで、現実的には何も変わらないだろう。

 せめてもの教訓は、この「13億人のスタンダード」に泣かされないように、日本人が先手を打って対策するしかない、ということだ。


ふたつめ

Christopher Dillon, author of “LANDED: The Guide to Buying Property in Japan“, on earthquake insurance in Japan

Posted by debito on May 6th, 2011
http://www.debito.org/?p=8665

Japanese residential real estate after March 11, 2011

有道ブログで感謝されていた人の講座


・・・・・

Things are not clearly as bad as they look in international media
・・・・・
The vast majority of Tokyo residents are staying put.
・・・・・
In the two weeks after March they estimated 11 1/4 of a million expats left Japan
・・・・・
The departure of so called flyjin is also going to make it hard for expats to get mortgages here.



日本の関連記事とたいしてかわったことを言っているわけではない。
なお、Tepido orgにも投稿

また、Debito debunkedが関連の投稿をしていた。



05/05/2011
さっきのシュピーゲルの記事をみていたときにみつけた。

Kiev's Topless Protestors
'The Entire Ukraine Is a Brothel'


Old school feminists find the topless troops strange. "They dress like prostitutes," criticizes gender researcher Maria Dmitrieva wrote of Femen in a Russian magazine. "The display of bare breasts, with or without cause, is certainly not conducive to social discourse."

"Yes," sighs Anna Hutsol im Café Cupidon. "We're different from classic feminists. In order to gain a voice, they had to become like men. But we want a real women's revolution. Our naked protests are part of the fight for women's liberation. We have the right to use our bodies as weapons. It was men who made breasts into a secret."

"I think men like women's breasts," says activist Inna Shevchenko, "but they don't like it when a woman has something to say as well." It's not just other feminists who have expressed concerns about Femen's exhibitionism. Facebook blocked the Femen page because officials there suspected it was pornographic. Inna's mother no longer wants to have anything to do with her -- she recently told her not to call her ever again.


 キエフには、セクスツアーが多く、国全体が売春宿のようになっている、そうしたことに反対するフェミが裸になって抗議している。発言力を得るには男と同じようにやらなくてはいけない、男性が女性の胸をかくさせているのであり、これは、女性解放の一部である、と。

 日本のフェミは遅れていますな。


EU economic growth hampered by careless research spending
HONOR MAHONY

04.05.2011 @ 17:12 CET

EUOBSERVER / INNOVATION - Failure to ensure that research and innovation money is spent on useful projects is hampering the EU's economic recovery, a new report has said.

Published on Wednesday (4 May), the study by Ernst and Young, the global accountancy firm, suggests that while the EU puts enough money towards R&D projects, the cash is carelessly spent.




"It is not the quantity of public funding of R&D and innovation, but rather its quality that hampers EU's economic recovery," says the survey, noting that while the Union had several different programmes designed to boost its innovation statistics over the past decade, it failed to reach targets it had set itself in 2000.

The lack of quality control has been compounded by having too many bosses nominally in charge of innovation, or aspects of it, within the European Commission.


 EU 研究費の金がうまく使われていない、と。


2億円ロボ役立たず 福島原発事故 がれき上の走行「想定外」
2011年5月5日


文科省発注、甘さ露呈

 東日本大震災に伴う福島第1原発事故で、文部科学省が初めて現場に投入した原子力施設事故専用の「防災モニタリングロボット」(モニロボ)が、敷地内に散乱したがれきのため活動できない状況に陥っている。公費約2億円をかけ開発したが、設計段階からがれき上の走行を想定せず、国の原子力総合防災訓練でも整地された路面でしか使っていなかった。福島第1原発では現在、米国製のロボットが活躍中。日本の原子力災害対応をめぐる「想定外」がまた一つ明らかになった。



 日本も同じ。



米兵の息子の少年2人に逮捕状 路上強盗容疑 沖縄

2011年5月6日10時31分



 沖縄県沖縄市で外国人風の少年らによる路上強盗事件が発生し、県警が強盗容疑で少年2人の逮捕状を取ったことがわかった。1人は沖縄の米陸軍兵の息子(16)で米軍基地内に住んでいるため、県警は1日に逮捕状を取って米軍に身柄の引き渡しを求めているが、米軍は応じていない。

 県警によると、2人は4月29日、沖縄市の路上で同市の無職少年(15)を羽交い締めにしてナイフを突きつけ、携帯電話などを奪った疑いがある。外国人風の少年数人が現場から逃走し、県警は米軍の協力も得て容疑者2人を特定した。もう1人の容疑者は在沖米空軍兵の息子(15)で米軍基地内に住み、県警は4日に逮捕状を取って米軍と身柄引き渡しの交渉中という。

 日米地位協定は米軍人の家族の逮捕について日米が相互に援助するよう定めており、県警は日本側に裁判権のある今回の事件で、米軍に対し2人の速やかな引き渡しを求めている。


 日本人でもアメリカ人でも強盗をすることはあるわけだが、治外法権的な協定に阻まれるところが、かえって在日米軍のイメージを悪くしている。


玄海原発2、3号機再開 同意必要な「地元」どこ?
2011年5月4日




首相、稼働中の浜岡原発4、5号機の停止要請

2011年5月6日19時23分



 菅直人首相は6日夜、首相官邸で記者会見し、静岡県御前崎市にある中部電力の浜岡原子力発電所について、安全対策として中電が検討している新たな防波壁が完成するまで、定期検査中の3号機のほか、現在稼働中の4、5号機も含めてすべての原子炉の稼働停止を要請した、と表明した。海江田万里経済産業相を通じて中電に伝えた。


 原発維持・推進への風当たりが強い。。

 原発を維持推進させたい政治家や各地の電力会社が馬鹿だと思うのは、福島原発の成り行きと、避難民への現在の対応に、周辺地域の住民は自分たちの将来の姿を投影するだろうにもかかわらず、より早期・確実な収束ができる態勢もとらず、また、避難民への対応も全く配慮に欠けている点である。

 政府がもっと前面にでて、原発収束に立ち向かい、避難民に対して手厚く対応するならまだしも、あれでは、事故があったらーーー事故はありえるわけだしーーーたまらない、と思うだろう。

 

 




ジェロニモか山本か 他

2011年05月06日 07時32分17秒 | Weblog

暗号名「ジェロニモ」は不快! 先住民、大統領に謝罪要求
2011.5.5

ということで、関連する記事はこれ。

reuters

Bin Laden, Geronimo link angers Native Americans  

The Right Perspective

Beringians Whine About Osama-Geronimo Link‎ - The Right Perspective

もう一つコメント欄でおしえてもらった記事



“殺害 山本長官機撃墜と同じ”
5月5日 11時10分

ビンラディン容疑者の殺害について、アメリカのホルダー司法長官は、旧日本軍による真珠湾攻撃を指揮した山本五十六連合艦隊司令長官の軍用機を撃墜した作戦と同じだとして、その正当性を強調しました。
アメリカ国内では、パキスタンに潜伏していたビンラディン容疑者が武器を所持していなかったにもかかわらず、アメリカ軍の特殊部隊に殺害されたことについて、その正当性を問う声が出ています。これについて、ホルダー司法長官は、4日、議会上院の司法委員会で証言し、国際テロ組織アルカイダのリーダーであるビンラディン容疑者の殺害は、アメリカを自衛するための行為だとしたうえで、「敵の司令官を標的にすることは合法だ。第2次世界大戦中に行った山本五十六の殺害もそうだ」と述べました。ホルダー長官は、このように、真珠湾攻撃を指揮した山本五十六連合艦隊司令長官が乗った軍用機をアメリカ軍が撃墜した作戦を、今回の作戦になぞらえて、ビンラディン容疑者殺害の正当性を強調しました。アメリカでは、同時多発テロ事件の直後に、当時のブッシュ大統領が「真珠湾攻撃と並ぶ卑劣な行為だ」と非難するなど、同時多発テロ事件を、アメリカの領土が奇襲されたという点で共通する旧日本軍による真珠湾攻撃と重ね合わせて論じることも少なくありません。また、アメリカは、アルカイダとの戦いを、通常の事件の対応とは全く異なり、国を守るための「戦争」と位置づけており、今回のホルダー司法長官の発言もそうした立場を色濃く反映したものとみられています。



関連する英語記事はこれ。


Holder: bin Laden Mission Was Legal And "Act Of National Self Defense"

by Mike Levine | May 04, 2011



The nation's top law enforcement official Wednesday tried to dismiss questions over whether Sunday's killing of Usama bin Laden was legal, saying in no uncertain terms he is "proud" of the assault and it "was justified as an act of national self defense."

"Let me make something very clear," Holder told the Senate Judiciary Committee. "The operation in which Usama bin Laden was killed was lawful. He was the head of al Qaeda, the organization that had conducted the attacks of September 11th. He admitted his involvement ... [and] he said he would not be taken alive."

Holder said it's lawful to "target an enemy commander in the field," just as U.S. forces did during World War II when it shot down a plane carrying Japanese Adm. Isoroku Yamamoto.


これに対しては、

eurasiareview.


US Account Of Bin Laden Assassination Frays Around Edges – OpEd
Written by: Richard Silverstein

May 5, 2011



He might have been an enemy commander, but when he’s holed up in a compound outside a war zone (such as Afghanistan), and within which it’s impossible for him to play much of a role in the field, how do you argue he’s a “commander in the field?” Killing a Japanese admiral flying in a war plane in the middle of a declared war is, it seems to me, quite different from what the Navy SEALS did to Bin Laden.

Also, killing a figure who killed your citizens is an act of retaliation but not self-defense. The latter happens when you are protecting your country from attack. Bin Laden had already attacked America and every reasonable expert concedes he wasn’t playing an operational role in anything now given his extreme seclusion. Claiming that killing him would somehow prevent future attacks on America is dubious. I would have no problem describing this operation as a response to 9/11, but self-defense is not part of that.


やっぱ山本と比較するのは無理だろう、という意見。
オサマは、911での役割など明確でないところがあり、戦地での司令官と言えないんじゃないか、と。

salon.com

WEDNESDAY, MAY 4, 2011 02:26 PM ET
Was killing bin Laden legal?


読者からの賛否。


USAtoday

Opposing view: 'He should have been taken alive'
By Goeffrey RobertsonUpdated 20h


The operation itself was undoubtedly lawful. Not for the reason the attorney general gives ("national self-defense"), because bin Laden posed no immediate danger to the U.S. But because the incursion on Pakistan sovereignty was necessary to apprehend an international criminal whom that country had failed, through incompetence or connivance, to capture.
However, the U.S. was not entitled to mount a "kill operation." The law only permits criminals to be shot if they or their accomplices pose an immediate risk to life. Otherwise, they must be taken alive. It does not matter at all whether bin Laden refused to put his hands up in surrender; the only question is whether it was necessary for the SEALs to kill him to protect their own lives.


作戦は合法だったか、作戦時にオサマが直接の危険を及ぼしていなかったので、射殺は違法。


アルジャ

Was bin Laden's killing and burial legal?
Key change in narrative of bin Laden's death sparks suspicion over possible legal violations.
Sangwon Yoon Last Modified: 05 May 2011



Whether constant resistance without a firearm constituted enough risk against US special forces has yet to be determined.


抵抗したことが殺害を正当化するほどのの危険といえるか、どうかはまだ、未定。


"This is not a legal question… It's a strategic war question in which we're talking about a general [of an army] essentially," Greenberg said.

"This is a guy who declared war on [the US] in 1998… Whether it was legal or not, it's always acceptable to kill the head, the armed enemy that is opposing you."


法的ではなく、戦略の問題なんだ、と。


Moazzem Begg, a former Guantanamo inmate, says such unilateral approach has serious policy implications for America in its relationship with Pakistan.

"On the sovereign territory of Pakistan – allegedly an ally in the war on terror – we've seen an American operation taking place without the knowledge of that sovereign country," Begg told Al Jazeera.

"We’ve seen America acting with impunity on Pakistan's sovereign soil and simply saying that it can do whatever it wishes, whenever it wishes… for all intents and purposes an extrajudicial killing," he said.

Carrying out a covert raid in Abbottabad without the Pakistanis' consent would have been "a clear violation of the UN charter and Pakistan's sovereignty were it not for the fact that Pakistan had objected", international legal expert Chip Pitts told Al Jazeera.


パキスタンで暗殺というのは、パキスタンの主権を侵したのもやっぱいかがなものか、と。これはグァンタナモの元服役囚。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
更新

Pakistan army knew about operation against Osama bin Laden
Fearing a public backlash for supporting US, Pakistan has downplayed its role.

Aamir LatifMay 5,


パキスタンは今回の作戦について知っていたという高官。パキスタンは国内からの反発を恐れてそのことを隠しておきたかったのでは、という推測


更新2
「主権侵害」再発すれば関係見直し パキスタン軍トップが米に警告
2011.5.6


パキスタンのバシル外務次官は5日の記者会見で、パキスタン側が米軍の襲撃作戦を正式に把握したのは、米軍制服組トップのマレン統合参謀本部議長が、作戦終了後の2日午前3時ごろ、キアニ参謀長にかけた電話連絡だったと説明した。


Pakistani Army Chief Warns U.S. on Another Raid
By JANE PERLEZ
Published: May 5, 2011

・・・・・
The statement by the army’s press office said, “Any similar action violating the sovereignty of Pakistan will warrant a review on the level of military/intelligence cooperation with the United States.”


・・・・・
In an earlier account Thursday, the foreign secretary, Salman Bashir, sought to dispel domestic criticism of Pakistan’s lack of response to the raid, saying that two Pakistani F-16 fighter jets were airborne as soon as the Pakistan military knew about the operation. But, by that time, he said, the American helicopters were on their way back to Afghanistan.

Mr. Bashir, speaking at a news conference, said that the Americans had used technology to evade Pakistani radar.



・・・・・
The Pakistani authorities first learned of the operation when one of the American helicopters involved in the raid crashed at the Bin Laden compound.

“Immediately our armed forces were asked to check whether it was a Pakistani helicopter,” Mr. Bashir said. Although Abbottabad is home to a major military academy and three military regiments, he said, none of these institutions required sophisticated defenses that could have detected the impending raid.

Once the helicopter crashed, it took 15 minutes for military personnel to reach the site, he said
.


「ステルス・ヘリ」で急襲 米特殊部隊の秘密兵器
2011.5.6 09:07




 複数の米メディアは5日までに、パキスタンでの国際テロ組織アルカーイダ指導者ウサマ・ビンラーディン容疑者の殺害作戦で米海軍特殊部隊SEALS(シールズ)が使用したヘリコプターについて、飛行音を抑え、レーダーに探知されにくいステルス機能を持つMH60ヘリだったと報じた



ステルスを使っているところをみると、少なくともパキスタン軍部に対しては今回の作戦は秘密になっていたのだろう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ロシアトゥデイ

Bin Laden guards killed unarmed
permalink email story to a friend print version
Published: 05 May, 2011



A senior US defense official confirmed the one man who was armed fired one shot and was quickly killed in the first moments of the raid. He explained the operation was a mission of precision in which Bin Laden and his protectors were hunted.
The single armed man was a courier who fired at the US forces from the guest house as they arrived. He was quickly shot and killed, along with a woman who was caught in the crossfire. This is the only time American forces were fired upon.
The Navy Seals proceeded through the compound killing people as they went; including Bin Laden’s son on a staircase. They then arrived in Bin Laden’s room where they shot and killed him.
Pakistani security officials confirm a similar story.
"The people inside the house were unarmed. There was no resistance," one of the officials said.
"It was cold-blooded," added a second official.


 武装していたのは世話人だけで、あとは非武装、一発米隊にむかって撃ったが、即座に射殺された、というだけではないのか、と。

抵抗もなかったのはでないか、と。パキスタン側の証言。

ロシアトゥデイ


Daughter: Bin Laden captured alive, executed later
permalink email story to a friend print version
Published: 04 May, 2011



Osama Bin Laden’s daughter claimed her father was captured alive by US forces and then later executed in front of her.
Al-Arabiya, citing Pakistani security officials, reported that the 12-year-old daughter of Bin Laden saw her father executed after capture and drug aboard a helicopter.


 娘の証言によると、オサマは生け捕りにされうえ、射殺された、と。



According to the Pentagon it was also in the plan for the US forces to remove and take Bin Laden’s family with them when they left the compound. But, the failure of one of the helicopters forced them to scrub that part of the plan.
The mix of stories and lack of tangible evidence of what actually occurred has left many angry and confused.
An Islamist group in Pakistan took to the streets in protest, yelling, “Down with America! Down with Obama!” and “Jihad, Jihad the only treatment for America.”
“Let me make it very clear that we will avenge the martyrdom of Osama bin Laden, and we will do it by carrying out attacks in Pakistan and America. We will teach them an exemplary lesson,” said Pakistani Taliban spokesman Ahsanullah Ahsan.


パキスタン国内での今回の作戦への反発

A British bishop has also blasted the acts of the US, arguing the incident was more about revenge than justice.
“The more I consider it the more concerning I find it. The thing that troubles me most is the way some are speaking of justice being done,” said Rt. Rev. Michael Scott-Joynt, the Bishop of Winchester. “What has actually happened, only too sadly understandably, is, I think, much more reasonably viewed as an act of vengeance or revenge.”


イギリス司教、ありゃ、正義というより、復讐じゃよ、と。


この件に関しては、メディアであと少し話題になるかもしれないですけど、国際政治的には、問題は法ではない、戦略だ、ということで、事はすすんでいくのではないか、と思います。

その戦略がないのが、日本の政治

朝日社説
ウィキ米公電―日本外交の病理あらわ



・・・・・
民主党政権の発足直後、外務・防衛官僚は、米側に「あまり早期に柔軟さを見せるべきではない」などと助言していた。

・・・・・
何が国民の利益かを考える一貫した視座は、そこにはない。強いていえば、すべてを貫くのは対米配慮である。


官僚はどこの国の官僚で、政治家はどこの国の政治家なのか、よくわからないところがミソ

産経


原発事故調査委 世界の不安と疑念晴らせ
2011.5.5 0


今回の事故が国際社会に与えた衝撃は大きい。世界の危惧に応えるには、高い独立性とともに、国際的に通用する視点と公正さを併せ持った調査委員会にすることが必要だ。そのためにも国際原子力機関(IAEA)の参画を求めてはどうか。



もっともだと思うが、メディアも政局のくだらない動きには即座に反応するわりには、政策の可否、政策の提言が後手後手。政府の遅い対応ばかり、批判してはいられない。