goo blog サービス終了のお知らせ 

けんけん日記 ~おもしろき こともなき世を おもしろく~

名古屋にて某会社を経営、その実態はトライアスリート&四国お遍路公認先達、そして「モノノフ」。(笑) 日常を綴っています。

MG研修 30期 おまけ 癖はでる

2010年09月13日 | 社業・仕事
MG研修にて、ゲーム上で会社を経営していると
知らず知らずのうちに、普段の自分の会社経営の
手法や癖が顔を出してきます。

今回、ゲームをしながら、

「あっ!今、思いっきり普段の自分が出ている」

なんて瞬間がありました。自分の地が出る。

普段の自分の思考の癖に気付くことはなかなか無く、
これは重要な機会でした。

また、ゲームに普段の癖がでるのなら、ゲームで良い癖を
身につければ実際の社業に良い癖が出るに違いない。
意識しないでも。

MG研修、回数をこなすことには、こんな効果もあるのかな
と思うのでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MG研修 30期 2日目

2010年09月12日 | 社業・仕事
MG研修に参加する目的は、MGを通して私の経営者として
のスキルアップが大きな目的であることは間違いありません
が、それだけではありません。




このMGに参加している経営者やその会社の雰囲気に憧れ
ていることもあって、O田社長やM野社長の、社員さんとの
接し方や教育の仕方、その結果出来上がっている会社の
雰囲気、研修を受けている社員さんの変化など、実はじっくり
拝見させて頂いているのです。小所帯の弊社では経験しに
くいことを学ばせてもらって、しっかり弊社に生かそうと。
これは私にとって非常に重要なことで、経営者ばかりの研修
では見えない物が見えてきます。




今回のMG研修は自己資本486。最後の最後に取引先
倒産にならなければ500に到達したのに・・・。
奇手を行わず、オーソドックスにバランスの取れた手法で
挑めば、そこそこの数字は残せるようになってきました。

しかし、ここで新たな大きな壁が出てきたように感じます。
ここを乗り越えようと学ぶことが、経営を理解する一歩かな
と思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MG研修 30期 1日目

2010年09月11日 | 社業・仕事
今日はMG研修1日目。
早朝から会場である蒲郡市に向かう。
高速道路を走りながら、気分はウキウキしっぱなし。
楽しみで仕方ない。
なんでこんなに楽しみなんだろう?
ふと不思議になり、しばらく考えてみることに。

理由はいくつも浮かんできますが、今回はああしよう、
こうしようと目標を持ち、戦略をたてて臨めるのが楽しい
のかな~?会社経営の醍醐味が詰まってる。もちろん
やった結果、経験や知識が体に染み込んでいくのも快感。

ただし、ゲームの結果に一喜一憂していても仕方ない。
目的はそこじゃない。

いかに社業に生かせるかが大切。
そこを外さないよう、今回の研修に挑みました。

ちなみに今回のテーマは、

「手段を選ばず利益を追求し結果をだす」

今までの知識をフル活用して現状出来ることに挑みます。
ちなみに次回からは、青チップを使わない、赤チップの
大量使用など、色々な戦略を試していきたいと思って
おります。

今回は今までの研修の自分なりの総決算です。




竹島到着。良い天気、快晴!
竹島を見るとMG研修にやって来た~と思うようになりました。
気合いが入りすぎてか、早く着き過ぎ、しばし皆を待つ。
ところが・・・、待てども待てども誰も会場にやってこない。
何かおかしい?

主催者のM野さんに連絡をすると、今回は会場が違った・・・。
私のチェックミス。慌てて今回の会場へ移動。




MG研修スタート。ルール説明。
今回は初参加が6名も。
新しい仲間が増えるのは嬉しいです。




会場は市民会館の会議室なのですが、何故か天井に
ミラーボールがあり・・・、ぐるぐる回り続けているのかが
とても謎でした・・・。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所さんに助けられる 2人目

2010年09月09日 | 社業・仕事
今日は社内の水道工事。それも、またまた急な・・・。
(この計画性の無さよ・・・泣)

水道工事なんてどこに依頼したらいいのだろう?よくCMで
やってるところ?なんて思ってましたが、ご近所さんが快く
引き受けてくださり、ご多忙の中、社業の合間を縫って、
弊社に駆けつけてくれました。

先日は電機工事業を営む3軒隣のKさんでしたが、
今日は水道工事業を営む斜め前のお宅のMさん。

ご近所さんの何と有り難いことよ。

ちなみにMさんは先日の流しソーメンの準備もしてくれま
した。この3人で飲みに行ったこともあります。




水道工事ですが、パイプが天井を通ったります。
手際良く短い時間で期待どおりの良い仕事。

お願いして良かった~。

私もご近所や町内、学区などで、社業でも役立ちたいと
思うのでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潜入! スパイです

2010年09月04日 | 社業・仕事
ポートメッセ名古屋で行われた、とある博覧会に行ってきま
した。




お客様が主催者の中の1社としてブースを出し、展示もして
います。




博覧会の内容自体は、お客様の業界の商品で、私が見ても
まるでわからず、あまり見学する意味は無いのですが、それ
でもお客様に呼ばれました。

実は、ある極秘任務を依頼されたのです・・・。

お客様は現在会社のパンフレットや商品カタログを作りたいと
おしゃっているのですが、業界他社(ライバル)のものを参考に
したい。しかしなかなかライバルの物は手に入れにくい。この
博覧会、同業者がたくさんカタログを配っていて入手チャンスだ
が、自分の会社の人間が取ってくるわけにはいかない。そこで
印刷を任せていただける弊社の私に、パンフレットやカタログを
集めてくれと。

なかなか難しい任務でした。A4・150ページのカタログなどは
それぞれのブースで手渡しされています。もらおうとすれば、
会社名を聞かれ、営業をかけられます。かけられても何を言っ
てるかサッパリなのでこの人おかしい?と思われる・・・。

苦難は多々ありましたが、何とか数冊ゲットしました。

お客様に参考にしていただき、立派な商品を製作させて
頂きたいと思います。

ただ、A4・150ページ(カラーor2色)の冊子なんて、弊社の
普段の取扱商品外で、制作のノウハウがありません・・・。
さて、どうやって作ろう・・・。困ったな・・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい戦力がやってきた!

2010年09月03日 | 社業・仕事
本日、新しい印刷機が納入されました。

新しい機械が納入される瞬間は嬉しくて心躍ります。
製造業を営んでいる者の特性でしょうか?(笑)

朝8時からスタートし、古い機械の撤去に新台の搬入。
社内の機械の大移動もおこない、その後、組み立て・
配線工事・社内の片付けなどで、終わったのは22時。

今日くらい、浮かれ気味になるのは仕方ないと思いつつ、
利益に結付けられるよう結果を出さなくてはと、今後を
考え、戦々恐々としているのも本音。

気持ちを引き締めて邁進していきます。




弊社の仕事の幅を広げ、強みを強化するための投資です。

菊半裁二色機+No印刷装置(凸版印刷含む)付きです。
菊半裁へのNo印刷が可能になりました。
特色印刷と共に、ご用命をお待ちしております。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れ様でした ありがとう

2010年09月02日 | 社業・仕事
明日、弊社に新しい印刷機がやってくるのですが、そのため
に今まで頑張って働いてくれていた機械が弊社を去ります。




長い間、頑張ってくれました。




まだまだ、しっかり働けます。現役です。何と言っても今日も
動いていたのですから。

弊社が新しい試みに挑戦するために、納入される機械に
スペースを奪われ、置き場も無くなるため、泣く泣く手放す
ことに。

幸い、まだ現役を続けられるようで、次の働き場所に旅立ち
ます。そこでも頑張ってもらいたい。

去っていくのが、かなり寂しいです・・・。
本当にお世話になりました。今までありがとう。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所さんに助けられる

2010年09月01日 | 社業・仕事
明後日、弊社に新しい印刷機械が納入されます。
自分たちで出来ることは着々と準備を進めているのですが、
今日、メーカーの担当者から連絡が有り、電機工事の準備
は出来てる?と聞いてきます。

はっ?電機工事はそっちが手配してくれるんじゃないの?
いや、御社でお願いしたい。
え~・・・。

色々やりとりがあったのですが、結局弊社で手配すること
に・・・。




以前頼んだことのある電機屋さんに依頼し、現場を見てもら
ったのですが、どうも煮え切らない態度。依頼を受けたくなさ
そうなのがありあり・・・。確かに明後日の話で急なのは承知
ですが、それにしても態度が悪いため、こちらも気分が悪くな
り帰ってもらう。(もう2度と依頼するものか・・・)

さて困った。どこに頼もう・・・。電機工事屋さんなんて、近く
では他に知らないよ・・・。

そうだ!3軒隣のご近所さんが電機工事会社をやっている。
頼んでみよう。急で申し訳ないが、ご近所のよしみをフル活用
して。

さっそく電話すると、会社に来てくれるという。ご近所といって
も自宅の近所であって、ここまで来るにはちょっと距離がある
のに有り難い。

弊社で依頼内容を説明したところ、さすがに明後日では予定
が入っているようですが、社長自ら出向いてくれて応急処置を
施し、夜、あらためて社員を派遣して工事をしてくれることに。

助かった~、有り難い。感謝。

ちなみにこのご近所さん、生年月日が私と同じ。40才。
お互い会社を経営していることもあって話が合い、自宅前の
道路でよく立ち話をします。今回は助けてもらったので、次は
私も社業でお返ししたいと思っております。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見ないで捨てる

2010年08月27日 | 社業・仕事
近々弊社に新しい印刷機の搬入があるため、ついでとは
いって何ですが、社内の大掃除が始まっています。




今回のテーマは「捨てる」。
いらないものは捨てる。
使う予定の無いものは捨てる。

しかし、これがなかなか難しい。

印刷業の方しか分からない話かも知れませんが、今、
一番困っているのは紙の不良在庫。

特に多いのが色上質で、束で買ってもバラで買っても
値段が一緒になる時は、束で買ってしまい、残りは結局
その後も使われず不良在庫となる。
置いておけば、いつか使う機会があるかも?捨てるのは
もったいない、となかなか処分できません。

今回もテーマを「捨てる」と決めたものの、いざ一点一点
見てしまうともったいなくて捨てられません・・・。

これではいか~ん。
ここは片付けの奥義を使うしかない!

秘技 「見ないで捨てる!」

この棚にあるもの全部捨てる。品は見ないで。

クマノミさん、回収よろしくお願いします。
お待ちしております。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念・・・でならない (MG研修)

2010年08月23日 | 社業・仕事
来月、行われるMG研修。
最近よく社員さんと話し合い、社員さんにもMG研修に
参加してもらうことが決まっていました。

それは私の中では、弊社にとって大きな一歩前進で、
かなり喜んでおりました。

先週末、日程を伝えておいたのですが今朝、
「MG研修って時間はどれくらい?」
とわざわざ尋ねにやってくるので、
「2日間、朝8時から夜9時くらいまで」
と伝えると
「どうしてもということならMG研修を優先させるけど、
 MG研修の日が長男の1才の初誕生日で、夜は
 親族が集まってお祝いをしたいと両親が言ってきた
 んだ。僕も初誕生日くらいは家族といた方が良いかと」
と、申し訳なさそうに言う。
もちろん、研修の参加が嫌な訳ではなく、次回がある
なら参加して勉強させてもらうとのこと。

私は彼の言う理由はとても大切なことだと思うので、
そちらを優先してもらう。是非、次の機会に参加して
もらいたい。

ただ、MG研修への社員さんの参加は、弊社が9月から
計画している社内改革の大きな柱の一つとしていたので、
スタートからちょっとつまずいた感があり、残念・・・。

まあ、次回がやってくるまで3ヶ月ほど待てば良いこと
ですけど・・・。うん、変に焦るのはやめよう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未来を語る

2010年08月20日 | 社業・仕事
今日は弊社社員さんと飲みに行きました。
100日断酒なんてやってたものですから、
社員さんと飲むのも久しぶり。




日常や家庭のことなど多岐に渡って話は弾みましたが、
会社の未来の話も欠かせません。
近未来や遠い未来に思いを馳せ、今、思い描いているように
なれるよう頑張ろうと、語り合いました。
検討している研修などにも臨んでくれるとのこと。

そのためにも、私がもっともっとしっかりしなくてはなりません。
彼らがついてこられるよう、先頭を歩きます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

印刷機 デモンストレーション 2回目

2010年08月07日 | 社業・仕事
今日は6月に社員さんと見に行った、導入を検討している印刷
機のデモンストレーションを再度おこなうため、今回は1人で
遠い長野市まで行ってきました。片道300キロ。あと30キロ
北上すれば日本海に出てしまう遠い地。早朝5時の出発でも
到着は11時。実は昨晩、印刷機のことや、それを使っての今
後のことを考えるとやや興奮してしまったのか、あまり眠れず
寝不足。眠くなり運転が怖くなると仮眠を取りながら現地に赴き
ました。




今回は弊社の望むことが確実にできるかどうかの確認がメイン
で、検証したいことを具体的に説明し、作業や工程も指示させて
もらい、思う存分試させてもらいました。




おかげで、安心したこともあれば、思い描いていたのと違った点
を発見することもあり、導入の検討をするのに大変参考になり、
遠くまで来た甲斐がありました。

デモンストレーションを終えて帰路の間およそ6時間(またまた
休みながら)、弊社にとって必要か?生かすことができるか?
など会社の将来を見据えながらじっくり考えました。

週明けには、社員さんの意見も聞いて、結論を出そうと思います。

今日は自宅には寄らず、かみさんと息子達が先に行っている
かみさんの実家(安城市)に、このまま向かったのでした。
肉体的にも精神的にも、かなり疲れた1日でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納涼会! も、立派なお仕事

2010年07月16日 | 社業・仕事
今日は而立会7月例会。
しか~し、今日は同じ時刻にお得意様の納涼会。
例会テーマである
「カーボンフットプリント&カーボンオフセットの基礎(なぜCO2
 削減が必要なの?)」
は、私の不勉強もあって大変興味があり、これを機会に勉強
したかったのですが、納涼会も立派な社業。
ただでさえ断酒中の私にはどちらに興味があるかは明白なの
ですが・・・、致し方ありません・・・。




納涼会会場はあるビルの22階にある焼肉屋。
ロケーションは「ぐ~」。

ちなみに会場入りする前、近くの職場に勤める新婚ほやほや
の友人Nさんに納品がてら会ってきたのでした。幸せオーラが
漂っておりました。




お得意様の社員さんと、普段から顔を合わせる協力会社さん。
気心の知れた人ばかりで、日頃のストレスを解消し、コミュニ
ケーションをはかることができました。

最近、お酒を飲まなくても、ストレス発散する術を身につけ
だした私です。良いことだ!と思い込もう・・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

届いた! Winパソコン

2010年07月12日 | 社業・仕事
パソコンが届きました。

さっそく組み立てようと開けてみると、




なんだこのモニター、小さっ・・・。(特に天地が)
なんだこの本体、デカッ・・・。
なんか想像していたのと違いすぎ・・・。

特にモニターは高さ調節も左右への傾け機能も無い。
今まで使っていたのは付いていたのに。
今思い出してみると、前回の購入時はモニターはオプションの
けっこう高いやつを買っていたかもしれない。すっかり忘れてて
標準仕様を買ってしまった。

やっぱり見て買わないとあかんな~・・・。
本体もこんなに巨大とは・・・。







マックミニなんて手のひらサイズ、高さなんて3.6センチなのに。

スピードは、メールとかでは今までのパソコンとそれほど差は
感じられないものの、いくつものソフトを同時に立ち上げると
差は歴然、というか勝負にならない。さすがインテル®Core™
2 Quadだけのことはあるって感じ。やっと新しいパソコンを
買った満足感を得られホッとしてます。

さて、実はセッティングに疎い私・・・、
様々な接続がなかなかできません・・・。

インターネットが繋がらず4時間苦戦するも繋がらず・・、
プロバイダーのサポートに電話して教えを請うても繋がらず・・・、
プロバイダーとの暗証番号が違っていたのに気付いたのは
6時間後・・・。

やった、ネットには繋がった。
次はプリンターだ!

どれだけやっても繋がらない・・・。
いったい何がいけないんだ・・・。
もういい、明日にしよう・・・。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消耗戦・・・

2010年07月01日 | 社業・仕事
今日は而立会の2010委員会があったのですが、
急遽参加できなくなってしまいました・・・。
所謂、ドタキャン。

夕方、弊社の30年来の大切なお得意様が突然来社され、

「長年、信頼して御社だけに依頼をしていたのに、
 あまりしつこく営業にくる地元の印刷会社に
 見積もりだけとらせたところ、半額じゃないか。
 どういうことだ?私はショックだ」

とおっしゃる・・・。

「こんな信頼を裏切るようなことをされては付合いできない。
 他社に変えることも考えている」

ともおっしゃる。

見積もりも見せていただきました。
この会社、近いうちに潰れるんじゃないか?
なりふりかまわぬ価格だ・・・。最後のあがきの営業か?
それとも、これで成り立つシステムや仕組みを開発した
のだろうか?

しかし、お客様にはそんな事情は関係ない。

対抗して見積もりを出したいが、
「じゃあ、今までの価格は何だったのか?」
と言われるのは目に見えており、やりにくい・・・
が、そんなことも言ってられない。

こちらが値を下げれば、向こうも下げる。
消耗戦が始まるの知りつつ、やらねばならない。

今日はその準備に時間を費やさねばならなくなった。

本当なら、こんな時こそ同業の仲間と話したかった。
委員会に参加できなかったことは本当に残念。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする