goo blog サービス終了のお知らせ 

けんけん日記 ~おもしろき こともなき世を おもしろく~

名古屋にて某会社を経営、その実態はトライアスリート&四国お遍路公認先達、そして「モノノフ」。(笑) 日常を綴っています。

会社は「人」なり

2010年06月26日 | 社業・仕事
今日は導入を検討している印刷機械の実機とデモンストレー
ションの見学のため社員さんと片道300キロの地まで往復
してきました。往復で8時間かかりましたが、道中会話が
途切れることはなく、行きは今後どんな会社にしたいか、帰り
はそのためにはどうしたらいいか戦略を語りました。
私の話しに社員さんも色々とするどい指摘や質問を投げかけ
てくれました。真剣に考えていてくれているからこそのことで、
本当意嬉しく有難かった。心の底から一緒に頑張っていこうと
誓うことができました。

もちろんプライベートの話しもたっぷり。普段からもっと話さな
くてはと思いつつ、なかなかできずにいましたが、やはりたっ
ぷり時間をかけて話せるのは良いですね。良好な関係作りに
は欠かせません。会社は「人」あってのこと。
食事なり打ち合わせなり、もっと定期的に話せる時間を作り
ます。




現地で確認した実機を、じっくり品定めをする社員さん。
今の、そしてこれからの弊社に適しているのか、必要である
のか、じっくり検討したいと思います。

しっかり未来を見据えています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辛坊治氏に会えた 嬉しい

2010年06月11日 | 社業・仕事
今日は、お客様である企業の協力会総会。
昨日のブログにも書きましたが総会後に行われる講演会の
講師は「辛坊治氏」で、超楽しみにしてました。




この会の中ではまだまだ下っ端の私ですが、目立たない
程度に良い席をキープ。講演会に備えます。




総会後、講演会の時間となり辛坊治氏、登場。
間近で見れて嬉しい。
テレビで見るのと同じ顔。(当たり前か)
同じ声、語り口。
さすがプロフェッショナル。お話しはとても上手。
テーマに沿って話されながらもタイミング良く話しを脱線させ、
楽しい小話をいくつも。聴衆も大笑いでした。

私の好きな番組「そこまでいって委員会」についても触れて
くれ、三宅氏・勝谷氏・田島氏などの裏話も聞けて面白かっ
たです。




けっして漫談をされにきた訳ではありません。勉強になる
お話しを沢山聴かせていただけました。

最近、テレビや新聞を始めとするメディアの報道の仕方に
疑問を感じるようになっていた私ですが、辛坊治氏の
情報の裏を読むは大変参考になりました。
ポイントは「事実」と「真実」は違う。

例えば昨年、人気アイドルの薬物裁判で傍聴券を求めて
6000人が並びました。6000人が並んだのは「事実」。
これだけの人が並ぶほど感心が高いと報道されていましたが、
6000人の内、テレビ局5社のやとったアルバイトが5000人
だそうです。経験で裁判ごとの倍率はだいたい予測がつき、
今回は300倍と見込み、各局3人傍聴させたいため1000人
並ばせたそうです。笑い話ですが並んでいる人にテレビ局が
「どうして並ばれているのですか?」なんてインタビューしても
「あんたの局のバイトや」とのオチばかりで、本当に並んでいる
人を見つけるのは大変だそうです。これが行列の真実。
報道は「事実」(多くの人が行列を作っているってこと)では
あっても「真実」ではない。報道されている「事実」から「真実」を
読み取らなくてはなりません。

もう一つ、政治についてとても興味深いお話しを聴いたのです
が、かなり長くなってしまいますので、また後日にします。

1時間30分が本当にあっという間に過ぎた、もっともっと聴き
たいと思える、おおいに勉強になった、久しぶりに大ヒットの
講演でした。

後援会の後は懇親会。
残念ながら辛坊治氏は出席されず。残念・・・。
一緒に写真撮りたかった・・・、本にサイン欲しかった・・・。

懇親会も終了し、今日ダブルブッキングしていた勉強会ブロッ
ク塾へ移動。




今日のブロック塾は13・27塾との合同でオーケストラの鑑賞。
残念ながら私はオーケストラ鑑賞には参加できませんでしたが、
懇親会から参加。懇親会の連チャンです。




私は各塾の塾長が並ぶテーブルに座らせて頂け(ラッキー)、
楽しい時間を凄ささせて頂きました。

充実した1日でした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は大好きな有名人に会える!

2010年06月10日 | 社業・仕事
5月7日のブログに書いたのですが、明日は取引先協力会
の総会に出席します。その総会は3部構成になっており、
1、総会
2、講演会
3、懇親会
となっています。

始めは日程だけを知り、とにかく予定を入れていたのですが、
後日届いた案内状を見てみると、講演会の講師がなんと、
「辛坊治氏」
となっている。

えっ!あの辛坊治?
う、嬉しい!!!

私、辛坊治氏、とても好きなんです。辛坊治氏だけが好き
で見ているわけではありませんが、「そこまでいって委員会」も
毎週欠かさず見ています。




せっかく辛坊治氏の講演を聞けるのですから、より理解を
深められるよう、辛坊治氏の最新の著書「日本経済の真実」
を購入して予習しちゃったりしました。
なるほどと頷く場面が多く、なかなか考えさせられる内容で
した。明日の講演ではどんな話が聞けるのか楽しみです。

ちなみに講演会のテーマは
「政治・経済 情報の裏を読む」
です。

懇親会にも参加されるのだろうか?是非お話ししたいし、
できればこの本にサインなんか頂きたいのですが、あの
テーブルに近づくのは至難の業なのだ・・・、
偉いさんばっかり・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大変です 

2010年05月28日 | 社業・仕事
弊社の社員さんが、体調が悪いと言っていたのですが、
病院に行ったところ、入院・手術となりました・・・。
昨日入院し、今日が手術。
急なことでびっくりしましたが、とにかく無事を祈るばかり。
3時間弱に及ぶ手術は無事終わったと聞き少しホッとしまし
たが、油断はできません。ゆっくり静養し、しっかり治して
もらいたい。完全復活を待ってます。

彼の抜けた穴は私が埋めます。
すでに色々やっていますが、こんなことでもないと分からない
気づきが沢山あります。彼はこんな所を苦労してたろうな、
こんな風に改良すると良くなるかも知れない。これをどうにか
するのは私の責任だ、何とかしなくてはいけない、などなど。
体調が戻ったら話し合う時間を持とうと思います。

社員さんの病気はとても悲しいことですが、それとは別の
時限の話で、こういう時だから発見できることがあります。
たまには自ら皆の仕事に携わり、現状を身をもって知ること
も大切だと感じました。今回の経験はこれからに生かして
いきます。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんにちは? こんにちわ?

2010年05月22日 | 社業・仕事
弊社に依頼いただいた、ある学区の新聞の原稿に
目を通していると、

「こんにちわ」「こんばんわ」

の文字があります。 ん?

「こんにちは」「こんばんは」

ではないかい?
そう思ったものの、考えれば考えるほど、
あれ?どっちなんだろう?と悩んでしまいました。
そう言えば、メールなんかでも「こんにちわ」を見かけます。

これはしっかり確認しなくては!
と調べてみたところ、

「こんにちは」「こんばんは」

が正解のようです。

簡単に説明すると、「こんにちは」は、「今日は、~」と
いう形の省略形なんだそうです。

もう少し詳しく書くと、
現在は内閣告示・訓令「現代仮名遣い」が規範とされて
いるので、「こんにちわ」は今のところ間違い。
助詞の「は」「へ」「を」は、「わ」「え」「お」と発音するが、
「は」「へ」「を」と書く。
「こんにちは」は、「今日は、~」という形の省略形です。
つまりこの「は」は助詞の「は」なのです。よって、現在の
ところ、「こんにちは」と書くのが正しい、ということになる。

ポイントは、「こんにちは」の「は」を助詞ととるか、
「こんにちわ」の全体で挨拶言葉となっているととるか、
ということです。前者の立場に立てば「は」、後者の立場
に立てば「わ」がふさわしいということになります。
今のところ前者が規範とされているが、いずれ、後者
の説が主流となる可能性も十分ある、といえるそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やきもき・・・

2010年04月12日 | 社業・仕事
あるお客様のお仕事で、16日に必ずいるからお願い!
と頼まれています。何とかします!とお返事し、印刷準
備をしてまっているのですが、版下のOKの返事が来ず、
印刷にかかれません。

早くやってね!というお客様が印刷にかかるOKをくれない・・・。
毎日催促のお電話をするのですが、今日も返事がもらえない・・・。
しか~し、16日の納期は絶対だそうです。

もう、本当にリミットが近づいてますよ!
印刷に丸2日かかるんですから。
その後には加工だって・・・。

このままでは16日、名古屋而立会「総会」に行けなくなる・・・。

早く、校正OKの返事を下さいませ。
胃を痛くして、お待ちしているのです。

印刷屋さんの宿命でしょうか・・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突っ込んだ!

2010年02月09日 | 社業・仕事
社員さんが弊社の駐車場に車を入れていた時、
不注意があったようで止まらず会社に突っ込んだ・・・。

私は不在だったのですが、その時社内は凄い音が
したそうです。ドアとかぐちゃぐちゃ。

けが人がでなかったのは不幸中の幸い。
しかし社屋の修理費用はウン十万円。(泣)

これ、保険利くかな~?でも弊社名義の車で
弊社管理の物件への損害だから、出ないだろうな~、
と思いつつ、ダメ元で保険会社に連絡したところ、
「保険金は出ません」ですって・・・。(大泣)

リスクカードを引いたと思って諦めよう・・・。
会社を運営されていれば、こんなこともあるさ。

MG上とは言え、訓練が少し役立ちました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年会

2010年01月27日 | 社業・仕事
今頃ですが、今日は会社の新年会。
大曽根にある関ちゃん御用達のお店に行きました。




ここの日替わりの刺身盛りあわせは絶品。
いつ食べても美味しいなと思います。
皆も喜んでくれていました。

ちなみに今日は社員さん以外にも社員さんのお友達で、弊社
に仕事を依頼してくれている若き経営者のたまごさんも参加
してくれて、経営や会社の行く末にについて深~く語り合った
りしたのでした。せっかくですので、もちろんSKJをお勧め
しておきました。やや関心を持ってもらえたようです。




豆腐サラダなるものがあり、豆腐がどのように使われている
のか気になった我々は注文してみることに。来て見てびっく
り、野菜の上に豆腐が乗っているだけでした。そのまんまじゃ
ん。思わず定員さんに、混ぜるとか何か食べ方があるの?と
尋ねたところ、そのまま食べて下さいって。一工夫欲しかった
ですね。

このお店の店員さんに、根本美緒(お天気お姉さん)によく似
た愛想の良いとても可愛い娘がおりまして、あまりの可愛さに、
お店に通いたくなってしまったのでした。次はいつ行こうかな?
行ったところでどうなるものでもありませんが・・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考える

2010年01月25日 | 社業・仕事
MG研修中に行われた講義の中で、印刷業界の今後は
「工業化から考業化へ」というお話がありました。
私もこの業界にいる端くれとして、そのように思います。

さらに「考えることが嫌いな人は駄目だよ、きついけど」
とおっしゃっていました。

考える、この大変さ、最近特に強く感じるようになりました。
空想や妄想=考える ではありません。
ぼんやり空想や妄想をするのではなく、しっかり考えること
って例えばマラソンや過激なスポーツに匹敵するくらい体(脳?)
に負荷がかかることじゃないかと思います。

私の脳はまだまだ鍛える余地があります。っていうか全然
鍛えてない?今からでもしっかり鍛え直さなくては思うので
した。

ある人が経営者向けに言っていた言葉ですが、「脳はいくら
使ってもタダ、使えるだけ使い倒せ」を思い出しました。
金も人も物も無い零細企業に唯一無尽蔵にある資源は頭を
使うことだと。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食あたり?

2010年01月12日 | 社業・仕事
15時頃、弊社の社員さんが苦しそうにしています。
どうしたの?と声をかけるとお腹の調子が悪いと。

もう少し詳しく聞くと昨日がひどく、せっかくの休みなのに
半日トイレに閉じこもっていたという。

どうやら外食で食べた生カキ(殻付き)にあたったらしい。
もともと体調を崩しかけている時に食べ過ぎたって。




医者に行ったところ食あたりをきっかけに胃腸風邪を併発
したとのこと。私もたまに胃腸風邪はやりますが、あれは
とても辛いです。そんな辛い体調でも出社してくれて何も
言わず仕事をこなしてくれていることに、正直とても嬉しく
感じました。ありがとう。

でも、そんな社員さんだから大切にしたい。
すぐに帰宅してもらいました。身体を休めて、早く元気に
なってほしいです。

ちなみに私の昼食はカキフライでした。美味しかった。
私は食あたりの経験は一度もありません。昔、酢サバを
食べてじんましんが出たことはあるけど。これも食あたり?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事始め

2010年01月05日 | 社業・仕事
今日から仕事始め。
年末年始に脂肪を蓄えすぎた重い身体を引きづりながらの
出社。社員との語らいの後、心機一転仕事モードへ突入。

今日の基本は挨拶回り。できる仕事はすべて年末にやって
しまってあるので、挨拶回り以外ではゆとりのある仕事始め
でした。

そんな中、今年最初の電話はキムアパレル社長様。
「年賀状が足りんくなった。作って。すぐにね!」
年賀状関連はすべて片付けてしまったというのに・・・

郵便局で年賀状を買ってきて、色々引っ張り出してすぐ印刷。
できたてほやほやの年賀状を抱えて、挨拶回りへ。

思ったより車が少ない感じ。今年は今日からの仕事始めが
多いように思うのですが、違うのでしょうか?




苦手の挨拶回りを終えて、キムアパレル社長の会社へと
伏見通りを北上して走っていると、突然渋滞が始まる。
なんじゃこりゃ?消防車や救急車のサイレンが響き渡る中
車は一向に進まない。




かなりの時間が経ち、錦通りに差しかかった頃、火災現場に
遭遇しました




はしご車まで出動する事態・・・、たいした事がなければ良い
のですが。

仕事始めそうそうに、とんでもない現場に遭遇したりしてしま
いましたが、これからも何が起きようと、どんな壁でも乗り越え
て前へと進んでいきます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事納め

2009年12月28日 | 社業・仕事
本日をもって、今年の社業が無事終了しました。

最後の最後になって、オペレーターが怠慢による
でっかい失敗をしてしまい、こんな日に叱らなけ
ればならないなど、たまらんな~と思えることも
起こってしまいましたが、何とか年を越せるなと
ホッとしています。

来年もまだまだ厳しい環境が続くような予感はしま
すが、シェア小数点以下では環境などなんのその。
また弊社くらいの規模では仮に世間の景気が良か
ろうが、業績が悪いときは悪くなる。

環境に振り回されず、弊社に出来ることを精一杯
やるのみ。

何はともあれ、無事仕事納めが出来ました。
関係するすべての人に感謝申し上げます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いそがし~い、飲みた~い! 

2009年12月25日 | 社業・仕事
忙しい・・・
「忙」という言葉は心を亡くすと書くから、使うなと教わり、
多用などの言葉を使うようにしていますが、この状態は
多用では表現しきれない。やはり忙しいなのだ。

而立会の仲間のタッキーもブログが更新できないほど
忙しいようで、こんなところでも、なんとなく仲間意識を
感じる今日この頃。

社業以外にも而立会3月例会の準備やSKJの旅行の
準備などやらなくてはならないことが満載なのですが、
全部後回し・・・。まずは仕事を片付けなければ。

今年の弊社の業務は28日まで。あと数日頑張れば乗り
切れる。頑張るしかない。頑張ろう。

おっちゃん、Nさん、忘年会の連絡ができなくて申し訳ない。
めっちゃやりたいんだけど、こんな事情で連絡すらできません。
もしも忘年会ができなくても、新年会はやりましょうね!

関ちゃん、近いうちに飲みましょう。いつも飲みに行きたいと
思ってるんですよ~。

トッチー、最近ご無沙汰ですね。(一週間くらい会ってない?)
今年はもう飲めないかな~?飲み納めをしたいところです。

クマノミさん、飲みたいですね~。ホント近ければ・・・


あ~~~、皆と飲みた~い!!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんでこんな字を選ぶ???

2009年12月08日 | 社業・仕事
近くのショッピングセンターに行った時のこと。
店内を歩いていると、ギクっとする文字が一杯・・・

な、なんじゃこれは?




「税」の文字の書き初め・・・
税金とか納税とか。

何でこんな文字で書いてるんだ?と見てみると
どうやら国税局の主催のようでした。

それにしても、小学生に「税」の文字を叩き込むとは
恐るべし国税局・・・。

税金という言葉、私には心地好く無く、払いたいもの
でもありませんが、経営者の立場から考えると、
税金を払ってこそ、社会貢献をする一人前の会社。

利益の半分も取られてしまいますが、残ったお金が
資本となり会社を成長させる。
そう考えると、法人税は沢山払えるようになりたい・・・
などとも思えてくるから不思議です。

弊社だけ払わなくても良かったら?なんて思いが
頭をかすめ・・・、駄目駄目、脱税は厳禁です。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お前はいいんかい?

2009年11月28日 | 社業・仕事
昨日の忘年会の最中、突如女性が沢山のタバコを抱えて
乱入してきました。商品の説明をさせてくださいと。

しょっちゅうではありませんが、たまに居酒屋にいる時にも
やってくることがあります。このタバコの宣伝。

私はタバコを吸わないのでどうでもいいのですが、綺麗な
お姉さんに周りは喜び、しっかり説明を受け、サンプルを
もらっておりました。

途中、私がブログのネタになるかなと写真をパチリと撮ろう
とすると、すみません、写真撮らないでください。会社の決ま
りでブログなどに載ると困るんです、と絶叫する。
この営業の仕方は何か法律上問題でもあるんだろうか?

え~、そうなんだ、じゃ仕方ないかと撮るのをやめました。

一通り説明も終わり、帰る間際、お姉さんはこう言った。
すみません、会社の決まりで、営業をしてきた証拠に
説明しているところを写真に撮らなくてはならないのです、
先ほどは撮らないでと言っておきながらすみません・・・

え~、自分は撮らせないのに、自分は撮るの???
なんか釈然としないから付き人に撮影されている姿を
撮影してしまいました。気付いてこちらをにらんでました
けど。(笑)



まあ、何か問題があっても困るんで、写真はボカしておきます
し、宣伝していた某外国産の商品名も控えておきますけど、
これがその時の写真です。載せちゃった。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする